2009年6月13日のブックマーク (14件)

  • 【トレビアン】『Windows7』にIE搭載は無し! でもどうやってネットやるの? - ライブドアニュース

    米マイクロソフトは、特定のブラウザを自社製OSに搭載することは独占禁止法違反行為(反トラスト法)違反だとして、時期Windowsである『Windows 7』に自社製ブラウザ『Internet Explorer(以下、IE)』を搭載しないという意向を発表。 Windows 7を新規にインストールしたユーザーは『IE』をインストールするかどうかを選択出来るという。また搭載ブラウザの選択も可能でIE以外のブラウザをインストールすることも可能。 海外でシェアを伸ばし続けている『Firefox』がこの搭載排除によりどう変わるのか。 日であればまだ多くのユーザーが『IE』をインストールするケースが多いが、海外では意外と『Firefox』の知名度も一般に知られている。そのため選択肢の一つとして挙がっていたらそちらを選ぶケースが増えそうだ。 もちろんライバルは『Firefox』だけではなく『Google

    【トレビアン】『Windows7』にIE搭載は無し! でもどうやってネットやるの? - ライブドアニュース
    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    マジレス的には、コマンドラインからftp.exeでftp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/かな。wgetとかlynxとかw3mが代わりにバンドルされてたらMSのユーモアセンスに感服するんだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):宇宙機構、インドと共同実験へ シャトル頼みを見直し - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は、初めてインドとの共同宇宙実験に乗り出す。6月中にも協力協定を結び、10月にインドのロケットで実験装置を打ち上げる。宇宙開発を急速に進めるインドとの協力関係を強化し、退役が迫る米スペースシャトル頼りの宇宙実験計画を見直していく。  協力の提案は、インドの研究者側から約2年前にだされた。宇宙機構が開発した実験装置にラン藻のスピルリナを入れ、インド宇宙研究機関の回収型衛星「SRE」の2号機に積み込む。高度約630キロの軌道上で約1週間、スピルリナを光合成させて培養。帰還した衛星から試料を回収し、微小重力が光合成に及ぼす影響を調べる。  宇宙機構は回収型衛星を持っておらず、06年にも中国の衛星を利用して生命科学実験を実施しているが、回収した試料の一部の提供を受けて解析するにとどまり、実験装置を載せるといった格的な共同研究は進んでいなかった。  これまで、大規模な実験装置な

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
  • 【石原知事会見詳報】「変に鳩山君、張り切っているね」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【石原知事会見詳報】「変に鳩山君、張り切っているね」 (1/5ページ) 2009.6.12 18:02 東京都の石原慎太郎知事は12日の定例会見で、日郵政の社長人事をめぐり鳩山総務相が辞任した問題について「よく分からないが、変に鳩山君は張り切っているね」と述べた。会見の詳報は以下の通り。 「今日、私から申し上げることはございません。質問を受ける前にね、ちょっとこれ驚いたんだけどね。この間、アメリカでクライバーンの記念のピアノのコンテストで優勝した辻井さん、全盲の、あの人が帰ってきてね、どこの記者だこれ、朝日か、質問してるんだな。メディアの諸君って力もってるよな。要するに会社を背負って。だけどそれは何もそれは諸君がだね、優れた人材であるということの証にはならないんでね、これ、ちょっと無神経というか、傲岸(ごうがん)というかね、生まれたときから目が見えなかったこの人物にこういうこと聞いてる

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    女性であることがハンデになる分野で大きな業績を上げた女性に「男性になれるとしたら何をしたいですか」って尋ねたら炎上しまくるやろうなぁ。それともマスコミ人が取材としてであれば許されるかね。
  • 小沢代表代行「私は一番オープン、国民も知ってる」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢代表代行は12日、西松建設の違法献金事件を受けた党の「第三者委員会」の報告書で、政治資金の使途の説明が不十分と指摘されたことに対し、「説明責任うんぬんと言うのはマスコミと自民党だけで、どこを回っても言われたことはない」と反論した。 事務所費の使途内訳を自主的に公開したことを挙げ、「その事実があるにもかかわらず、そういうことを言うのは全く合点がいかない。私は一番オープンだと自負しており、国民も知っている」と語った。松山市で記者団の質問に答えた。

