タグ

科学とSFに関するreqanuiのブックマーク (12)

  • MeaningofLife.tv

    reqanui
    reqanui 2021/03/14
    ダイソン教授へのインタビュー「実際には私ではなく、1930年代のSF作家オラフ・ステープルドンによって発明されました。本当に名前を付けたい場合は、ダイソン球ではなくステープルドン球にする必要があります.…」
  • 『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』をダシにして文明再興SFを語る - 基本読書

    この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた 作者: ルイスダートネル,Lewis Dartnell,東郷えりか出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2015/06/16メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る先週末HONZに文明が一旦崩壊したあと、いかにして文明をリスタートさせるのかをテーマにして書かれた『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』の記事を書いたらこれがけっこう読まれていたみたいだ。honz.jp アクセス数とかはわからないけど※この記事を書いた後でアクセス数を見れるようにしてもらえました。 なんかブックマークコメントやTwitterの言及がいっぱいついていた(Twitterの方はみてないけど)。やれ異世界転生物で使えそうだとか、SFでこんなものがあるとか。僕もこの記事を書きながら自分のブログだったらSFへの言及がマシマシになって収拾がつかなくなって

    『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』をダシにして文明再興SFを語る - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/12/23
    仁木稔の《ヒストリア》シリーズはラテンアメリカとか中央アジアとかそれぞれの地域の文化に根差した独自の文明の再興を描いてたなあ
  • 愚かさは病気なのか──『軌道学園都市フロンテラ』 by ジョーン・スロンチェフスキ - 基本読書

    軌道学園都市フロンテラ〈上〉 (創元SF文庫) 作者: ジョーン・スロンチェフスキ,加藤直之,金子浩出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2015/06/29メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る軌道学園都市フロンテラ〈下〉 (創元SF文庫) 作者: ジョーン・スロンチェフスキ,加藤直之,金子浩出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2015/06/29メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る書名にもある通り炭疽菌ケーブルで地球とつながった軌道学園都市フロンテラで繰り広げられるSF版ハリーポーッターとでもいうような恋愛模様に謎の未来スポーツ(無重力スポーツ。主人公の女の子は当然エース)、アリストテレスを主体とした政治学に選挙、全身義体の少女に、放っておくと国家機密にさえアクセスしかねない強迫性のハッカー、それに地球外生命体とのファースト・コンタクト──。 あ

    愚かさは病気なのか──『軌道学園都市フロンテラ』 by ジョーン・スロンチェフスキ - 基本読書
  • 史上もっとも偉大な科学予測の試みとクラークに評された、科学と人類の未来について論じた先駆的名著──『宇宙・肉体・悪魔──理性的精神の敵について』 - 基本読書

    宇宙・肉体・悪魔【新版】――理性的精神の敵について 作者:J・D・バナール発売日: 2020/07/17メディア: 単行この『『宇宙・肉体・悪魔──理性的精神の敵について』』は、X線結晶構造解析のパイオニアであり分子生物学の礎を築いたと言われるJ・D・バナールによる、1929年に刊行された人類の未来について書かれた一冊である。原著が100年近く前であり、過去にみすずで刊行されたのも1972年と、言ってしまえば非常に古臭いである。 僕も今回みすずから新版が出るということではじめて読んだのだけれども、いやはやこれには心底驚かされた。バナールが書で論じたのは、今の我々が暮らす時代よりもさらに先、科学がさらに発展した状況のことであり、人間が身体を機械化し場合によっては宇宙に植民地を広げていくような時にいったい人類にいったい何が起こるのか、という未来のことなのである。そして、その論、そのヴィジ

    史上もっとも偉大な科学予測の試みとクラークに評された、科学と人類の未来について論じた先駆的名著──『宇宙・肉体・悪魔──理性的精神の敵について』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/07/24
    買って読んだ。凄まじい気迫を感じた。『未来の人間は、おそらく幸福は人生の目的ではないということを発見しているであろう。それ以上のことは、われわれには推測さえもすることができない。』
  • ニュートロニウムを取り出して肉眼で見ると一体どのように見えるのでしょうか? - 閲覧ありがとうございます。中学生の頃、ラリー・ニ... - Yahoo!知恵袋

    ノウンスペースシリーズ !!!!!!! 懐かしい !。 確か邦題はそのものズバリ「中性子星」で短編集に収録されていて その短編集のタイトルも 中性子星 ですね。 で 縮退物質として人類の手が届く所にあるのが 金属水素です。 大昔 それこそあの「中性子星」が刊行された頃に読んだ 今の日経サイエンス サイエンテフェックアメリカンで読んだ ダイアモンドアンビル と言う実験器具の話で 写真を見た様な 記憶があります。 でも ネットに情報は無いみたいですね。 同じ頃に刊行された ロバート・L・フォワード の「竜の卵」 はどうでしょうか。 可視光の範囲で 全ての光線をほぼ均等に反射するのなら 銀色と人の眼は感じるでしょう。 ノウンスペースシリーズには ステイシスフィールドと言う ギミックも出て来て そのフィールドを発生させる装置が作動 したら フィールド内の時間が停止するので 全ての光線を 反射するの

