タグ

2014年1月2日のブックマーク (20件)

  • 元日に尖閣上陸を計画 失敗の中国人を海保救助 中国公船は謝意 - MSN産経ニュース

    1日午後4時15分ごろ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海内で、熱気球を使っての尖閣上陸に失敗した中国人男性(35)を、海上保安庁の巡視船が救助し、中国海警局の船に引き渡した。 第11管区海上保安部(那覇)によると、男性は中国・河北省の調理師で、1日朝に熱気球で福建省を出発し、魚釣島に上陸予定だったと説明したという。 午後2時25分ごろ、台湾当局から男性1人が行方不明だとして海保へ救助要請があり捜索。魚釣島の南約22キロの海上で男性と熱気球を見つけ、午後4時15分ごろ領海内で救助した。 海保は入管難民法違反での立件も検討したが、着水場所が領海内かどうか不明だったこともあり、中国側への引き渡しを決定。午後7時50分ごろ、接続水域で中国公船「海警」に引き渡した。海警は、巡視船に無線で謝意を伝えたという。

    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    なんかパイロットウィングスっぽい(ちがう
  • 2014年正月にいまさら確信した、こんな業界と職種がめちゃくちゃヤバイ

    正月なんで誰も見てないだろうと勝手なことを書くことにする。 自分が住んでるのは調布なんだが、徒歩10分で深大寺っていうそこそこ有名な名所があるので、ぶらりと初詣に行ってきた。実は冠婚葬祭はじめ、儀礼的なことに一切こだわらない(というかなおざりな)自分は元旦に初詣に行くのは数年ぶりである。一応マーケッターの端くれでもあるし、ブログのネタも探そうとキョロキョロしながら歩き、ネタを拾ってきた。 門松が無い 深大寺に行く途中にはそこそこ大きな家もあるのだが全く門松が無い。結局門松を発見したのは深大寺の門前であった。ついでに道路を渡るときに渋滞しているクルマをチェックしたけど、つい10年くらい前まで正月の自家用車のグリルには小さなしめ飾りをつけてたのが大半だったが、ほとんど全くそんなやつはいない。やっと1台だけ見つけた。 深大寺に着いたら入場制限がされていて延々と15分くらい並ばされた。行列がヤブ蚊

    2014年正月にいまさら確信した、こんな業界と職種がめちゃくちゃヤバイ
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    まー団塊Jrが再生産に失敗してロスジェネ化し終わってるし、人口分布的にももう終わったよね。時間切れだからしかたない。金持ってる法人は業態シフトして別のことやってる。以上。
  • しこう品大麻の販売が合法に 米コロラド州

    アメリカの西部コロラド州で1日、州の新たな財源につなげるためなどとして、大麻をしこう品として販売することがアメリカで初めて合法となりましたが、大麻の危険性を指摘し反対する意見も多く、波紋が広がっています。 コロラド州ではおととし、大麻の取り引きに課税し州の新たな財源につなげるためなどとして、大麻をしこう品として合法化するかどうかを問う住民投票が行われ、賛成多数で可決されました。 州は法律を改正し、21歳以上の市民なら28.3グラムまでの大麻をしこう品として所持したり使用したりすることを許可しましたが、1日からは、販売についても免許を取得した販売店に認めることになりました。 デンバーの販売店では早速、市民が開店前から行列を作って大麻を買い求めていました。 しこう品として大麻の販売を認めるのは全米ではコロラド州が初めてで、アメリカのメディアは、「アメリカの薬物の歴史を大きく変える出来事だ」と伝

    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    そういやxiiaLiveがつながるなーと思ったら。
  • 「日本から見たバンドデシネ作家」と「現地のバンドデシネ作家」がどうやらかなり違う件 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    前の記事でオオシマヒロユキの在フランスBD作家現地レポート『ツール・ド・外道』が第4回を迎えましたが、やっと「バンドデシネ業界」というなかなか知りようの無い部分に踏み込んで来ました。 【広角レンズ】フランスの漫画 バンドデシネ 日で脚光、ファン急増 - MSN産経ニュース http://t.co/PMVVQTjkQF— 猪原賽【放カタ2巻発売中】 (@iharadaisuke) September 29, 2013 これは今年3月のニュースですが、じりじりと日でも認知度が上がっている様子のBD。 このニュースとオオシマの現地報告を合わせると、ちょっと興味深いことがわかります。 バンドデシネというフランス語は「絵が描かれた帯」という意味で、日語に意訳すると「続き漫画」となる。10年前は、ほとんどの作品を日語で読めな い“冬の時代”だったが、国内で昨年、翻訳・出版されたBDは約20作品