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    身内の「なんちゃって調査」「ちゃんちゃん委員会」の指摘すら受け入れられないと明言するのか。第三者委員会とやらに協力した人たちは腹が立たんのかね?
  • 月太陽発電 LUNA RING | 事業トピックス | 清水建設

    エネルギーのパラダイムシフトによる 新たな持続型社会の実現を目指して 地球上の限りある資源を節約しながら使う・・・ というこれまでのパラダイムから、無限に近いクリーンエネルギーをつくり出し、潤沢なクリーンエネルギーを自由に使うという発想へのシフト。独創的なアイデアと宇宙技術の研究開発によって、それを具現化したのが「月太陽発電 ルナリング」構想です。 惑星地球は太陽の賜。永続的になくなることのない、どれだけ使っても地球環境に影響を及ぼさない、太陽の膨大なエネルギーが、未来の地球を美しくし、未来の豊かな生活をもたらします。 いつまでもこの美しい地球と人類が共存していくために・・・ 清水建設からの新しい提案です。 月太陽発電ルナリングLUNA RING 月赤道上にリングのように太陽電池を敷き詰めて発電し、常に地球を向く側(地球指向面)から 地球に向けてマイクロ波レーザー光に変換してエネルギーを伝

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    SPSどころの騒ぎじゃないな。さすがに土建屋さんの発想はスケールがデカい。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    ところで、このレベルのコラムを印刷する紙とインクと配送時のCO2と押し紙については、いまだに"問題になる程度ではない"とお考えでございましょうか? /c.f. http://www.asahi.com/paper/column20090612.html
  • asahi.com(朝日新聞社):中国が有人月面探査へ 30年ごろ 月面基地めざす - サイエンス

    【広州=小林哲】中国科学院は10日、2030年前後に有人月面探査をし、月面基地の建設をめざすと発表した。  中国通信社の報道などによると、宇宙飛行士が月面に着陸する訓練などに備えて、20年ごろ長期滞在可能な宇宙ステーションを建設。50年には月面基地から火星に向けて有人宇宙船を送る計画だ。  無人探査で、30年ごろに木星など太陽系内の遠い惑星、50年前後には太陽系外にも探査機を送ることも計画している。太陽系の起源や太陽活動の地球への影響を探る研究、暗黒物質のなぞの解明や地球外生命の探索などの目標が掲げられている。

  • ロシア宇宙開発の歩みを探索、ロシア宇宙博物館に展示されている歴史的品々 : カラパイア

    最近漫画、プラネテスだの、ムーンライトマイルだの、宇宙兄弟だのを読み漁っているパルモには、目からうろこの品々が展示されているロシア宇宙博物館。あと数十年遅く生まれていたら、月にいくのはあたしに違いなかったはずなんだという妄想を胸にロシア宇宙開発の歴史を紐解いてみようと思うんだ。 【The Russian Space Museum】 70枚以上もの画像の中から、何枚かをピックアップしてみるね。 宇宙に行ったベルガとストライカの剥製とそのロケット 初期の宇宙服 ガガーリンが地球に戻ってきたときに使った脱出用カプセル ソ連初の衛生テレビ放送に使われた人工衛星「 Molnia」 世界で初めて地球の重力圏を突破した人工衛星「Luna-1」 地球から金星の距離を計算する為の装置 人類が初めて火星に向けて飛ばした自動宇宙ステーション「MARS- 1」 ロシア初の成層圏ミサイル 初期の宇宙通信機器 液化燃

    ロシア宇宙開発の歩みを探索、ロシア宇宙博物館に展示されている歴史的品々 : カラパイア
    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    "数十年遅く生まれていたら、月にいくのはあたしに違いなかったはずなんだという妄想"というフレーズにビビっときた/http://10e.org/mt2/archives/200906/110124.php
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブログ」市長、対決第一幕 市職労事務所に退去通告 - 政治

