2009年8月10日のブックマーク (11件)

  • asahi.com(朝日新聞社):民主VS自民、駆け引き都議会 石原知事「傍観しか…」 - 政治

    東京都議選で第1党になった民主党と、過半数を維持できなかった自民・公明両党が都議会の主導権をめぐり、駆け引きを続けている。10日午後1時には都議選後初の臨時議会が予定されているが、事前協議で両者の溝は埋まらず、民主幹部が「最悪の場合は議会が流れる」と語るなど空転の可能性が出てきた。  臨時議会では、正副議長のほか、10委員会のメンバーを決める。これに加え、民主は、新銀行東京の再建、築地市場移転という都の方針を再検討するための特別委員会新設も提案する方針だ。  民主にとっては、「新銀行東京からの早期撤退」「築地市場の強引な移転に反対」という都議選公約を実現するための特別委だが、石原都政与党の自民・公明は、過去の否定につながりかねないだけに反発。「まず常任委員会で議論すべきだ」と主張する。  さらに、これまで大人数会派に優先配分してきた9常任委員会の議席配分方法で、民主は共闘する「生活者ネット

    rev-9
    rev-9 2009/08/10
    このタイミングで「衆院選で民主を勝たせても国政の混乱とか停滞とかは起きないよ」というデモンストレーションをする気はないのかしら?
  • 俺のじいちゃんは四国の基地で海軍航空隊のパイロットだったらしい。:アルファルファモザイク

    ■編集元:番組ch(朝日)板より 38名無しステーション:2007/04/08(日)22:06:08.65ID:qoqnkLrr 俺のじいちゃん戦争経験者だからこういう映画嫌いでもう寝ちゃったんだけど 昔、四国の基地で海軍航空隊のパイロットだったらしい。 8月6日にB−29を迎撃して1連射するのが精一杯でそのまま悠々と高空を飛んで行ったらしい。 54名無しステーション:2007/04/08(日)22:07:25.94ID:vxLcCl1e >>38 エノラゲイを日機が攻撃した記録はあるらしいから、もしかしたら・・・ 79名無しステーション:2007/04/08(日)22:08:57.05ID:RZ8swsI6 >>54 迎撃機は飛んだのか レーダーが見つけたけど一機だけだったから 「どうせ偵察だ、飛ばす飛行機の燃料がモッタイナイ」 って上げなかったんじゃなかった

  • 15年に一度の撮影チャンス:土星の環上に新しい物体発見 | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneを傾けると機体も模倣:無人航空機を操縦(動画) 「金縛り」の正体を解明する新たな研究 次の記事 15年に一度の撮影チャンス:土星の環上に新しい物体発見 2009年8月10日 Betsy Mason 米航空宇宙局(NASA)による土星探査機『カッシーニ』が、土星の環の上に、今まで見つかっていなかった物体を発見した。 土星は現在、8月11日の分点[太陽と惑星の赤道面が交差する点]に近づきつつある。カッシーニはこの時期における、太陽光が土星環にあたる角度を利用し、土星のB環上に、長さ約40キロメートルの影の画像を捉えた。おそらくは、直径約396メートルの小惑星によってできた影だ。 カッシーニが土星軌道を周回中に、土星の分点が起きる事は意図されたものだ。土星の分点は、同惑星の公転29.5年の周期において2回、つまり約15年ごとに起こる。今回のミッションは、正午に太陽が土星の赤

    rev-9
    rev-9 2009/08/10
  • 大学生、マニフェスト「読まない」理由は… : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    選挙に関心はあるが、積極的に政権公約(マニフェスト)を読むまでの熱意は薄い——。30日投開票の衆院選に向け、室蘭工大の永松俊雄教授(公共政策論)らが、20歳以上の学生230人を対象に行った調査で、学生たちのこんな意識が浮かびあがった。 選挙に関心がある学生は76・9%に上る一方で、マニフェストを読むつもりがないとした回答は55・8%。各党のマニフェストをめぐる攻防が過熱しているが、若年層への浸透度はまだ十分とはいえないようだ。 調査は7月28、29日の両日、同大の永松教授と、行財政を研究する学生サークル「PAネットワーク」が共同で、同大の学生らを対象に行った。未成年も含め341人が回答。選挙権を持つ20歳以上の230人を抽出して分析した。 マニフェストを読まない理由は、「読んでも分からない」が25・8%で最多だった。マニフェストは各政党がホームページで公開しているが、「どこで入手できるか分

    rev-9
    rev-9 2009/08/10
    関心持ったところで「あれは正式版じゃない」「進化させましたのでこちらを」とかで出鼻挫かれるし。
  • 2つの衛星を持つ小惑星を発見 | 太陽系 | sorae.jp

