タグ

ブックマーク / blog.nkzn.net (21)

  • times_nkznが上手いことフルリモートの雑談を創出した結果、zp-nkznが生まれた話 - ナカザンドットネット

    社内の雑談用チャンネルとして #times_[人名] という命名規則があったのですが、このたび #zp-[人名] に変わりました。というお話。 目次 目次 フルリモートと雑談 times_nkznという無法地帯 フォロワーが現れ始めた zp-nkznへの転生 まとめ 宣伝 フルリモートと雑談 COVID19の影響により、リモートワーク(テレワーク)が常態化する会社が増えてきました。ソフトウェアエンジニアの採用市場でも、フルリモートの働き方を常設している会社だけしか選べない、という方が増えてきているそうです*1。 私が現在働いているモニクルは、ソフトウェアエンジニアやデザイナーの組織をフルリモート前提で構築しています。CTOの @gabu は札幌にいますし、私のチームメンバーは台湾と沖縄にいて、オンサイトでのコミュニケーションはそもそも選択肢に上りません*2。 https://speaker

    times_nkznが上手いことフルリモートの雑談を創出した結果、zp-nkznが生まれた話 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2022/07/15
  • iOS版YouTubeアプリのOSSライセンスページが魔窟 - ナカザンドットネット

    気分転換で下調べも何もせずに雑に書いた記事です。個別のライブラリについては間違ったことを言っている部分が多いと思うので、参考にしないでください。 こんなツイートを見かけました。 YouTube、yogaが使われてるんだ👀 pic.twitter.com/A9GVR7ByPb— Naturalclar(Jesse K.) #StopAsianHate (@natural_clar) 2021年11月17日 Yogaといえば、FacebookMeta社が作ったAndroid / iOS向けのレイアウトエンジンです。 yogalayout.com React Nativeのレイアウトエンジンでもありますが、まあ今回はReact Nativeの話はしません。YogaはAndroid向けのLithoやiOS向けのComponentKitといった形でも提供されており、ネイティブアプリのUI実装にも活

    iOS版YouTubeアプリのOSSライセンスページが魔窟 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2021/11/18
    oh...
  • 2629日ぶりにナカザンドットネットがnkzn.netになりました - ナカザンドットネット

    このブログは「ナカザンドットネット」という名前ですが、これまではnkzn.infoというドメインでした。 実は、7年前まではnkzn.netだったのです。 blog.nkzn.net > どうも、nkzn.netの更新を忘れてて転売屋に取られた人です。 痛ましい事件でした…… かえってきたぞ! このたび、nkzn.netを買い戻しました! ご報告があります。 2014年3月にドメイン更新を忘れていてドメイン転売業者に奪われ3000ドルの値段をつけられてから7年。 ふと検索してみたら普通の値段に戻っていたので、 https://t.co/VogoPeouge を買い戻しました。 気が向いたらブログのドメイン変えるかもしれません。 pic.twitter.com/vVCp40DQEA— なかざん (@Nkzn) 2021年4月26日 twitter.com 5月中はサボってしまったので、転職

    2629日ぶりにナカザンドットネットがnkzn.netになりました - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2021/06/01
    いい話
  • 退職します - ナカザンドットネット

    TL;DR 転職エントリです。 TL;DR 転職します 新潟には残るの? 思い出 次は何するの? 転職します 日、現職の最終出社日でした。 2011年7月の創業から少し遅れて、2011年9月に3人目としてジョインした*1ところから数えて、10年近く在籍していました。 次の会社は決まっていまして、明日、6月1日から新しい会社での勤務になります。 友人から良いオファーをいただいたのがきっかけでの転職で、特に転職活動をしていたわけではなかったので、急な話になってしまい関係各所の皆様にはご迷惑をおかけしました。 新潟には残るの? 次の会社は東京に社がありますが、私はフルリモートで新潟市の自宅から勤務します。 2018年に家を建てたばかりなので離れ難いという理由もありますが、単純に新潟市の環境が住みやすいので、このまま住み続けるつもりでいます。母校の会津大学からも近いですしね。 思い出 前述の通

