タグ

ブックマーク / techlog.iij.ad.jp (23)

  • IIJmioでの+メッセージのご利用について (速報)

    2021年9月2日、大手携帯電話会社3社が連名で、これまで自社契約者のみに提供していた「+メッセージ」(ぷらすめっせーじ)を、各社から回線提供を受けているMVNOの契約者でも利用可能にするという発表がありました。 報道発表資料 : 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に (NTTドコモ) 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に (KDDI株式会社) 「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に (ソフトバンク) なお、各社でMVNO契約者への機能提供の時期が異なることが発表されています。 設備提供元キャリア MVNOでの利用開始時期 9/30追記: docomoからの+メッセージ提供は延期となったと発表がありました。 MVNOユーザーさま向けのサービス開始延期のお知らせ (NTTドコモ) 11/24追記: docomo

    IIJmioでの+メッセージのご利用について (速報)
  • インターネット・トリビア: ご自宅のWi-Fiを見直してみませんか?

    IIJでは広報誌「IIJ.news」を隔月で発行しています。blogエントリは、IIJ.news連載コラム「インターネット・トリビア」を転載したものです。IIJ.newsはご希望者へ郵送でお送りしています。また、IIJ WebではPDF版をご覧頂けます。 IIJ.news vol.163 もくじ ぷろろーぐ「牡丹が咲いた」 鈴木 幸一 Topics インターネットがよくわかる 通信のしくみ インターネットはどのように世界とつながっているのか インターネットのトラフィック渋滞 ~「輻輳」はなぜ起こるのか? スマートフォンの進化を支える技術とインフラ 情報セキュリティ10 大脅威2021 IIJのバックボーンネットワーク IIJ Research となりの情シス メールセキュリティへの取り組みに関する調査 人と空気とインターネット: 縦割り思考が日をダメにする 【新企画】お客様探訪: vo

    インターネット・トリビア: ご自宅のWi-Fiを見直してみませんか?
  • 「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ)

    ここ数年、9月の防災週間に合わせてこのblogでは「格安スマホ」(MVNO)と災害に関するご案内を掲載してきました。特にSIMフリースマホにおける緊急速報(緊急地震速報)は皆さんの注目度が高く、度々状況を調べてお伝えしています。この件ついて、2018年に入ってずいぶんと状況が変わりましたので、改めて一連の情報をまとめなおしてご紹介したいと思います。 目次 緊急速報について 災害用伝言板(安否情報)について 緊急速報について 災害発生時や、近隣国のミサイル発射などの際には、国・自治体から様々な情報が発信されます。この中でも重要なものは「緊急速報」として、皆さんがお持ちのスマートフォンに通知され、メッセージの表示・警報音の鳴動が行われます。大手携帯電話会社ではそれぞれ「エリアメール」(docomo)、「緊急速報メール」(au, SoftBank)という名称で提供されているものです。 緊急速報「

    「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ)
  • Android 8.1で地震・津波以外の緊急速報(ETWS)が受信可能に?

    この記事は、技術に興味がある方向けに、SIMフリースマートフォンでの緊急速報メールの扱いについての技術的な動向を解説したものです。 「格安スマホ」での緊急地震速報・自治体防災情報・Jアラート(ミサイル発射警報)受信の一般的な事柄については以下の記事でまとめています。「格安スマホ」ご利用者の方は以下の記事をご覧ください。 格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版) (2018年度版を参照ください) 「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ) 「緊急速報」についてのキャリアからの発表 2017年12月25日に、TCA(一般社団法人電気通信事業者協会)1より、「Android™ における緊急速報「エリアメール」及び「緊急速報メール」の共通受信仕様を策定」という告知が掲載されました。 Android™ における緊急速報「

    Android 8.1で地震・津波以外の緊急速報(ETWS)が受信可能に?
  • 子供の格安スマホデビュー・IIJmioが販売する端末の選び方・災害とMVNO (IIJmio meeting 12 資料公開)

    子供の格安スマホデビュー・IIJmioが販売する端末の選び方・災害とMVNO (IIJmio meeting 12 資料公開)
  • IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について

    ※docomo, au, SoftBank, Y!mobileブランドのスマートフォンの中で、以下のリストに載っている機種のみ受信可能です。docomoブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプDなどのdocomo回線MVNOで、auブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプAなどのau回線MVNOでの利用を想定しています。(SoftBankブランド、Y!mobileブランドについても同様) docomoブランドの対応機種一覧 auブランドの対応機種一覧 SoftBankブランドの対応機種一覧 Y!mobileブランドの対応機種一覧 格安スマホ(MVNO)をご利用でも、上記「受信可能」と書かれた機種をお使いであれば、ミサイルの発射情報を受信することができます。 「受信可能」以外のスマートフォンをお使いの方は、これらの速報を受信するためのアプリを使うことを、消防庁が推奨し

    IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について
  • MVNOと緊急地震速報とSIMフリースマートフォン

    この話題について最新の情報をまとめた記事があります。以下の記事をご覧ください。 格安スマホと「緊急地震速報」「防災情報」「Jアラート(ミサイル発射情報)」(2017年版) (2017.09.05掲載) 「格安スマホ」MVNOと緊急速報・災害時伝言板 (2018年度版まとめ) (2018.09.13掲載) MVNOでも緊急地震速報は利用できます。でも…… 以前にもこのblogやITMedia Mobileへの寄稿でお伝えしましたが、IIJmioを含め、MVNOでも緊急速報(緊急地震速報)1を受信することは可能です。但し、SIMフリースマートフォンの中には緊急速報の表示に対応していない機種がありそのような機種を使っていると、信号を受信しても画面表示や警告音が鳴らないというケースがあります。 緊急地震速報(緊急速報)はMVNO利用者でも受信できます 通常の通信と緊急速報(ETWS)の違い 緊急速

    MVNOと緊急地震速報とSIMフリースマートフォン
  • 電話料金節約術・マーケティング・MVNOとGPS (IIJmio meeting 5資料公開)

    IIJmio meeting 5 発表資料を公開します! 天候にも恵まれ、多数のご参加をいただいたIIJmio meeting 5は大阪会場・東京会場ともに無事に終了いたしました。 四半期に一回開催しているIIJmio meetingも2年目を迎えました。前回から始まった初心者向け「みおふぉん教室」に加え、今回はマーケティング担当者からお話しするセッションを設けました。 さらに、IIJmio meetingならではのコアな話題として、MVNOとGPSについてのセッションをお届けしています。「MVNOではGPSは使えない」という誤解がありますが、GPSの仕組みの説明と、実際の端末を使った実験結果から、なぜそのような誤解が生まれたのかについての考察をご紹介しています。このセッションでは会場では紹介しきれなかった詳細なデータと、大阪会場でのご質問を受けて追加実験したiPhoneについての情報が掲

    電話料金節約術・マーケティング・MVNOとGPS (IIJmio meeting 5資料公開)
  • スマホの選び方・SIMロック・au網とMVNO (IIJmio meeting 14資料公開)

    1/21(大阪)・1/28(東京)で開催したIIJmio meeting 14の発表資料を公開します。 これまでのIIJmio meetingの資料は過去のIIJmio meetingの発表資料からご覧ください。 レポートblog・記事 IIJmio meeting 14について紹介頂いた記事をご紹介します。記事は堂前が見つけた順に追加しています。他にもありましたら是非ご連絡ください。 IIJmio meeting 14でPLMN番号440-03の取得を発表、電気通信番号指定証を展示 (blog of mobile) IIJmio meeting 14 @大阪 参加レポート (ぷるど.net) IIJmio meeting 14 大阪会場 グランフロント大阪と言えば••• (マイネ王 path-poRt_9615さんのページ) IIJmio meeting #14 で見ることのできたスマー

    スマホの選び方・SIMロック・au網とMVNO (IIJmio meeting 14資料公開)
  • 親のスマホデビュー・海外ローミング・ゼロレーティング (IIJmio meeting 13資料公開)

    スマートフォン・MVNOに興味がある皆さんとIIJの中の人とでざっくばらんにお話しするイベント、IIJmio meetingも3年目に突入しました。この間スマートフォン周辺の動向は大きく変化しています。私たちIIJmioが取り扱うサービスも拡張されましたし、それに伴い私たちが取り扱う技術の幅も広がりました。2年前には予想もつかなかった技術的な課題に取り組むことになり、中の人一同、日々勉強といった感じです。 そんな新しい取り組みも重要なのですが、一方で私たちIIJを含めたインターネットに携わるエンジニア達が20年以上かかって積み上げてきたコンセンサスもまた、重要だと感じています。今回ご紹介したゼロ・レーティングの話題は、スマホという切り口でみれば新しい話題となりますが、電気通信・インターネット全般という見地ではずっと以前から議論されてきた話題だったりします。もちろん、その議論がそのまま未来永

    親のスマホデビュー・海外ローミング・ゼロレーティング (IIJmio meeting 13資料公開)
  • IIJmioモバイルサービス タイプA利用の傾向と対策

    10/1からIIJmioモバイルサービス タイプAの提供開始します プレスリリースなどでお知らせしたとおり、10/1よりauの4G LTE網を利用したMVNOサービス「IIJmioモバイルサービス タイプA」を開始いたします。au網のSIMをご要望の皆様、お待たせいたしました。 IIJmioモバイルサービス タイプA 先日もこのblogに書きましたが、au網を使ったMVNOのSIMカードで利用できる端末にはいくつか条件があります。先日の記事ではSIMとの適合の原則についてご説明しましたが、その後IIJでの個別の機種の動作確認も進みましたので、もう少し具体的な状況を説明いたします。また、お申し込みや手続きについて一部ご注意頂きたい事項がありますので、後半にまとめています。 10/03追記 SIMフリー版iPadについての検証結果を追加しました。また、Galaxy A8 SCV32について設定

