タグ

2011年10月31日のブックマーク (16件)

  • サンクと継続の勉強会

    七誌 @7shi 10月29日(土)に池袋でサンク勉強会を開催します。実行時にコードを生成することで、メンバ関数ポインタにインスタンスを埋め込んでC言語の関数ポインタに変換したり、クロージャやコルーチンで継続させたりして遊びます。ご参加お待ちしています。 http://t.co/xNwrxPB 2011-09-14 11:35:50

    サンクと継続の勉強会
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    おれ「刈り上げで、1ヶ月分」 1000円店員「何ミリにしますか?」 おれ「」
  • S&P Global Ratings

    Search our InsightsSearch for Articles, Media, Events...

  • 勝ち組が全てを奪う社会 : Market Hack

    最近、アメリカ社会は「The Winner Takes It All社会」の傾向を一層強めていると言われます。 The Winner Takes It Allとは勝ち組が全てを奪うことを指します。 先週、米国連邦議会予算局(CBO)が「家計収入の分配に関するトレンド 1979~2007年」という題の報告書を提出しました。 それによると近年のアメリカはこの「勝ち組が全てを奪う社会」の傾向が一層強まっていることが浮き彫りになっています。 米国で最も裕福な1%の人々の家計所得は1979年から2007年にかけて+275%増えました。 その一方で中流に属する60%のアメリカ人の家計所得は同じ時期に40%しか増えていません。 その結果、一握りの裕福層がアメリカ全体の富のより多くの部分を支配する傾向が強まりました。 下のパイチャートは五分位数(quintile)による米国の所得シェアを示したものです。

    勝ち組が全てを奪う社会 : Market Hack
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    「上流は中流食いをやっちゃ駄目よ」という不文律があったように思うんだけどなぁ。どこでおかしくなったんだろう。
  • 静と動の往還としてのモデリング - Digital Romanticism

    DCIを参照しつつ「業務分析」について考える はじめに 最近「アジャイル」という言葉をなるべく使わないようにしています。なぜなら、この言葉に込められた「桃源郷へのあこがれ」が、色々なものを見えなくしてしまうような気がするから*1。例を挙げましょう。アジャイルの基は、「タイムボクシングによるインクリメンタルかつイテレーティブな開発」であると言え、それを実現するために流派によって様々なテクニックが提示されます。Scrumを見てみましょう。Scrumを実現するために絶対的に必要なのは、プロダクトオーナーによって適切に優先順位付けされたプロダクトバックログなわけですが、網羅性と整合性を保証したかたちでバックログアイテムを優先度順に並べるって、実はものすごく難しいことを言っていませんか? 確かにタイムボクシングによる軌道修正がある程度できるとは言え、「優先順位の低いところは粒度が粗くてもいいよ」で

    静と動の往還としてのモデリング - Digital Romanticism
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • スマートフォン開発もやっぱりデスマか

    VIPPERな俺 : 「は、はじめましてっ!IS04ですっ!REGZAフォンと呼んでください!」 「ARROWS Z ISW11F」は開発が難航?セミナーでの実機展示を取りやめへ | リンゲルブルーメン スマートフォン端末開発はいろいろと無茶しすぎてると思う。フィーチャーフォン開発のころも大概デスマな感じだったけどあんまり変わってないし、部分的には酷くなってさえいるような。見聞きした範囲だけど。 ・メーカー側の人がAndroidについて行ってない(フィーチャーフォンの時の考え方のままの人とか。「Android詳しくないので下請けさん後はよろしく」) ・メーカーの人間に仕様調整や他チームとの調整を頼んでも、知識が無いので調整できない ・下請けもフィーチャーフォンやってたRTOS+C言語ガリガリ部隊がそのままAndroid開発にシフトしてJavaやオブジェクト指向などにハマる ・開発期間はフィ