    「日本から見たバンドデシネ作家」と「現地のバンドデシネ作家」がどうやらかなり違う件 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • まとめブログへの転載禁止を明記した画像が改竄、著作者ロンダリングされた後にまとめブログに転載されるまでの顛末まとめ(追記あり) - erumotoの日記

    はじめに 知り合いのツイートを通じて、まとめブログへの転載禁止を明記したはずの拙作画像がまとめサイトに転載されている事を知ったので、どうしてこのような事態となってしまったのかを整理しようと思いブログに書き綴ります。 転載された画像について 以下のツイートで投稿した画像が、改竄のうえで転載されました。 箱根駅伝完全ガイド「好きな女性タレント」欄を元にアニメ・声優好きのランナーをまとめました。東農大のクオリティ高かった。 #hakone2014 pic.twitter.com/a5IUNyBHY2— えるもと (@erumoto) 2013, 12月 2 なぜまとめブログへの転載禁止の文言を入れるに至ったかの経緯 私は以前、箱根駅伝2011、2012に出走するアニメ・声優好きランナーを整理した以下の画像を作成しツイートしました。 区間別のアニメ、声優好きの箱根駅伝出走選手一覧を作ってみるなど

    まとめブログへの転載禁止を明記した画像が改竄、著作者ロンダリングされた後にまとめブログに転載されるまでの顛末まとめ(追記あり) - erumotoの日記
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    例えばガジェット系のニュースサイトだと表一つでもサイトのロゴを半透明で大きく入れてるし、転載禁止と斜め一面に埋めつくすくらいで丁度いいと思う。金や自己愛かかった連中が相手だから外人スタンダードでおk。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    なんだ、iOSに競合つぶしつーかサード殺しされた後のプロダクトだったのか。んじゃどうでもいいか。g+に移植されるといいね。
  • コミケでコスプレを逆光で撮る事について

    葬送のすぱ (北海道撮→コミケ) @supa_XL えっと・・・写真で大きな勘違いしてる人多いんだけど。 外での人物撮影(特に女の子)は半逆光若しくは逆光で撮るのが普通。 順光はNGよ。 逆光=暗いそれは正解なので露出補正で1~1.5段明るく撮るのだよ。一眼なら必ず露出補正あるからマニュアル見て覚えておこう! 2014-01-01 22:05:11 葬送のすぱ (北海道撮→コミケ) @supa_XL <続き> んで、逆光で逆光状態でキチンと撮影するとコミケでもこの位は撮れる。 正し、一つだけ。 フレームの中に太陽を入れるのはフレアやゴーストが出ますのでダメ。 あと、最後に 順光はモデルさんスゲー眩しいから良い表情撮れないぞ! http://t.co/rweoRz7vLl 2014-01-01 22:15:40

    コミケでコスプレを逆光で撮る事について
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • 別の意味で“ガラパゴス”になりつつある日本が心配です

    別の意味で“ガラパゴス”になりつつある日が心配です:ITmediaスタッフが選ぶ、2013年の“注目端末&トピック”(ライターせう編)(1/2 ページ) ちょうど1年前(記事執筆当時)、「(スマートフォンを)1台だけで満足に使える日が来るのだろうか」と書いた筆者。スマートフォン1台だけに絞って使うことがどうしても“スマート”(無駄がない)とは思えない、という思いからこう締めくくったわけだが、2013年はどうだったのだろうか。振り返ってみようと思う。 安定重視にシフトした富士通Androidスマートフォン。でも…… 日進月歩がすさまじいAndroidスマートフォン。2012年冬あたりで、円熟、とまでは行かないものの、どのメーカー・機種を選んでも動作や使用感に問題のないところまできて、あとは好みの問題なのかな、というところまで来たと思っている。 2012年同様、同じメーカーを選び続けた方が