    IIJmioモバイルサービス タイプA利用の傾向と対策
  • IIJmioモバイルサービス タイプAとau販売スマホの関係

    IIJmioでもau(KDDI)回線が利用可能に IIJでは、法人向けのMVNOサービスIIJモバイルにてau(KDDI)の回線を利用できるSIMカードを従来から提供してきました。10月1日より、個人向けのIIJmioでもau回線をご利用頂けるようになります。 IIJ、個人向けモバイルサービスにおいてマルチキャリアに対応し、auの4G LTE回線を利用した「IIJmioモバイルサービス タイプA」を提供開始 (プレスリリース) また、これに伴いIIJmioのSIMの名前も整理します。現在のSIMの正式名称は「IIJmio高速モバイル/Dサービス」ですが110月1日以降は正式名称を「IIJmioモバイルサービス タイプD」に変更いたします。 タイプA SIMで使えるスマホは? au回線のSIMが使えることの利点の一つに、auから販売されているスマートフォンが利用できると言うことがあります。い

    IIJmioモバイルサービス タイプAとau販売スマホの関係
  • IIJmio meeting 12参加者募集 子ども・端末・災害とMVNO

    大阪会場・東京会場へご参加予定の方は、参加登録をお願いしています。 東京会場の模様はインターネットで中継します。パソコン・スマホ・タブレットでご覧頂けます。 毎日のように新しいニュースが飛び交うモバイル・MVNO業界ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。3ヶ月毎に開催しているIIJmio meetingの開催告知の時期がやってきました。2016年7月のIIJmio meetingは、大阪は7月2日(土)・東京は7月9日(土)に開催します。今回もIIJスタッフがお届けするトークセッションと、皆さんとざっくばらんにお話しするフリートークで夏のひとときを過ごしたいと思います。 子どもの格安スマホデビュー 初心者向けのセッション「みおふぉん教室」。今回のテーマは「子どもとスマホ」にしました。 ファミリーシェアプランは家族でIIJmioをご利用頂くのにぴったりのプランです。ですが、いざ子どもにス

    IIJmio meeting 12参加者募集 子ども・端末・災害とMVNO
  • スマホの引っ越し方・動作確認の方法 (IIJmio meeting10発表資料公開)

    初の京都開催&ラジオ公開録音 IIJmio meeting 10京都・東京の両会場にお越し頂いた皆様、中継をご覧頂いた皆様ありがとうございました。今回は、初めて京都での開催となりましたが、会場でお伺いすると「京都だから参加してみた」という方もいらっしゃり、たまには別の場所でもやってみるものだなぁと思った次第です。 また、ケータイジャーナリスト石川温様を迎えてお送りした、「ラジオNIKKEI 石川温のスマホNo.1メディア」公開録音も今回初の取り組みでしたが、石川さんの進行にのってIIJ佐々木・堂前も楽しくお話しさせて頂くことができました。収録した模様は1月28日22:00~の放送で流れます。短波ラジオだけでなく、インターネットラジオRadikoや、Webサイトでもお聞き頂けます。 第11回以降も引き続き楽しめる企画を盛り込んでゆきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします

    スマホの引っ越し方・動作確認の方法 (IIJmio meeting10発表資料公開)
  • IIJmioのSIMで緊急地震速報は受信できる?

    携帯電話・スマートフォンで「緊急地震速報」というと、一般的には「エリアメール」(docomo)、「緊急速報メール」(au、softbank、Y!Mobile)を指します1。このサービスでは主に気象庁の緊急地震速報と、J-ALERTの情報が配信されています。配信にはETWSという仕組みが使われています。(ETWSについては後で詳しく説明します) それ以外に、スマートフォンの場合、専用のアプリをインストールするタイプの防災情報もあります。これらのアプリはAndroid・iOSのプッシュ通知機能を使っています。災害時には警告音と共に画面に情報が表示されるため、エリアメールと混同しがちですが、技術的には全く異なるものです。表示される情報は気象庁の情報に、他の防災機関の情報を追加していることもあるようです。 また、Twitterでも地震情報が配信されています。とても沢山のアカウントがありますが、例え

