タグ

2011年7月6日のブックマーク (11件)

  • Facebook、Chrome向けデータエクスポートツールをブロック

    米Facebookの友達の連絡先データをGmailなどの他のサービスに移行できるGoogle Chrome向け拡張機能「Facebook Friend Exporter」の開発者が、「Facebookがデータ移行を阻止しようと懸命になっている」と主張している。開発者のモハメッド・マンスール氏が7月5日(現地時間)、Chrome Web Storeの同拡張機能のページで明らかにした。 Facebook Friend Exporterは、Facebookの友達のデータ(名前、メールアドレス、電話番号など)をCSV形式のファイルとしてエクスポートするか、Gmailに直接インポートできるようにするツール。英語版のFacebookでしか使えないが、2010年11月の公開から既に2万4000回以上ダウンロードされている。 マンスール氏によると、Facebookは7月5日から、ユーザーのプロフィールから

    Facebook、Chrome向けデータエクスポートツールをブロック
    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    Facebookメアド有るけどこのぶんだと使わねーだろうなぁ。。
  • ドコモクソ杉ワロタwwwwwwwwwwwwww

    2Mバイトの添付ファイルのみ 約2,244円 5000文字打っても22円なのに、画像や動画添付した瞬間に2Kってなんぞ。 こんなんシステム知らんでうっかり動画送信しようものなら一発で有り金吹き飛ぶわ。 携帯会社えげつないシステム多すぎ。 こんなん昔なら即暴利行為と言われたもんだが(きょうびヤフーメールで動画送ってもタダなのに携帯から送ったら2Kなんて社会的にありえん)、最近は日自体がブラック化してて、裁判所とか総務省とかもこういうの暗黙に追認してるのな。愛だけが頼みの国っつうのに、こんなえげつないことが蔓延りだした日まじ終わった。住み甲斐がないわこんな国。

    ドコモクソ杉ワロタwwwwwwwwwwwwww
    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    釣り針を2ch向けに整えるのがめんどくさくなったからってこんなゴミを増田に投棄しないでくださいな。
  • ベライゾン、定額制データ通信プランを廃止へ - 7日契約分から - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    米最大手の携帯通信事業者であるベライゾン・ワイアレス(Verizon Wireless:以下、ベライゾン)が、米国時間7日からデータ通信料金を従量課金制に移行することが明らかになった。新たな料金プランでは、最低金額でも月額30ドル(上限2GB)となり、ヘビーユーザーには実質的な値上げとなる。 ベライゾンではこれまで月額30ドルの定額制プランを提供していた。また、競合するAT&Tでもすでに昨年7月から従量制課金へ移行しているが、同社の料金プランは基的に2立て(月額15ドルで上限200MB、ならびに月額25ドルで上限2GB)となっている。 ベライゾンでは、30ドル(2GB)のプランのほか、ヘビーユーザー向けに50ドル(5GB)ならびに80ドル(10GB)も用意するという。また上限を超えた分にかかる追加料金については、ベライゾン、AT&Tのいずれも1GBあたり10ドルとなっている。 ベライゾ

    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    「最低金額でも月額30ドル(上限2GB)」とかすっげー安い。b-mobileとか1GBで\8000っすよ。高い高い。2GBも使ったら\16000いくっつの。
  • 【チャイナネット事件簿】ネットの検閲を一切なくした「重慶クラウド特区」を発表 ほか 2011年6月 

    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    "一般の中国人の利用は禁じる" 出島か(;´Д`)
  • 日本で出遅れたMSのスマートフォン「盛り上げて」--最終段階のMangoいまだ不鮮明

    米国でMicrosoftは、モバイル向けOS「Windows Phone 7」の次期版(開発コード名:Mango)を5月24日に披露した。Mangoには、ソーシャルネットワーキングとのスムーズな統合や、音声とテキストを相互に変換するハンズフリー向け機能のサポート、アプリケーションをバックグラウンドで稼働中に別のアプリケーションの起動を可能にするなど500の新機能が含まれている。 iPhone(iOS)やAndroidに先行され、MSが満を持して2011年に発売する予定になっているが、日での展開はあまり語られていない。日マイクロソフトの2012年度経営方針を7月6日に説明した日マイクロソフトの代表執行役社長である樋口泰行氏は、スマートフォンをはじめとするモバイル戦略について「致命的とまでは思っていないが、出遅れているのは確かだと思っている。非常に速く変化する環境の中では、ちょっとした遅