    別の意味で“ガラパゴス”になりつつある日本が心配です
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    iphone=ガラケーとか前から分かってた事じゃないですか。。/ Fも安定してるんだったら0円でばら撒くなりmvnoのセット売りでもしてりゃいいんじゃないですかね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • Acer C720P Chromebook 開封の儀

    Acer Chromebook C720P の一番の特徴はお値段。32GB SSDモデルで$299。これでHaswell Celeron積んで、タッチ対応までしてる。これまで、Chromebookでタッチ対応の機種はGoogle純正Chromebook Pixelだけだったが、$1000以上も値差がある。米国では教育向けを初めとして、ボチボチ売れ始めているChromebook、C720Pの仕様で売れないはずはない。 ▼Acer C720P外箱。まあ値段なりのおもてなし。 ▼ご開帳。やっぱりお値段なり ry) ▼Acer Chromebook C720P内容物全部。ACケーブルはちと残念なミッキーケーブル。アダプタはタバコの箱ぐらいの大きさ。 ▼パネルを開くと、『タッチ対応!』と分かりやすいステッカーが。PCの店頭売りは結構これ重要。 書いてないと他の機種に埋もれてタッチパネルがついてるのが

    Acer C720P Chromebook 開封の儀
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
    技適も日本語IMEも入つてるのかー。
  • 【全巻無料】学園ノイズ 1 - オオシマ ヒロユキ,猪原 賽 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

    絶海の全寮制学園「共生学園」に転入して来る謎の転校生――嘩形弾(はながたダン)。 彼は学園の逃亡者・早乙女真希志の形見「赤いマフラー」を手に、その死の真相を探るべく学園にやって来たのだった……。生徒会、不良、一般学生――すべての”システム”を巻き込んで、嘩形弾の熱い拳が学園の秩序に楔を入れる! 自由を求めて吠える若者達の、ノンストップ・ディストピア・パンクス群像劇、開幕!

    【全巻無料】学園ノイズ 1 - オオシマ ヒロユキ,猪原 賽 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • ど〜なっつ、時を司るプログラミング言語

    ど〜なっつは、処理系の時間を巻き戻す機能をもつプログラミング言語です。

    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineering

    みなさん、こんにちは。グリーのかとじゅん(@j5ik2o)です。 このエントリは GREE Advent Calendar 2013 の 18日目の記事です。よろしくお願いします。 私がグリーに入社してやっていることは、プログラミング言語 Scalaとドメイン駆動設計(以下、DDD)の布教活動です。布教活動といっても宣伝するだけでは具体性に欠けるので、実際に開発チームに入ってScalaやDDDの技術支援を行っています。エントリでは、Scalaを用いたDDDの設計と実装をどのように行っているかを、DDDを知らない人でもできるだけわかりやすく説明したいと思います(Scalaわかっていると読みやすいですが、あんまり複雑なコードは出てこないのでなんとなく読めるのではないかと思います)。なお、DDDの実践例は他にもあります。一例だと思って読んでいただければ幸いです(先日のSNSチームでのドメイン駆

    Scalaコードでわかった気になるDDD | GREE Engineering
  • three.js 用にボーンアニメを持つ 3D モデルを書き出すために | Yomotsu net

    three.js は skeletal animation (ボーンやリグ)を持った 3D モデルを読み込み、再生することができます。3D モデルを three.js 用に書き出すため一番いいツールは Blender です。 Blender 上でボーンとアニメーションをつけていきます。Dope Sheet を使って、アニメーションを複数持たせると、three.js 上でも異なる複数のアニメーションとして利用することができます。 なお、Blender 上のボーンをつけて書きだすまでの操作は動画にしているので合わせて参考にどうぞ。 1. アニメーションを Bake するFK のみでアニメーションをさせている場合には、この設定は必要ありません。 three.js 上では基的に FK のみ対応しています。IK や物理演算による自動計算には対応していません。そのため、FK 以外で動かしているボーン

    three.js 用にボーンアニメを持つ 3D モデルを書き出すために | Yomotsu net
    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • Webアクセシビリティ・ファースト