    IIJmioのSIMで緊急地震速報は受信できる?
  • インターネット・トリビア: 電波と法律

    IIJでは広報誌「IIJ.news」を隔月で発行しています。blogエントリは、IIJ.news連載コラム「インターネット・トリビア」を転載したものです。IIJ.newsはご希望者へ郵送でお送りしています。また、IIJ WebではPDF版をご覧頂けます。 IIJ.news vol.130 もくじ ぷろろーぐ「神無月」 [特別対談] 人となり 株式会社読売新聞グループ社 代表取締役会長・主筆 渡辺 恒雄氏 IIJ代表取締役社長 勝 栄二郎 Topics クラウドネイティブ時代へ クラウドネイティブを実現するキー・コンセプト One Cloudに込めたIIJのメッセージ “使い分け”から”One Cloud”へ IIJ GIOインフラストラクチャーP2 One Cloud を実現するネットワークサービス IIJ Omnibusサービス 情報システム部門の役割変化~プライベートクラウドの価値

    インターネット・トリビア: 電波と法律
  • トラブルの説明・SIMの開通・バックボーンインフラ (IIJmio meeting 9資料公開)

    IIJmio meeting 9 発表資料 IIJmio meeting 9開催概要 3年目に突入したIIJmio meetingは少し変化がありました。大阪IIJオフィスの会議室をを飛び出し、繁華街の広い会場を使っての開催となり、参加がしやすくなったのではないかと思います。東京では展示コーナーの拡充が進み、最新の各種SIMフリースマートフォンが勢揃い。1ちょっとした販売店よりも品揃えが充実しているかもしれません。また、両会場とも懇親会の運営方法を変更したこともあって、今まで以上に沢山の方とお話しすることができました。IIJmio meetingは「IIJの中の人と皆さんでざっくばらんにお話しする」という趣旨のイベントですので、とても嬉しく思っています。 また、次回皆様にお会いできるのを楽しみにしています。 ご参加いただいた方のblog・ニュース記事 IIJmio meetingにご参加

    トラブルの説明・SIMの開通・バックボーンインフラ (IIJmio meeting 9資料公開)
  • iPhone 6/6 PlusとIIJmioの動作確認を行いました

    iPhone 6/6 Plusについて iPhone 6/6 Plusでは、設定画面からAPNの設定を行う事ができません。Wi-Fiなどでインターネットに接続してAPN構成プロファイルをインストールすることで、APNの設定を行う事ができます。 ※1: SMS対応SIM・音声通話対応SIM(みおふぉん)を利用すると、アンテナピクトが表示されます。 ※2: データ通信専用SIMでは、通信ができるようになるまでに非常に時間がかかることがあります。 クーポン大幅増量! 昨日プレスリリースで発表したとおり、10月1日よりIIJmioのプランが改定され、毎月のバンドルクーポンが大幅に増量されます。 IIJmio クーポン増量 既にご契約中のIIJmio高速モバイル/Dにも、自動的にこの改定が適用されます。 IIJmioウェルカムパック for イオンBIC SIM・ELSONIC SIMの各パッケー

    iPhone 6/6 PlusとIIJmioの動作確認を行いました
  • iOS 8.0とIIJmio iPhone・iPad全機種動作確認

    iPhoneご利用の皆さんに朗報です IIJmioのSIMiPhoneiPadに取り付けて利用されている皆さんは、新しいiOSが公開される度にはらはらされているのではないでしょうか。今までiOSや、キャリア設定のアップデートがある度に、LTEでの通信ができたりできなかったり、テザリングができたりできなかったりと、首をかしげる動作の変化が何度も起こっていました。 いままでどちらかというと残念な方向の変化が目立っていましたが、iOS 8では良い方向の変化が起こっていることが確認できました。 iOS 8にアップデートしたiPhone 5s/5cではテザリングが利用できます 追記: iPadでもテザリングが使えました あくまで現在のバージョンでは、という但し書きつきですが、テザリングが使えるようになったことで、iPhoneIIJmioを組み合わせる際のハードルがまた一つクリアされたと言えます

    iOS 8.0とIIJmio iPhone・iPad全機種動作確認
  • スマホの選び方・MVNO政策・通信品質再び (IIJmio meeting 6資料公開)

    IIJmio meeting 6 発表資料公開します IIJmio meeting 6開催概要 (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「みおふぉん教室:スマホの選び方」にて、Huawei社Ascend Mate 7について「CPUは高性能な4コアと省電力な4コアの切り替え式」と説明いたしましたが、これは発表者の誤りでした。最大で8コアが同時に動作いたします。お詫びして訂正致します。(掲載している発表資料も差し替えています) (2015/1/30追記) IIJmio meeting 6「フリートーク」において、「海外から持ち込まれた端末について、法的に問題なく日国内のSIMで使えるようにしようという方向にある」という趣旨の回答が総務省富岡様からありました。こちらは直前に話題に上った、「訪日観光客などが日国内に一時的に持ち込む端末」について言及したものと、富岡様よりコ

    スマホの選び方・MVNO政策・通信品質再び (IIJmio meeting 6資料公開)