    日本で出遅れたMSのスマートフォン「盛り上げて」--最終段階のMangoいまだ不鮮明
    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    まぁiPhoneにもAndroidにも飽きが来たあたりに来ればいいんじゃないですか(んなまた悠長な
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    まぁ話持ってくる営業相手に手前の破産をかけてロシアンルーレットなんざやりたかないよなぁ、常識的に考えて…
  • 「怒羅権」メンバー逮捕へ 男性に因縁、耳切断 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    路上でトラブルになった男性の耳をそぎ落として重傷を負わせたなどとして、警視庁組織犯罪対策2課が傷害などの疑いで、中国残留孤児の2世らを中心としたグループ「怒羅権(ドラゴン)」のメンバーの男の逮捕状をとったことが5日、捜査関係者への取材で分かった。近く逮捕する方針。 犯行には、ほかのメンバーが関与している疑いもあることなどから、組対2課は男を逮捕し次第、グループの拠点で、中心メンバーが関係するとみられる東京・錦糸町の中華料理店など関係先を家宅捜索し、事件の経緯を詳しく調べる。 捜査関係者によると、メンバーの男は先月14日、都内で男性に因縁をつけ、殴る蹴るの暴行を加えたうえ、耳を刃物で切断するなどして、重傷を負わせたなどの疑いが持たれている。 男は近くを通りかかった男性に「視線があった」などと言いがかりをつけ、激しく暴行を加えたという。被害者の男性は、暴力団関係者だった。 事件当時、男

    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    やっぱドラッケンですよねぇ。SFC版で遊んだけど。
  • 「Mac OS Xも最初は不評だった」:webOS責任者、「TouchPad」不評で社員を励ます

    Hewlett-Packard(HP)のPalm部門を率いるシニアバイスプレジデントJon Rubinstein氏は、米国で先週発売となった「TouchPad」の芳しくないレビューを受け、励ましの電子メールを社内従業員に送付した。PreCentral.netがその内容を公開している。 レビューの中には、「webOS」の動作の遅さやアプリの少なさについて不満を述べるものもあるが、Rubinstein氏は従業員に対する電子メールで、業界は「HPのビジョンを理解」しており、webOSに「可能性を感じている」ことがほとんどのレビューから分かると述べている。 「例証されている問題のほとんどは、われわれがすでに知っているもので、無線によるソフトウェアやアプリカタログの更新により、短期間で対処されるだろう」(Rubinstein氏) 同氏はさらに、webOSのワールドワイドデベロッパーリレーションズの責

    「Mac OS Xも最初は不評だった」:webOS責任者、「TouchPad」不評で社員を励ます
    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    いいからとっとと日本で売ってくれー / $599で売り始めて総じてスルーされ、2年縛り$199にしてようやく売れ始めたiPhoneの話でもすればいいと思うよ。
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

  • Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ

    Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(24)(1/3 ページ) 「Indigo」それは、ニュートンが発見した色 2011年6月22日、Eclipseの最新バージョンであるEclipse 3.7がリリースされました。Eclipse 3.5の「Gallileo」からは、Eclipseのリリースのネーミングは「G」「H」「I」とアルファベット順の単語で始まる名前が投票によって名付けられています。Eclipse 3.6「Helios」の次であるEclipse 3.7は「H」の次の「I」で始まる「Indigo」と名付けられました。 天才物理学者であるアイザック・ニュートンがプリズムにより光を7色に分解できることを発見したときに、紫の内側の色をIndigo(藍色)と名付けたことと、藍色がEclipseのカラーにマッチしている、響

    Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ
    rgfx
    rgfx 2011/07/06
    jstyle内蔵したのか
  • The Field — Over the Ice ( Trip Tape: Pt. 1 )