    Web業界やその界隈には、「ファースト」と名の付くフレーズがいろいろあります。 モバイル・ファーストユーザー・ファーストコンテンツ・ファーストコンテキスト・ファーストオフライン・ファースト どれも間違ってはいないし、それぞれに有意義な考え方。 けれど、Webデザインにおいて、私が何を第一に重視するかと問われれば。 アクセシビリティ これ以外には考えられません。 かつてWebの創始者、Tim Berners Lee卿は言いました。 The power of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. WebがWebであるために必要なこと、それは普遍的であること、誰に対してもアクセシブルであること。誰でも、どんなデバイスからでも、コンテンツ

  • carousel.md

    carousel.md これはWeb Accessibility Advent Calendar 2013 14日目の記事です。 とはいえアクセシビリティの概念的な側面には詳しくないので小手先の内容になってしまい、そうそうたる記事の中で恐縮。 JSで表示を制御するカルーセルについて、非JSの環境で使うためにはどうすればいいか今一度考えてみました。 非JS環境での問題 非JS環境での一番の問題は、そもそもカルーセルは表示できる領域に対してコンテンツが多い場合に利用されるものなので、その中身をすべて表示するには領域が足りない、という点です。(あたりまえですが) そんなわけでできるだけ他のデザイン要素に影響しない、カルーセルの領域の中で収まる代替表現が必要になります。 作ってみたもの サンプル1 サンプル2 1つ目のサンプルではカルーセルのページを重ねて並べつつ、 マウスオーバーで広がるようにし

    carousel.md
  • モーダルダイアログを視覚表現だけで終わらせない - Web Accessibility Advent Calendar 2013 - neotagの雑文

    Web Accessibility Advent Calendar 2013 初日です。 http://www.adventar.org/calendars/64 neotagです。初日なのに記事公開が遅れてしまいました。 しょっぱなから出鼻をくじいてしまい大変申し訳ありません。(土下座) 追記 2013/12/06 この記事の補足になる記事を @milk54 さんが書いてくださいました。 リニューアルして情報が得られなくなったというサイトを調べてみた 追記ここまで JavaScript による視覚表現が盛んになってから当たり前に使われるようになったモーダルダイアログについてです。 このモーダルダイアログ、ちょっとした情報を追加で表示する際に大変便利なのですが、見た目だけ実装すると思わぬ罠があります。 普通に組んだ場合 Library など使わずに普通に JavaScript を書いた場合

    モーダルダイアログを視覚表現だけで終わらせない - Web Accessibility Advent Calendar 2013 - neotagの雑文
  • PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい(2) — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something

    PHP Advent Calendar 2013 in Adventarの18日目です。昨日は、takc923さんの「PHPのissetの罠」でした。 「PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい」を書いたところ、以下のように結構反響がありました。 PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, FuelPHP, Linux or something http://t.co/kDJAWzdMqr | 先日思いっきりハマったところ。 — K.K. (@kkmym) December 16, 2013 他の方も書いてるけど、バインドで型を明示すればおk / “PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, FuelPHP, Linux or somethin

    rgfx
    rgfx 2014/01/02
  • F# と設計について考えてみた #FsAdventJP - かたちづくり

    F# Advent Calendar 2013 15日目の記事です。 ヘタレなので大したことは書けないです。初めての Advent Calendar でやや緊張気味。 ステートレスとステートフル 現在 F# を実戦投入してます。OpenGL を利用した 3D CAD 系アプリケーションの受託開発です。WPFによるスタンドアロンなデスクトップアプリケーションとなります。下図のような構成となっています。 ViewModel を C# にしたのは深い意味はないです。ViewModel は F# による恩恵が大きい部分ではないだろうという判断と、いきなり全面的に F# にするのに私がビビっただけです。次の機会には ViewModel も F# にするかもしれません。 さて、作っていく過程で気づいたのですが、Model部分は更に次のような2層に別れる感じです。 関数型プログラミングでは状態を持たない

    F# と設計について考えてみた #FsAdventJP - かたちづくり
    rgfx
    rgfx 2014/01/02