タグ

2010年8月5日のブックマーク (11件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    店に「Foursquareにチェックインしたよ」ボタンを安価なハードウェアで置いてみるとか。4sqにbtの固有ID預けるとかで。
  • http://atnd.org/events/6995

    http://atnd.org/events/6995
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    招待制だったのがねぇ。
  • ドコモスマートフォンGalaxy S「SC-02B」がWi-Fi認証を通過したらしい | juggly.cn

    memn0ck.comの記事によると、ドコモが6月ごろにWi-Fi allianceに対してGalaxy Sと思われる「SC-02B」の認証申請を出していましたが、その申請が8月2日付けで通過したようです。 SC-02Bは、「Smartphone, dual-mode (Wi-Fi and cellular)」として認定されているらしく、対応する無線LANの規格はWi-Fi b/g/nです。ちなみに、国際版Galaxy S(GT-I9000)もWi-Fi b/g/nに対応しています。 ドコモが10月に発売すると言うのはGalaxy S”ベース”の端末。UIが日語化されるのは当然として、ドコモキャピタルが出資している日語版Swypeが導入されるのか、米国ではキャリアにちょって端末デザインがお子なるが、果たして日版ではどうなるのか(確認しているのは三種類のデザイン)、3.5mmオーディオ

    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    デカい会社ほど無駄に変態実装したがって禍根を残すよね。>プチフリ問題
  • 【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました

    編集長の山崎です。先日から開始した記者・編集の募集について、これまでの過去の募集を大きく上回る前例のない数の求人が来ており、激励する文章も想像を絶するぐらい多く送られてきており、非常にありがたい限りです。ああいう考え方は自立心の強い人か経営者レベルでないと理解できないのではないかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。当に、当にありがとうございます。GIGAZINE自体も今後はそれらの期待に応えるべく、記事の中身と質の向上だけでなく、その記事が掲載されるプラットフォームとしての「GIGAZINE」というサイト自体も大きく変えていこうと決意しました。 それに伴い、現在のGIGAZINEサーバ群を運用・監視・保守し、さらに新しいサーバリプレースに向けてネットワーク・サーバシステムの設計・構築をしてくれるネットワークエンジニアを募集します。上記写真は現在のGIGAZINEサーバの

    【求人募集】GIGAZINEで働きたいネットワークエンジニア・Webプログラマー・Webデザイナーを募集します→終了しました
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    …自前主義とか、「主義」と言えるような強度のものを持つと、何が大事か見えなくなるもんだなぁ。インフラ業のマネタイズを目指してるわけじゃなかろうに。
  • スマートフォンが招くインフラ地殻変動の兆し:日経ビジネスオンライン

    コンテンツのエコシステムを自ら構築・運用することができない多く(?)の通信事業者は、アップルやグーグルが構築するコンテンツ・プラットフォームに依存せざるを得ない。エコシステムという名前の通り、コンテンツ・プラットフォームは運用次第では大金を生むシステムだ。これを自前で持たない通信事業者は、プラットフォームを下支えする『土管』に徹するしかない。▼『土管』に大金を払う客はいない一方で、「ここには土管が来てない」「土管が細すぎて水が流れない」などの不満は客が増えれば増えるほど増加する。だが、そういう事業者に限って、アップルやグーグルをお断りできない。彼らをお断りすれば、お客も一緒に逃げてしまい、土管が干上がってしまうからだ。▼交渉相手としてはタフな事業者よりも、足下を見ることができる事業者を選ぶ方が楽だ。販売数量のノルマは何十万台、モックアップ展示は禁止、独立した売り場を義務づけ他社携帯と並べた

    スマートフォンが招くインフラ地殻変動の兆し:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    アップルが組みたがるキャリアの条件のくだりを読んで、そうだろうねぇと。
  • 「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた

