タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (64)

  • エロゲにおける処女・学園・ノスタルジー - 萌え理論ブログ

    幻想空間での処女の価値 下級生2のたまきが何と非処女であったため、 エロゲーマーが大騒ぎした件は記憶に新しい。 だがなぜ処女に大きな価値があるのだろうか。 エロゲの攻略キャラの処女率はきわめて高い。 エロゲーマーには当たり前だが改めて考える。 女性は自ら産んだ子供は自分の子供だが、 男性は自分の子であるという確証がない。 この対策として最初の段階で処女を選ぶ。 これは有力な理由だが、更に考えてみる。 現実的な事情だけではなくて、エロゲの ような幻想での力学を持っているからだ。 最初に思い浮かぶのは処女は純真である、 という理由だが、これはこういうことか。 美少女かつ処女である場合は、男と関係 を結ぼうと思えば容易に達成できるにも 関わらずそうしないのは、ひとえに純真 だろうということで、だから重宝される。 だがこの程度の説明では、男性が女性を 商品のように所有しながら(ハーレム)、 泣きゲ

    エロゲにおける処女・学園・ノスタルジー - 萌え理論ブログ
    retlet
    retlet 2006/03/03
    冒頭しか読んでないけどピンとこないなぁ
  • 交換的/集団的 - 萌え理論ブログ

    比較論 『菊と刀』の罪の文化=西洋・恥の文化=日という図式が、 即ち西洋の個人主義と日の集団主義と読まれることは多い。 しかしここで山岸俊男の「信頼」に関する研究を見てみよう。 山岸は日的な「安心」と個人に対する「信頼」を区別する。 信頼の構造: こころと社会の進化ゲーム 安心社会から信頼社会へ―日型システムの行方 (中公新書) 信頼の時代を語る。山岸俊男さんの研究を学ぼう。 日人は社会に存在するしがらみから 解き放たれると、当に協力をしない。 システムで縛られる時にのみ、協力をします。 日人は集団主義ではなかった! 一旦集団を離れると個人主義に戻るのだ。 「滅私奉公」の一方「旅の恥はかき捨て」の尊大な態度もこれで理解できる。 「他人に迷惑を〜」の他人は他者ではなく、阿部謹也的な世間の他人なのだ。 外国に行ったときの異邦人は当の他者なので、恥を全く感じないのである。 ここか

    交換的/集団的 - 萌え理論ブログ
  • あずまんがの謎を解読する - 萌え理論ブログ

    あずまんが概要 作品情報 『あずまんが大王』著 あずまきよひこ 原作 メディアワークス「月刊コミック電撃大王」 連載 1999年2月号〜2002年5月号 単行 あずまんが大王 (1) (Dengeki comics EX) あずまんが大王 (2) (Dengeki comics EX) あずまんが大王 (3) (Dengeki comics EX)  あずまんが大王 (4) (Dengeki comics EX) (全4巻) アニメ あずまんがTV大王〜あずまんが大王製作委員会HP〜 題名の由来 作者の名前から。ただし人が提案したわけではなく、 作品の開始直後に「やなタイトルだな…」(ゆかり)。 しかし直截であるが印象深く成功したタイトルだろう。 位置づけ あずまんが大王に関してはよく、萌え四コマの源流で、 ポストエヴァの平板な日常を描く萌え化のメルクマーク のように言われる。そこで萌

    あずまんがの謎を解読する - 萌え理論ブログ
  • なぜはあちゅう主義が大成しないのか - 萌え理論ブログ

    来月に持ち込まないために今書いておきます はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。 元記事 はあちゅう途中報 まとめ はあちゅうは、文部科学大臣のスピーカーだった 意外な新事実 最初は「ネタ」「釣り」「はいはいワロスワロス」「こやつめワハハ」だと 思われていたのだが、実は意外に根が深い問題かもしれないので改めて書く。 学生さん的正義について考えてみる 現実と理想の二項対立を拒否する 以前はわりと手ぬるい批判をしたのだが、今回はわりと気で批判してみる。 内在的な矛盾を批判する 単に特定のキーワードを使っているから、それによってラベリングして 機械的に否定しているわけではない。そうではなくて内部矛盾がある。 そういう低レベルなことをぼやいてる奴らをまとめて、カルカッタのマザーハウスとかルワンダとかに全員ボランティアに行かせるべきだと思った 向こうも迷惑だろうけど、頭下げて勉強させてもらいに行

    なぜはあちゅう主義が大成しないのか - 萌え理論ブログ