タグ

ブックマーク / karasuyamatengu.hatenadiary.org (7)

  • 何故ハイパーカードは死ななければならなかったのか - karasuyamatenguの日記

    Lisperがハイパーカードの死因を分析する。その題に入る前に簡単な電卓を作るチュートリアルを見せてくれる。これだけでも貴重な資料だ。スクリーンショットは英語が面倒な人でも見る価値あり。 http://www.loper-os.org/?p=568 フォームデザイナーで画面を描き、コードはHyperTalkという言語で書く: put the value of the last word of it after card field "Icd" 英語じゃないか。昔HyperCardで遊んだ記憶があるが、このような自然な言葉で指示できるという記憶がない。それだけ昔のことだったのか、それともまだ英語を覚える前だから単にコードと認識していたのか。 こんなのxyzでもできるよと言う人はこれが25年近く前にリリースされたことを知って欲しい。 何故ジョブスはHyperCardを殺したのか ジョブス亡き

    何故ハイパーカードは死ななければならなかったのか - karasuyamatenguの日記
    rgfx
    rgfx 2011/12/02
    mind-amplifierってなんじゃろか。原文ではウィキペのmemexの項にhrefってたけども。
  • アパッチは有害と考える - karasuyamatenguの日記

    Apache Software Foundationの存在意義に疑問のなげかけるポスト http://www.mikealrogers.com/posts/apache-considered-harmful.html 追加: 挑発的なタイトルが世間を騒がせてしまった。次の点を理解して以下読んで欲しい。 ここでのApacheはウェブサーバではなくApache Software Foundationのこと これは俺の意見じゃない 俺はASFは有害だとは思っていない。元ブログ著者Mikealさんのタイトルを訳してみただけ 「有害」っていうのはちょっと強い言葉だと思う。MikealさんはGitをめぐるASF対CouchDB騒動において中立者の立場ではなく、そういうしがらみから強い言葉が出てきたのではないかと思う つまりSVN対Git派の政治的争いという部分はある 「GitHub革命」がASFのホス

    アパッチは有害と考える - karasuyamatenguの日記
  • 日本在住ハッカー・起業家Patrick McKenzieから見た地震と日本の対応 - karasuyamatenguの日記

    在住のHacker Newsメンバー・起業家Patrick McKenzieが英語圏ニュースの報道に不満を感じて日の状況を自国に伝えている。 「Some Perspective On The Japan Earthquake」「現地から見た日の地震」とでも訳すべきなのだろうか。 http://www.kalzumeus.com/2011/03/13/some-perspective-on-the-japan-earthquake/ 日の地理の基礎知識 {地理に関しては割愛させてもらう。しかし面白い観察をしている} 州はデカい。「小さな島国」を自称することがまず無いイギリスよりも大きい。その800マイルの全長はシカゴからニューオーリンズにまで逹っする長さだ。家族や友人を心配させている日に関する報道は(ニューオーリンズを壊滅した)ハリケーンのカタリナ後にシカゴの市長に電話して「大

    日本在住ハッカー・起業家Patrick McKenzieから見た地震と日本の対応 - karasuyamatenguの日記
    rgfx
    rgfx 2011/03/14
  • 「オラクルがJenkinsをフォークした」 - karasuyamatenguの日記

    このブログで「コミュニティーがHudsonをJenkinsにフォークした」というようなことを書いたが、これは間違った言い方だという意見がある: http://www.artima.com/weblogs/viewpost.jsp?thread=317610 この投稿によると、フォークしたのはオラクルだということになる。 そもそもコミュニティーがリポジトリをgithubに移行するなど、プロジェクト運営の方向性が気にいらなくてトレードマークだけ持って出ていってしまったのはオラクルの方だ。オラクルが「Hudson」の登録商標に対する所有権を主張したので、コミュニティーは仕方無くプロジェクトを改称することにした。オラクルも貢献者を抱えているが、コードベースへの貢献の重心は圧倒的にJenkinsコミュニティーの方にある。なので、改称したものの家はJenkinsとみて、オラクルを分岐というのが正しい

    「オラクルがJenkinsをフォークした」 - karasuyamatenguの日記
  • オラクルがHudson製作者KohsukeをWikiから削除 - karasuyamatenguの日記

    New: どうやら何かの手違いだったようで、無事解決したようだ。 http://jenkins.361315.n4.nabble.com/Hudson-Dev-Re-Can-I-get-my-account-back-td3264376.html オラクルへ スターリンと比べちゃってごめんなさい。 http://jenkins.361315.n4.nabble.com/Hudson-Dev-Can-I-get-my-account-back-td3262992.html オラクルが運営しているwiki.hudson-ci.orgでのKohsukeのアカウントがフリーズされたよう。名前が"Kohsuke Kawaguchi"から"hudson CI"に変更され、彼のメールアドレスが[hidden email]になっている。Kohsukeは「何かの間違いだろう」と丁寧にアカウントの回復を管理者

    オラクルがHudson製作者KohsukeをWikiから削除 - karasuyamatenguの日記
  • Googleの特許戦力 - karasuyamatenguの日記

    米国のビッグプレイヤー間の特許争いは個々の特許でなく、「patent portofolio」つまり企業が所有している特許の総力によって決ることが多い。個々の特許は歩兵にすぎず、勝敗は軍隊の総合力が決めるのと似ている。 この知的所有権弁護士によるとGoogleの特許戦力は他のメジャープイヤーに比べて弱いらしい。 http://fosspatents.blogspot.com/2011/01/google-is-patently-too-weak-to-protect.html 貧弱な特許ポートフォリオはOracleからの攻撃を阻止することができなかった OracleJava訴訟に踏み切ったのも、Googleのpatent portfolioのが比較的弱いので反撃のリスクが低いと読んだからだとしている。確かにIBMに似たような喧嘩を売ったらOracleでも叩き潰されるに違いない。もしGoog

    Googleの特許戦力 - karasuyamatenguの日記
    rgfx
    rgfx 2011/01/22
    ですよね。SUNだってAppleと銃口を突きつけあう形でProject Looking Glassについてどうにかしたはず。
  • オラクル対オープンソース: 今度はHudson - karasuyamatenguの日記

    人(http://twitter.com/kohsukekawa)がリードする継続的インテグレーションツール(http://ja.wikipedia.org/wiki/Hudson)の開発コミュニティーとオラクルの間に摩擦が生じている。 http://www.hudson-labs.org/content/whos-driving-thing バックグラウンド: Hudsonはフリーソフトウエア(MIT License)だが、Kohsuke KawaguchiさんがSunにいたころ開発されたため、同社がプロジェクトのトレードマークを持っていたらしい。 買収によりSunのHudsonにたいする権利もオラクルのものになった。 元記事に詳しいタイムラインがあるが、肝心なところを拾うと: 開発はjava.netでホスティングされていたが信頼性の問題などからメーリングリストはgoogle gro

    オラクル対オープンソース: 今度はHudson - karasuyamatenguの日記
  • 1