    複数台のハードディスクを組み合わせて利用することで、万が一ハードディスクが故障してもデータを失わずに済むといわれる「RAID」は、企業のシステムに広く用いられているだけでなく、最近では市販の外付けのハードディスクにも採用されており、個人でも使う機会が増えてきました。 これらのシステムを利用してテラバイト級のデータを保存しているデータ量が大きければ大きいほど、故障すると大量のデータが失われてしまう危険性があるわけですが、どの様にバックアップをするのがいいのでしょうか。 より確実にバックアップをとるコツや、万が一の際にはどう対処すればよいのかを、過去1万台以上ものRAID復旧の実績を持つデータ復旧専門会社「日データテクノロジー」の内部に潜入し、技術者の方々にいろいろと聞いてきました。 詳細は以下から。データ復旧|PC・サーバー・RAID機器のハードディスク復旧ならデータ復旧.com 日デー

    「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    RAID5とか基本的にDHT前時代の高可用化ソリューションだもんなぁ。バックアップとは別物。個人なら使わない方がいいんじゃ。/つかドライブレター方式の暗黒面という気も。/ZFSかー
  • http://anond.hatelabo.jp/20100802184713

    子守をいくらか楽にする裏技。 子供の動きだけ追っかけてそれにあわせてサービスしようとすると疲れてしまうから、こちらの動きに子供をあわせさせるように仕向けてしまう。俺の場合は、毎回、子供と一緒に仏様に線香を上げることをやった。蝋燭に火をつけ、線香に移し、線香の炎を手ではたいて消して、線香を挿して、鐘三回叩いて拝んで、蝋燭の炎をはたいて消す。子供は動いてるものに注視するし、音の出るものに反応する。蝋燭の炎や鐘のある、仏壇の前ではまったくおとなしくなるし、大人の自分と一緒にめんどくさい物事をやることで、他のことにも協力的になるようだ。多分、一緒にやるというのがポイントなんだろうなぁ。俺らでも、頭ごなし怒ったりやれつってもムカっとするだろうし拒否したりするだろうが、年上の方がやりはじめたらついつい気になったり、また付き合っちゃたりしちゃうことがあるんじゃね?子供の子守のたびに数回拝む事繰り返してか

  • ニート・無職を子育てに投入せよ

    両親に押し付けず、イエ制度への回帰に頼らず、子供を社会で育てろだって? よろしい、ならばタイトルだ。 いやだと思っただろ?w その感覚で怪しい他人から子供を切り離してきたんだろ? その結果がこれだと自覚すべき。 どういう神経持ってたら、まるで自分は社会が子育てを手伝うべきだと訴えてきたのに社会が聞いてくれなかったような嘘を平気で並べ立てられるんだ? 当恥知らずだな。 外は危ない、変態が子供に近付く、姑舅親族の干渉が面倒くさい、近所の目がウザい、プライバシーの尊重、言って子供を親しかいない家の中に取り込んだのは誰だよ。 社会から子供を切り離して囲ってきたのは、親じゃねえか。 まあ、保護者の役割として警戒するのはいいわ。幼女見てハァハァしてる若い男、半ズボン男子にキュンキュン来てる若い女、数え15で性の対象・若い娘の股撫でるのが礼儀と信じて育った怪しいジジイなんかに気軽に預けてしまうのも虐待

    ニート・無職を子育てに投入せよ
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    不信もまた現状。
  • Zyngaがウノウを買収。買収金額は数十億か:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Zyngaがウノウを買収したと日経電子版が日深夜2:00に報じた。 ウノウは2001年設立のベンチャー企業で,「まちつく!」などのヒットゲームをmixi,モバゲー,GREEに提供している国内でも有力なソーシャルゲーム・デベロッパーだ。 【ウノウの提供しているサービス ホームページより抜粋】 トランスコスモスやngi groupなどの持つウノウの全株式は,8月上旬,Zyngaに数十億で売却された模様だ。 Zygnaは,ソフトバンクとの合弁会社として設立準備に入っているZynga Japanの核として,日におけるソーシャルゲームの有力企業であるウノウに目をつけたのだろう。Zynga Japanの社長には,ソフトバンク幹部か,ウノウ山田社長が就任する予定とのこと。 今後,Zynga Japanは,国内のみならず,中国などアジア展開の拠点となるとソフトバンクは発表しており,さらなる買収の可能性

    Zyngaがウノウを買収。買収金額は数十億か:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
  • Update on Google Wave

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Update on Google Wave
    rgfx
    rgfx 2010/08/05
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

    rgfx
    rgfx 2010/08/05
    やるねぇ