    市職員労働組合事務所の庁舎使用を取り消すための書類に決裁印を押す竹原市長=11日、鹿児島県阿久根市役所、三輪写す事務所に張り出された市庁舎からの退去通告書を背に無念の表情を浮かべる大野裕人書記長(手前)と落正志委員長=11日午後5時48分、鹿児島県阿久根市役所、三輪写す組合の事務所に向かって「自治労は出て行け」と声を上げる竹原市長派の市議や市民=11日、鹿児島県阿久根市役所、三輪写す  「ブログ市長」として知られ、市議会の不信任決議に伴う5月末の出直し市長選で再選された鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が11日、市庁舎にある市の職員労働組合事務所に対して使用許可を取り消し、1カ月以内の退去を通告した。公約した「市役所改革」がいよいよ第一歩を踏み出した形だが、組合側は反発し全面対決の様相だ。強引にも映る「竹原改革」の第2幕は実を結ぶのか。  「市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておら

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    陰謀論者vs労働貴族。どっちも応援する気になれんので、地元でなかったことを感謝しながらウォッチ。
  • 時事ドットコム:X線天体観測装置、「古くない」=きぼう船外施設、13日打ち上げ

    X線天体観測装置、「古くない」=きぼう船外施設、13日打ち上げ X線天体観測装置、「古くない」=きぼう船外施設、13日打ち上げ 【ケープカナベラル(米フロリダ州)11日時事】国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」船外実験施設を搭載した米スペースシャトル「エンデバー」の打ち上げを2日後に控え、施設一部の「全天X線監視装置(MAXI)」と「宇宙環境計測装置(SEDA)」の担当者らが11日午前(日時間12日未明)、ケネディ宇宙センターで記者会見した。米宇宙飛行士7人が搭乗するエンデバーは13日午前7時17分(同日午後8時17分)に打ち上げられ、ISSに長期滞在中の若田光一さん(45)が船外実験施設を設置する。  MAXIは、全宇宙の天体をX線で広く観測する装置としては、英日米の天文衛星に続く4代目。地球がある銀河系より遠い銀河を含む精密な天体地図を作ったり、新星や大爆発現象の発生

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
  • ニュース - 科学&宇宙 - オリオン座のベテルギウス、謎の縮小(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    巨大恒星として有名なオリオン座のベテルギウスが急速に縮小しているらしい。だが、天文学者たちはその理由を解明できていないという。ベテルギウスは地球から600光年の距離にある赤色巨星で、地球からはオリオンの左肩を飾る赤い点として肉眼ではっきりと確認できる。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンとともに「冬の大三角」を形作る一等星としてもおなじみだ。 カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは1993年、カリフォルニア州南部のウィルソン山天文台にある赤外空間干渉計でベテルギウスの大きさを測定し、ベテルギウスを太陽系の中心に置くと木星の軌道と同じぐらいの大きさになると推定した。 しかし、その後に同じ装置を使って測定したところ、現在のベテルギウスは金星の軌道と同程度の大きさしかなく、15年前と比べると15%小さくなっていることがわかった。急速な収縮の原因は解明されていないが、同チームは3年前に

    ニュース - 科学&宇宙 - オリオン座のベテルギウス、謎の縮小(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
    rev-9
    rev-9 2009/06/13
    じゃあ俺は「旧支配者の跳梁跋扈に旧神が重い腰を上げた」派で。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906122158

    rev-9
    rev-9 2009/06/13
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906122223

  • 新しい化学元素、発見から13年後に承認される ドイツ

    スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」に設置されるCMS測定器(2007年3月22日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【6月12日 AFP】ドイツ西部ダルムシュタット(Darmstadt)の重イオン研究所(Centre for Heavy Ion Research、GSI)が10年以上前に発見した極めて重たい化学元素がこのほど正式に認められ、あとは名前を付けるだけとなった。 GSIのジクルト・ホフマン(Sigurd Hofmann)教授のチームは、1996年、荷電した亜鉛イオンビームを鉛原子に衝突させることで、新しい元素を生成した。それから13年。国際純正応用化学連

    新しい化学元素、発見から13年後に承認される ドイツ