    Image credit: NASA/JPL/GSSR ジェット推進研究所(JPL)は8月6日、レーダー観測により、小惑星「1994 CC」が衛星2つを持っていると発表した。 発表によると、地球近傍天体(NEO)の1つとして知られている、小惑星「1994 CC」が2009年6月10日、地球から252万kmまで接近し、ディープスペースネットワークのゴールドストーン局によるレーダー観測が6月12日と6月14日に行われ、その結果、「1994 CC」が2つの衛星を持っていることが初めて判明したという。 「1994 CC」は直径約700メートル、2つの衛星の直径はそれぞれ50メートル以上だと推定されており、アレシボ天文台による観測でも3つの天体が共に確認された。 小惑星が衛星を持つことは珍しいことではないが、衛星2つを持っている小惑星の発見は「2001 SN263」に続いて、2例目。なお、「1994

    rev-9
    rev-9 2009/08/10
  • Home

    Debra Ansell’s edge-lit rainbow illuminates seven acrylic “arcs” so that each glows with its own colors — with RGB LEDs on both ends for color mixing effects! Code it on a CPX and celebrate #CircuitPythonDay2024, or on an ESP8266 to display real-time weather conditions.

    Home
    rev-9
    rev-9 2009/08/10
    見出しに釣られた。Z80「を」作ったんかと思ったがな。
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞の作成、数十倍効率化 京大・山中教授ら成功 - サイエンス

    身体のあらゆる組織や細胞になりうる人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製効率を数十倍高めることに、京都大学の山中伸弥教授らのグループが成功した。特定の遺伝子の働きを止める方法で、課題だった作製効率の低さを改善した。この遺伝子の制御法を改善すれば、安全で効率のよい作製法の確立につながり、再生医療や難病治療など実用化を加速すると期待される。  9日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。激しい研究競争を背景に、山中教授らとは別に同様の成功をした京都大の川村晃久・特定助教と米ソーク研究所など他の4グループの研究も同時掲載される。  山中教授らは、がん抑制遺伝子「p53」が、iPS細胞の作製時に活発に働くことに注目。がん化のおそれがある細胞の増殖を止めたり、細胞死に導いたりするp53が働かないようにした皮膚細胞からiPS細胞を作製した。  その結果、06年に山中教授らが開発した4遺伝子を細胞に組み込

  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]今季初連勝で一気に浮上だ!8月17日アウェー福岡戦 先制できれば「負ける相手ではない」とMF秋山裕紀…堅守をこじ開けろ!

    47NEWS(よんななニュース)
    rev-9
    rev-9 2009/08/10
    ふむ、これも"これまで~~消極的だったが、9日には~~一考する十分な価値がある」との姿勢に変わった"と「進化」扱いか。何をやっても「ぶれ」と言われない人が羨ましい/c.f. http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081000915
  • http://www.technobahn.com/news/200908100951

    rev-9
    rev-9 2009/08/10
  • 【科学】月を目指す日の丸技術 折り紙ヒント宇宙服、月の砂で基地… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【科学】月を目指す日の丸技術 折り紙ヒント宇宙服、月の砂で基地… (1/3ページ) 2009.8.10 07:46 国際宇宙ステーション(ISS)の日実験棟「きぼう」が完成し、日人が宇宙で活動する機会が広がった。次のステップとして宇宙開発関係者が描くのは「月に暮らす」時代だ。月探査に関する国の戦略はまだ固まっていないが、月面生活の実現に向けて基礎研究は着々と進んでいる。近い将来、日の独自技術が月面で開花するかもしれない。(長内洋介)関節に人工筋肉 東京工業大大学院の小田原修教授(宇宙利用工学)は宇宙飛行士の毛利衛さんらと共同で、月面でも使用できる次世代型の宇宙服の開発準備を進めている。ISSで使う米国製の宇宙服は、ひじやひざを曲げにくい。月面を歩くなら、もっと柔軟さが必要だ。そこで目を付けたのは日の折り紙。関節部分を扇形に折ることで、曲げやすい立体構造を考案した。 開発構想による

    rev-9
    rev-9 2009/08/10
  • 【ふるさとだより】神戸でレスキューロボコンテスト 次々“救出”   - MSN産経ニュース

    全国の大学生や高校生らが製作した災害救助用のロボットの性能などを競い合う「第9回レスキューロボットコンテスト」(県など主催)が9日、神戸市中央区の神戸サンボーホールで行われた。 会場では、全国から参加した20チームが作った最新の救助用ロボットを駆使し、被災地を想定した模型の中で、被災者に見立てた人形を次々と「救出」していった。 コンテストでは人形に圧力を感じ取るセンサーが取り付けられており、救出した人形の数や人形に加えられた圧力の大きさなどを加味して審査が行われた。 レスキュー工学大賞を受賞した名古屋工業大学チームの同大大学院1年、河地勇登さん(22)は「努力して頑張った結果が受賞に結びついてうれしい。これからも高性能のレスキューロボットの開発に取り組んでいきたい」と話した。 その他の大会結果は次の通り。 消防庁長官賞=金沢工業大学チーム▽日消防検定協会理事長賞=近畿大学チーム▽ベストチ

    rev-9
    rev-9 2009/08/10