    退職します - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2021/05/31
  • React Nativeの「(not) for you」を伝え続けた2019年を振り返る - ナカザンドットネット

    2018年の夏に「React Nativeはメリデメ両方デカすぎて、気軽に採用すると事業や組織とのミスマッチを起こしやすいので、マッチしてるかどうか考えてから採用しましょうね」という話をしました。 blog.nkzn.info このときは雑多に問題提起してしまったので、具体的なモデルケースを想像しづらいものになってしまっていました。 そこに課題意識を持った私は「2019年はRNにマッチしそうな事業(プロダクト)や組織(チーム)の姿を伝え続ける年にしよう」と位置付け、各所でその方針に基づいた情報発信を行いました。 人材調達の難しさに目をつけた第一弾 その第一弾として、ちょっとフライングして2018年末に公開されたのが次の記事です。 codezine.jp 「どうせビジネスサイドは3プラットフォーム出したいっていうじゃん」 「でも当に3プラットフォームそれぞれの作法を理解してる人をそれぞれ集

    React Nativeの「(not) for you」を伝え続けた2019年を振り返る - ナカザンドットネット
  • Uber Eatsの障害についての事実をReact Nativeの観点から確認する - ナカザンドットネット

    公式アナウンス ユーザーの声 React Nativeっぽい 2つの事実を確認する RedBoxが表示されている Textコンポーネントについてのエラーが出ている 追記 感想と邪推 追記:Textコンポーネントのエラーが起きるパターン おわりに 日、Uber Eatsで大規模障害がありました。React Native絡みのようなので、今わかっている範囲の事実だけメモしておこうと思います。 公式アナウンス 【システム障害に関するお知らせ】 現在、Uber Eatsアプリのシステム障害の為、サービスを一時停止しております。 ご迷惑をおかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。— Uber Eats Japan(ウーバーイーツ) (@UberEats_JP) 2020年1月16日 【サービス再開のお知らせ】 サービスを再開いたしました。 ご注文に影響のあった注文者の皆様には個別にメールにて

    Uber Eatsの障害についての事実をReact Nativeの観点から確認する - ナカザンドットネット
  • React Native for Windowsを斜め読みした感想 - ナカザンドットネット

    jp.techcrunch.com はい、なんか出てきました。「react-native-windowsなら前からあったじゃん」と思ったのですが、どうやら大幅にリライトしたみたいなので、家とどのくらい違うのか、簡単に流し読みしてみました。雑に読んだだけなので、たぶん勘違いを多分に含んでます。眉に唾をつけて読んでください。ちゃんと知りたい人はコード読んでください。 三行で 前提 今までのreact-native-windows 新しいreact-native-windows 感想 全面C++リライト フォルダ構成の変更 家との挙動の違いについて まとめ 三行で VC++使った結果、言語をブリッジするレイヤーがひとつ減ったのは面白い フォルダ構成は大きく変わったけど、たぶん妥当 開発者が使うときのAPIだけ家と共通なら、内部実装の方針は多少家と違ってても大丈夫なはず(ほんとか?) 前提

    React Native for Windowsを斜め読みした感想 - ナカザンドットネット
  • 「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」への感想文 - ナカザンドットネット

    ポジション MSがRNめっちゃ使ってるという話について Brownfield事例は実質的にネイティブの事例 Skypeの事例ならどうなのか ネイティブアプリ開発者の仕事は減るのか まとめ みんなの反応 Xamarin勢の反応 Cordova勢の反応 iOSネイティブアプリ開発者の反応 jp.techcrunch.com こちらの記事への雑な感想です。感想は私の主観であり、ポジショントークであり、所属する組織の意見とは無関係であることを先に述べておきます。 また「ネイティブ」という言葉に「C/C++などから作られた機械語」という来の意味に加えて、「プラットフォームの標準言語(WindowsのC#, AndroidJava, iOSのObj-C)や標準開発ツールである」というニュアンスを含めることをご容赦ください。 ポジション こんな感じのポジションの人です。 中小企業向けにBtoBでアプ

    「ネイティブアプリ開発者は絶滅危惧種なのか?」への感想文 - ナカザンドットネット
  • ニッチな本で宣伝を怠ると売れないという当たり前の話+α #技術書典 - ナカザンドットネット