    スマートフォン開発もやっぱりデスマか
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    おれのよーなアプリ書きレベルは黙っとけ的なブクマページ。プラットフォーム側のお話。「AndroidのIntentをRTOSのタスク間メッセージと勘違い/ServiceをRTOSのタスクと思っている」おうふ
  • 孫のようだ…女子東大院生、町議選でトップ当選 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30日に投開票が行われた新潟県津南町議選で、東大大学院生の桑原悠(はるか)さん(25)がトップ当選を果たした。 桑原さんは同町出身で、県立高を卒業し、早大に進学。卒業する頃、自身が25歳になって被選挙権を得た直後に故郷の町議選がありそうだと知った。東大大学院に進み、公共政策を勉強。ゼミの教員は元岩手県知事の増田寛也氏で、増田氏に出馬の決意を語ると、「絶対受かってこい。落ちたら帰ってくるな」と“激励”されたという。 選挙期間中の集会には祖父母の世代が集まり、口々に「孫娘のようだ」と期待を寄せられた。桑原さんは財政再建や農業基盤の強化などの政策を語った。 定数16を17人で争った選挙。「想像もしていなかった」という1144票を得てのトップで、2位に500票以上の差をつけた。同町は人口約1万1000人で、高齢化への対応などが課題。当選を喜んだ直後には「議員になって厳しい評価をつきつけられるかもし

    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • 遂に決着!?エディタ別リア充度アンケート結果が公開される - y-kawazの日記

    先週からにわかに話題になっていたエディタ別リア充度アンケートが終了して結果が公開されました。 長年続いているemacs派とvi派の対決ですが、今日、一つの面で決着が付いてしまったかもしれません。 【急募】viユーザとemacsユーザのリア充率をキッカケに立てられたアンケートですが先ほどやっと結果が公開されたので簡単に分析してみました。 アンケート内容はシンプルに以下の3つです。 エディタは何派?(択一) 結婚してますか?もしくは恋人はいますか?(択一) 年収は?(択一) これらの結果をクロス集計して傾向を把握してみたいと思います。 結婚してますか?もしくは恋人はいますか? まずはいきなりこの質問についてクロス集計してみます!詳しい数字はこちら トゥギャッターに纏められたemacsユーザの最初の予想(希望?)とは逆に、一番モテるのはvi(vim)ユーザだったようです! 次点は僅差でemacs

    遂に決着!?エディタ別リア充度アンケート結果が公開される - y-kawazの日記
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    Emacsにこだわるかどうか、な気もしなくもない。
  • RDBMSをタバコ屋さんで説明 - SQLer 生島勘富 のブログ

    勉強会に参加さてもらい、次の勉強会でお話しすることになったので宣伝です。 前の勉強会では以下の様な実験が話題になっていました。 http://www.doaplus.com/html/bun/bun03_20051101.html まあ、極めて当たり前の結果です。 5000万件が500万件になるというのは、データを横に非正規化すると明細テーブルが要らなくなるから件数が少なくてすむという意味らしい(爆笑)。 非正規化したテーブルに、更に足りない情報をJOINして得ようとすると、効率的なSQLを書くことが困難になって、非常に実行速度が遅くなる。 この結果から「なんでこの項目を非正規化しておかなかったんだ!」っていう連中が出て、テーブル構造はどんどんCOBOLのファイルレイアウトに近づいて行く。 要するに、JOINしたら遅くなると感じるのはテーブル構造が間違っているためですが、その間違った構造を

    RDBMSをタバコ屋さんで説明 - SQLer 生島勘富 のブログ
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    "COBOLerが大挙してこちら側に来た頃「テーブルのことを『ファイル』と呼んでしまう人は、根本的に分かってないから警戒した方がいい」とよく話していた"
  • 第二回 ガイドの辛口教材レビュー TOEICスコアはどんぶり勘定 [英語学習] All About

    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    わはは(;´Д`)
  • さよならアメリカ、さよなら中国 (内田樹の研究室)

