タグ

musicとwishに関するretletのブックマーク (3)

  • コードが絡まない「ファスナー式ヘッドホン」 | WIRED VISION

    前の記事 海洋生物の傑作動画9選 iPod ShuffleとKindleの音声対決、ブレードランナー版(動画) 次の記事 コードが絡まない「ファスナー式ヘッドホン」 2009年4月28日 Charlie Sorrel Image:Yanko Design 『iPod』や『iPhone』用アクセサリを製造している米Belkin社や米Griffin Technology社などのメーカーには、奮起してほしい。この、実に革新的なコンセプト・デザインを製品化する必要があるのだ。 このデザインは、デザイン専門サイト『Yanko Design』の運営者の友人であるJi Woong氏が考え出したものだ。 『Y.I』ヘッドホンは、2のコードを1に噛み合わせる内蔵ファスナーで、コードが絡むのを防ぐだけではない。古いTシャツを、超オシャレなファスナー式のトップスのように見せる効果もある。 筆者が特に気に入っ

  • PCから音声をビシバシ飛ばす「AUDIO-FMT-USB」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    無線LAN全盛の時代ですが、あえて推します。 USBオーディオとFMトランスミッタがいっしょくたになった「AUDIO-FMT-USB」。送信周波数は87.5/88.5/89.5MHzの3つから選ぶことが出来ますが、それも体側のスイッチによる切り替え。すべてにおいてローテクな香りがムンムンしていますが、あえて推します。 Windows2000/XPパソコンならドライバのインストールが不要なので、面倒な手続きは一切なし。もちろん電源はUSBからいただき。電波の届く範囲のオーディオに、パソコンのサウンドを止めどなく垂れ流せます。再生するDVD、起動するソフトによってはテロになりかねませんが、「とりあえずでっかい音で聴きたい!」という欲求は適えてくれそう。 気になるお値段はオープンプライス。実勢価格は4000円以下のようです。 「続きを読む」クリック以降に、メーカーイチオシの使いこなし術を紹介し

    retlet
    retlet 2007/04/24
    PCから音声をFM電波で飛ばす
  • [徳力] WiFiオーディオは、PC音楽の視聴方法を変えられるか

    かなり出遅れてしまいましたが、先日のブログマーケティング勉強会でモニターをすることになったWiFiオーディオをセットアップしてみました。 黒と白の二色があるのですが、私のは白のWiFiオーディオ。 見た目にもお洒落で良い感じです。 当然、WiFiオーディオとは言っても、別に特殊な形をしているわけではないので、何も知らない人にはお洒落なCDラジカセという感じでしょうか。 ちなみに、先に断っておくと、実は私はあまり音楽をこだわって聴いていません。 もちろん、これまで持っていたCDはすべてリッピングしてPCに保存してありますし、iPodにも一部同期してあります。 おかげでCDもほとんど使わなくなったので、引越しのついでにそのほとんどをブックオフに二束三文で売っぱらってしまったほど。 ただ、今回WiFiオーディオを使ってみて、自分が音楽を聴かなくなっていたのは、利便性の問題も大きく影響していたこと

    [徳力] WiFiオーディオは、PC音楽の視聴方法を変えられるか
    retlet
    retlet 2007/02/02
    どっかAirTunesと徹底比較してくれんかな。
  • 1