    技術書典5が終わりました。 techbookfest.org サークル参加の皆様、お疲れ様でした。楽しかったね。 来場者の皆様、ありがとうございました。楽しかったね。 おかげさまで、総来場者数が1万人を超える、大きなイベントとなったようです。 これにて #技術書典 閉会します。ご来場、誠にありがとうございました。総来場者数は のべ10341人、うちサークル・スタッフ等関係者は889人でした。— 技術書典公式アカウント (@techbookfest) October 8, 2018 弊サークル「越後屋」も、新刊2冊を引っさげてお邪魔いたしました。 React Native for Webの薄いと、Android入門です。 echigo-ya.booth.pm たった1日で基が身に付く! Androidアプリ開発超入門 作者: 中川幸哉出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/0

    ニッチな本で宣伝を怠ると売れないという当たり前の話+α #技術書典 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2018/10/10
    お疲れ様すぎる。そこまで手を貸しながらやるんだったら、他のサークルさんと合同本で、とか考えたくなる。。
  • React NativeをWebに持ってくることの意味 - ナカザンドットネット

    ブラウザはGUIアプリケーションプラットフォームではない Flexboxについて React DOMはGUIアプリケーションフレームワークではない React NativeはGUIアプリケーションプラットフォームの抽象である React Native for Webがブラウザに持ち込んだもの コンポーネントが便利 スタイル周りも良い感じ TouchableOpacityでタップ表現もラクラク 他にもいろいろあるけど プロダクション事例が強すぎる 作者のnecolasも語ってた まとめ 余談:React系のアプリケーションフレームワーク React Native for Webは、React NativeをWebに持ち込む試みです。 しばしば、こういった試みに対して「わけがわからない」「末転倒である」といった意見を見かけますが、筆者は妥当な試みであるという印象を持っています。ちょっと頭の中

    React NativeをWebに持ってくることの意味 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2018/05/30
    「PWAの事例として有名なTwitter Liteは、React Native for Webの事例でもあります。」
  • Web最新技術がてんこ盛りのreact-native-domから目が離せない - ナカザンドットネット

    パリで発表されていたReact向けプロダクトがあまりにも未来に生きていて興奮したので、紹介させてください。 目次 目次 この記事のゴール 想定読者 はじめに 今回ベースとするソースコード React Nativeは何をするツールか Reactは何をするツールか React DOMとReact Nativeの違い Reactアプリケーションを描画するものたち React DOMの役割 React Nativeの役割 1. ネイティブ処理系の上でJavaScript処理系を動かす 2. Reactを動かす 3. Reactから渡された差分をネイティブViewに適用する React Native DOMはどこがReact Nativeなのか React Native DOMのやばいところ6連発 ReactからはReact Nativeに見えてるのがやばい Objective-C実装をJavaSc

    Web最新技術がてんこ盛りのreact-native-domから目が離せない - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2018/05/27
    ここまでやっててFacebook本体側の方ではないというのが恐ろしい。。
  • #技術書典 #技術書典4 で「Cheap Dive into React Native」を頒布します - ナカザンドットネット

    blog.nkzn.info というわけで、2月に予告していたReact Nativeのができました。 タイトルは「Cheap Dive into React Native」です。Deep Diveと名付けるのはちょっと面の皮が薄くて無理だったので、ちょっとトーンダウンしてみました。 techbookfest.org 配置 き02にいます。XamaritansとPEAKSに挟まれてます。 配布形態 あれ これ サイズ B5 ページ数 88ページ 頒布価格 1000円(おつりオペレーションを極限まで軽くしたかった) 表紙について と「オライリーベースで身も蓋もない感じにしよう」と相談しているうちにこうなりました。 どこからどうみてもなかざんです。 便所スリッパ識別性高いwww— Atsushi Eno (@atsushieno) 2018年4月13日 みんな見つけてくれよな! モチベー

    #技術書典 #技術書典4 で「Cheap Dive into React Native」を頒布します - ナカザンドットネット
  • FluxにはModelがないのではないかと思った覚書 - ナカザンドットネット