    昨日の結婚式では右隣が某自動車メーカーの取締役、左隣が某貴金属商社の取締役だったので、さっそく日経済の今後について、東アジア圏の経済動向について、現場からのレポートをうかがう。 私は昔から「異業種の人から、業界話を聞く」のがたいへん好きなのである。 あまりに熱心に話を聞くので、相手がふと真顔になって「こんな話、面白いですか?」と訊ねられることがあるほどである。 私が読書量が少なく、新聞もテレビもろくに見ないわりに世間の動向に何とかついていけるのは、「現場の人」の話を直接聞くことが好きだからである。 新書一冊の内容は、「現場の人」の話5分と等しい、というのが私の実感である。 さっそく「TPP加盟でアメリカ市場における日車のシェアは上がるのでしょうか?」というお話から入る。 「多少は上がるでしょう」というのがお答えであった。 アメリカの消費者は同程度のクオリティであれば、ブランドというもの

    rgfx
    rgfx 2011/10/31
    Buy One and Get ONE FREEEEEE / カネのまわり方については、成田という土地の東京からの離れ方や伝統をちょっと思い出す。/ インドなぁ。検閲厳しそうでなぁ。
  • システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道

    どこでも何回も何十回も言われているが、システムを経営の変化に対応させるにはある程度のシステムの開発を内製化すべきである、という論調が強い。この問題は、古くて新しい問題であり、と同時におそらく、いままでとは違うコンテクストで語られることになるような気がしている。ここ10数年の流れを見れば、内製化の議論はアウトソーシングの流れとそのより戻りの反復運動の繰り返しだといっていても過言ではなかったと思う。近年はむしろ、SI屋さんの全体的な弱体(特に技能として)化とクラウド等によるインフラの導入しやすさと相まって別の背景で語られることが多くなってきている。また、見逃せない背景としては、そもそもの就労可能若年層の減少と、若年層の総体数減少による能力のばらつきの顕在化も強くあげられる。特にシステム開発の供給サイドの問題は、エンドユーザーの内製化の議論においては、今までのコンテクストでは語られることがなかっ

    システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • 【Virtualdub】まとめのようなもの【Deshaker】

    その他のポイント 処理は重い。当に重い。PCの処理性能が微妙だとorzになる。よって、いきなり長時間の補正はおすすめしない。まずは試行として短時間の補正をして設定値を調整するべき。 補正を掛ける動画が大規模(画面サイズ)&高圧縮になればなるほど重い。→ 逆に言えば、動画が小規模&低圧縮になればなるほど軽くなる。つまり手ぶれ補正を掛ける処理をするときの素材の状態がポイントになる。 VirtualdubのResizeフィルター(フィルターの選択時にDeshakerよりも上位に指定する)との併用や比較的軽快なエンコードができるコーデック(xvid等)でのエンコードが個人的にはおすすめ。勿論、手ぶれ補正を掛けた後も色々と編集作業をするのであれば可逆式のコーデックでエンコードするのも可。 Deshakerは設定値によって結構、効果が変わるので、状況(歩行、車載、固定など)に合わせたプロファイルを保

    【Virtualdub】まとめのようなもの【Deshaker】
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • フリーソフトで動画の手ぶれ補正する - ボクはママチャリSOS

    コンパクトデジカメどころかデジタル一眼でもムービーが撮れる昨今ですが、未だに手ぶれ補正のデジカメを使ったことがない身としては、写真はまだしも、手持ちで動画は手ぶれ的に大変です。 で、これだけデジカメが世に出回っているのだから撮った動画の手ぶれ補正ができるフリーソフトはないか、といろいろYahooでググってみたのですが、有料のソフトでは3〜4種類引っかかってくるものの、なかなかフリーは見つかりません*1。それでもしつこく探すと、見つけました。一応、Windows2000とかXPとかではできる、と書かれていて、Vistaではどうかわからない、報告求む、的なことが書かれていたりしたけれど、できなきゃ残念、できたらラッキーで。あらかじめバラしておくと、一応自分のVista環境でも問題なく手ぶれ軽減できました。 使うソフトは動画編集ソフトとしてVirtualDub、その手ぶれ補正用プラグインのDes

    フリーソフトで動画の手ぶれ補正する - ボクはママチャリSOS
    rgfx
    rgfx 2011/10/31
  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠
    rgfx
    rgfx 2011/10/31