    ニュートロニウムを取り出して肉眼で見ると一体どのように見えるのでしょうか? - 閲覧ありがとうございます。中学生の頃、ラリー・ニ... - Yahoo!知恵袋
  • 機械学習の導入で「文学の研究」が大きく変わり始めている

    reqanui
    reqanui 2020/05/19
    野﨑まどの『小説家の作り方』でパッと開いたページの文字列の濃淡から夏目漱石の文章の癖を再現するというしょうもないネタがあったのを思い出した
  • 役に立たないとは言うものの、これほど役に立つ本はない──『ハウ・トゥー:バカバカしくて役に立たない暮らしの科学』 - 基本読書

    ハウ・トゥー バカバカしくて役に立たない暮らしの科学 作者:ランドール マンロー出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2020/01/23メディア: Kindle版この『ハウ・トゥー』は、「太陽の光が突然消えたら、地球はどうなる?」「アメリカを完全な廃墟にするには何発の核ミサイルを打ち込む必要がある?」「野球のボールを光速で投げたら?」など、日常生活では絶対に起こり得ない状況にたいする質問に、物理学的にどのような解がありえるのかを真面目に考察しイラスト漫画に仕立て上げた『ホワット・イフ?』の著者ランドール・マンローの最新作である。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 電子レンジや宇宙ステーション、カメラなどの身近なものから遠いものまで、この世に存在する構築物がどのような仕組みで成り立っているのかを詳細なイラストと文章で図解した『ホワット・イズ・ディス?』など、元NA

    役に立たないとは言うものの、これほど役に立つ本はない──『ハウ・トゥー:バカバカしくて役に立たない暮らしの科学』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2020/01/26
    「火星の大気は薄く高速で移動でき、テザーの端はマッハ2.3の速度で風が通り過ぎるから、1平方mあたり約150kwのエネルギーを持っていると推測できる」テザーで発電するのは想像すると絵面が面白いなあ
  • Andart: Torus–Earth

    Another lobe of Anders Sandberg's distributed brain: essays on technology, science and the human condition. Torus–Earth One question at Io9 that came up when they published my Double Earth analysis was "What about a toroidal Earth?" This is by no means a new question, and there has been some lengthy discussions online and earlier modelling. But being a do-it-yourself person I decided to try to ana

    Andart: Torus–Earth
  • ドーナツ地球の重力場

    ■ 「もし地球がドーナツ型だったら(sm22580292)」が面白かったので、重力場がどうなるのかを調べてみた。■ おおっ! セカチャクかんそめしてた。結構長いのにありがたいことだ。◇投稿作品集→mylist/25440009

    ドーナツ地球の重力場
  • もし地球がドーナツ型だったら

    実際のところ、この動画のドーナツ型だと内側の重力はそれほど弱くならなさそうです。■ 他の投稿動画 mylist/32180629■ 追記:(2014/01/06)「真面目に考えてみる動画を作りたいので、この動画の画像を使ってもよいか?」と質問してきた方がいらっしゃいますが、連絡方法がわからないのでここで回答します。そういう目的なら画像を使ってOKです。

    もし地球がドーナツ型だったら
  • 超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース

    ハーバード大学のManasvi Lingam氏らによる研究チームは、生命にとっては厳しい場所であるとされてきた銀河中心核の環境を再検討した結果、超大質量ブラックホールの周囲において生命の存続に適したゴルディロックスゾーン(ハビタブルゾーン)が存在し得るとする研究結果を発表しました。成果は論文にまとめられ、2019年5月24日付で発表されています。 銀河の中心には太陽の数百万倍の質量を持った超大質量ブラックホールが存在するとされており、その周囲にはブラックホールに引き寄せられたガスや塵などが集まって高速で回転する降着円盤が形成されています。 降着円盤はX線や紫外線といった強力な電磁波を放射しており、特に活発なものは活動銀河核やクエーサーとも呼ばれます。その電磁波は周辺の天体に大きな影響を与えられるほど強く、天の川銀河に存在するとされる超大質量ブラックホール「いて座A*(エースター)」の場合、

    超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース
  • ワンのタイル 万能チューリングマシン 板倉 - ita’s diary

    イーガン「ワンの絨毯」未読の人は読まないでください。 (某SF短編集で誘導されていたんで検索にヒットしやすいよう情報をまとめます) わりと意外なものがコンピュータになるという話。 「コンピュータに何が出来るか」という事を考える時に、いちいちPCMacやスパコンを別々に考えてたんでは面倒です。そこでチューリングさんは考えました。「すげー長い紙テープ、それを読み書きできるヘッド、それと何個かのトランジスタがあれば、コンピュータでできる計算はなんでもできる」と。こんな風に ほんとに紙テープで計算してたら滅茶苦茶遅いけど、とにかくずっと待ってればそのうちスパコンと同じ答えを出せる、というのが重要。 これら原始的ないくつかの機能をそなえた*1機械だったら全部「コンピュータ」でいいよ*2、PCMacだ関係ないよ、となって考えやすくなりました。 で、そういう「原始的ないくつかの機能」は意外なものにも

    ワンのタイル 万能チューリングマシン 板倉 - ita’s diary
    reqanui
    reqanui 2019/05/17
    ディアスポラ収録版だと確かカットされてたけど短編版だと人類の遠い子孫であるデータ存在達が異星生命を探すのは、人間原理への反証という動機が語られてたな。しかし発見された異星生命が実は…という
  • 1