    Fluxを使い始めると「おっ、MV*に比べて頭が悪くても状態が壊れないぞ?」という感想になる人が多いと思うんだけど、その理由がふたつあるような気がしてきた。 ModelやViewModelについてはコンテキストが違う人から「それ違くない?」と言われそうな書き方になるかもだけど、思いつきを書きなぐってるだけなので勘弁してください。 1. 単方向データフローが分かりやすく、コードの複雑さの低下に寄与している これは全くポジティブな要因。 2. FluxはMV*のModel相当の要素が図に含まれていないので考えることが減った MV*は「Modelって書いてあるからには何かをModelと呼んでデータを突っ込まなきゃいけない」という意識が生まれやすかった(その責務分割が適切だったかは別として)と思う。 でも、FluxにはStoreとかいうViewModel*1みたいなものしかない*2と私は思っていて

    FluxにはModelがないのではないかと思った覚書 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2018/05/15
  • React NativeをWeb IDEで試せるExpo Snackしゅごい - ナカザンドットネット

    来ならばAndroid StudioやXcodeを導入しなければWorldにHelloすることも難しいReact Nativeですが、create-react-native-appを使うことでnpm/yarnのみで実行できる環境が構築できます。 この魔法のような環境づくりの立役者がExpoなわけですが、実はExpoにはWeb IDEがあることをご存知でしょうか。その名をExpo Snackと言います。 ↓こんな感じでブラウザ上でコードを書くと、すぐに動作を確認することができます。 組み込みプレビューはappetize.ioが使われています。これも大概謎の技術なんですが、DeviceFarmとかRemote TestKitに類似の技術を使ってるんですかね。React Native for Webのようなイミテーションではなく、当にネイティブのシミュレータや実機で動かしている画面をストリー

    React NativeをWeb IDEで試せるExpo Snackしゅごい - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2018/03/19
  • 勉強会の発表下書きにQiitaを使うスタイル - ナカザンドットネット

    第40回勉強会(2015/02/21) - 長岡 IT開発者 勉強会(NDS) 第40回 長岡IT開発者勉強会に参加した皆様、お疲れ様でした。初心者Dayという名前ながら知見にあふれた良いイベントだったと思います。 さて、私は「Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜」と銘打ち、Android初心者向けにネット情報の取捨選択を行うにあたって考慮してほしいことを発表しました。 Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜 from Yukiya Nakagawa また、今回は講演内容をQiitaに下書きして、勉強会と同時に公開するという初めての試みも行いました。 Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜 #nds40 - Qiita 1週間で400ストックという凄いペースで伸びていて、承認欲求が大幅に満たされつつもビクビクしている日々です。 この記事では

    勉強会の発表下書きにQiitaを使うスタイル - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2015/02/27
    “資料としてのスライド」を作る必要性が薄くなったので、「背景としてのスライド」に寄せられる”
  • 僕がEclipseをやめてAndroid Studioを使っている10の理由 - ナカザンドットネット

    どうも、nkzn.netの更新を忘れてて転売屋に取られた人です。 今日はAndroid Bazaar and Conference 2014 Springですね。僕は業務都合的なアレで今回のABCに参加できないため、夜の裏会だけ行きます。 ただ、全くなにもしないのも寂しいので、景気付けに1記事を書かせてもらいました。Effective Androidトラックの発表内容とネタ被りしたらごめんな!! たぶん@mhidakaとか@sys1yagiさんがこの記事より良いこと喋ってくれると思うので、みなさん秋葉原UDXで著者たちと握手!!(宣伝) Effective Android 作者: TechBooster,小太刀御禄,出村成和,重田大助,西岡靖代,宮川大輔,柏和俊,あんざいゆき,八木俊広,木村尭海,小林慎治,有山圭二,中西良明,わかめまさひろ,新井祐一,桝井草介,久郷達也,寺園聖文,sh

    僕がEclipseをやめてAndroid Studioを使っている10の理由 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2014/03/21
  • enchantMOON開封の儀 - ナカザンドットネット

    ちゃんむー届きましたので、新潟限定ビイル 風味爽快ニシテとチャーシューを添えてご紹介したいと思います。 注意書き USBケーブル繋ぎっぱなしで電源入れるとバグるらしい。超クール。あとビール美味そう。 開けてみた 体とペンがお目見え。あとビール美味そう。 付属品を並べてみた 説明書 ACアダプタ 専用USBケーブル 初回限定ストラップ あたりが入ってました。 なお、チャーシューとビールは付属品ではないですが、美味そうです。 説明書 ビールを飲みたい気持ちを抑えながら、説明書を開いてみます。 「ある日」 1ページ目から攻めてる感じですね。あとビール美味そうですね。 2ページ目以降もなかなか攻めてる感じなので、読みたい方は是非購入して下さい。 なお新潟限定ビイル 風味爽快ニシテはサッポロビール創業者と初代開発者が新潟出身だったことを記念して作られた新潟限定の美味しいビールです。 Wi-Fiパス

    enchantMOON開封の儀 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2013/08/02
    うまそう
  • これからAndroidを始めるヅ大生にオススメしたい7冊の本 - ナカザンドットネット

    ハイ、Aizu Advent Calendar 22日目は、ヅ大最速で卒論テーマにAndroidを選んだ残念な人のわたくしがお送り致します。 僕がAndroidに初めて触れた2009年の夏には、右も左も分からない中で手探りで情報を探すしかない状態でした。しかし2012年の今日ではAndroid+iPhoneによってガラケーが駆逐されかけているという、当時から想像はしていたものの当にそうなってビックリしているような時代になっています。 そんな状況に比例して、もちろん技術書の数も当時とは比べ物にならないくらいに増えています。というか、増えすぎです。 入門書だけで42冊とか何かのジョークやで。 そんなわけで、これからAndroidアプリ開発に手を出したいんだけど、どのから読んだらいいかさっぱり分からないヅ大生たちに、独断と偏見で選んだ7冊を紹介します。 前略、1次情報を疎かにしてはいけない

    これからAndroidを始めるヅ大生にオススメしたい7冊の本 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2012/12/22
  • 3・2・1 - ナカザンドットネット

    ※この記事はAndroid Advent Calendarの裏エントリ12/19分です。 ※表の記事はぱとらっしゅさんが書いてらっしゃいます。こちらもどうぞ。 正直なに書こうか最後まで悩んだ 他のAdvent Calendarもそうですが、Android Advent Calendarもご多分に漏れず、ガチな内容の記事が多くて、自分の番が近づくごとに『何か俺も真面目な記事を書かんとアカンのでは』とプレッシャーが積み重なっておりました。 最後の逃げ道として、ドロヒカリの半生を振り返る、というネタもあったのですが、それだとあまりに楽すぎて他の方たちに顔向けができないということで却下。*1 何かネタはないものかと、悩ましい日々を送っておりました・・・ ほれ オーキド「そこに5台のZeemoteがあるじゃろ?」 ありました。*2 Zeemoteといえば ZeemoteからSurfaceView動か

    3・2・1 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2011/12/20
  • Androidがガラケーに追いついた日。 - ナカザンドットネット

    タイトルだけ見ると語弊ビッグバンな感じですが、ちょっと落ち着いて話を聞いてくださいよ。 今回、各個の端末の評価などはほとんどしません。 また、ガラケーと同等の機能・ユーザビリティを併せ持つAndroid端末は未だ存在しないと思っています。 そんな感じで、今回のお話を進めていきます。 言い方が乱暴なところが多いですが、まあ、ごめん。次のエントリで反省会やってます。 ガラケーにできて、Androidにはできないこと(仮題) 私も今年でスマートフォン歴6年目になります。 これまで幾つかのスマートフォンを使い、他人に薦める中で、よく言われてきたことがありました。 「え、だってスマートフォンって○○できないじゃん」 心当たりのあるかたも、大勢いらっしゃると思います。 さて、○○の中身は何でしたか。 カメラしょぼい*1 おサイフ使えない インカメない ワンセグ付いてない そもそもお前が気に入らない ス

    Androidがガラケーに追いついた日。 - ナカザンドットネット
    rgfx
    rgfx 2011/01/13
    GCもマシになったくさいし、低遅延オーディオもついたし、あとは赤外線とANT+の標準化かなぁ。