タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (134)

  • Raspberry PiのっけたPC-8201? DevTermで行こう! - 週刊アスキー

    プラモデルみたいに部品をプチプチやって組み立てる このコラムが100回目なんだけど、それにピッタリな製品が届いたので紹介したいと思う。私の大好きな、ちょっとレトロで、オモチャみたいで、それでいて最新のトピックという領域。そのスジでは、発売の何カ月も前から話題になっていた教育向けの液晶+キーボード一体型コンピューター「DevTerm」だ。 このマシンの魅力は、デザインを見てもらうだけでもう十分な気もするのだが、どっこいそれだけでは語りきれない製品だと思う。発売したClockwork Tech LLC(米国はカナダに接したミネソタ州にあるらしい)のやること、考えること、コンセプトがいちいちカッコいい。 いわゆる組み立てキットになっているのだが、箱をあけると、基板以外のすべてのパーツが、プラモデルみたいにランナーからニッパで切り離すようになっている。プラスチックのパーツ1つ1つは、きちんと作られ

    Raspberry PiのっけたPC-8201? DevTermで行こう! - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2021/09/09
    お。レビュー記事が。
  • 著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー

    「どうせなら、切りとる部分は二流のエンジニア発言か、法律の循環的複雑度計算の部分だよねー。pv的にも」 先日掲載した開発者イベント「デベロッパーズサミット2015」基調講演記事について読者のおひとりからそんな声をいただいた。リクエストにお答えして、ドワンゴ川上量生会長兼CTOが法律の循環的複雑度(とはなんぞや)について語ったところを書いちゃおうと思う。めちゃ面白い話なのだ。 ドワンゴでCTOとしてやった唯一の仕事 まずドワンゴ川上会長はCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)という肩書きでありながら、人いわくCTOらしい仕事をしておらず「象徴CTO」(川上会長)のような存在だ。そんな中でCTOとしてやった唯一の仕事が「循環的複雑度」の話だ。 循環的複雑度とは何か。要は、プログラムにどれだけバグが出やすいかを判別するための計算方法だ。 さかのぼること2年前、ドワンゴの生放送サービスである「

    著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2021/04/01
  • 4000円台で買えるインドのケータイ「Jio Phone 2」はBlackBerryの再来だ! - 週刊アスキー

    インドのキャリア、Reliance JioはQWERTYキーボードを搭載した「Jio Phone 2」を発表しました。8月15日からインドで販売される予定です。価格は2999ルピー(約4900円)と、5000円をぎりぎり切る価格で販売されます。このJio Phone 2、純粋なスマートフォンではありませんが、フィーチャーフォンでもありません。スマートフィーチャーフォンと呼ばれる新しいジャンルの製品。Googleサービスも動く端末として注目を集めています。 Jio Phone 2のスペックはCPUが不明、メモリーは512MB、内蔵ストレージは4GBしかありません。リアカメラは200万画素、フロントカメラは30万画素と一桁数字を間違えたような性能です。ディスプレーもタッチには非対応で2.4型QVGAと一昔前のサイズ。しかしLTEに対応し通話はVoLTEも利用可能と、通信まわりは最新の機能を備え

    4000円台で買えるインドのケータイ「Jio Phone 2」はBlackBerryの再来だ! - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2020/02/22
  • 女王陛下は毒入りチョコレートがお好き!!育成アドベンチャー「Long Live The Queen」:Steam - 週刊アスキー

    人類の長い歴史において女性が覇権を握った例は極めて稀である。近現代であればマリアテレジアであったり、エリザベス1世が例にあたるであろうか。男性が優位の歴史は長く、女性は政治の場に立つべきではないと旧来の慣例では強く言われてきたことだが、果たして実際の所はどうなのであろうか? 真面目に始まった記念すべき節目の第50回は、「Long Live The Queen」を紹介しよう。 ゲームはマウスだけで操作が可能だ。日語化MODも存在するため、日語で全てプレイすることができる。(関連ページ) 可愛い見た目をしてるけど・・・・・・中身も凄いんです ルーメンと言う魔術を行使する者が存在する架空の中世世界。代々由緒ある血筋が帝国の行く末を担っていた。 そんな大帝国であるノヴァ帝国も、何度も続く戦乱や貴族闘争を経て今では陰りを見せている。帝国と言うには既に覇をとなえる領土もなく、仕えている臣下もほぼ政

    女王陛下は毒入りチョコレートがお好き!!育成アドベンチャー「Long Live The Queen」:Steam - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2020/01/01
    ノベルゲーに見えてプリメに見えて死にゲー(;´Д`)
  • OneMix3 実機レビュー = 8インチ画面の激小PCは超快適だったっ!! - 週刊アスキー

    ウルトラモバイルPC(UMPC)が8インチ時代に突入! 個人的には黒くて、小さくて、ボタンがいっぱいあるマシーンが大好物なので、むしろ6インチ、5インチと小型化していってほしいところだが、2019年8月以降にOne-Netbook、GPD、CHUWIなどが8型UMPCを相次いで発売する。いきなり大激戦区となったわけである。 今回レビューするOne-Netbook「OneMix3」は最も早くリリースされる8.4型2 in 1 UMPCで、すでに予約を開始しており、8月3日に発売される。今回は試作機を日正規代理店のテックワンより借用したので、実機レビューをお届けしよう! 予算に応じて選べる 3モデルをラインナップ One-Netbookが今回発売するのは、Core m3-8100Y/8GBメモリー/256GB SSDを搭載する「OneMix3」(8万9800円)、Core m3-8100Y/

    OneMix3 実機レビュー = 8インチ画面の激小PCは超快適だったっ!! - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2019/07/20
  • インドで売っているパナソニックのスマホは中国のTVメーカーが作っていた - 週刊アスキー

    海外では日のスマートフォンメーカーの存在感が年々薄くなっています。とはいえ、ソニーのウルトラワイドディスプレーを採用したXperia 1/10シリーズは久しぶりに人気になっているようですし、アメリカでは京セラのタフな端末が今でも売られています。しかし、すでに日から撤退したメーカーのスマートフォンが特定地域で販売されているのはご存じでしょうか。それがパナソニックのスマートフォンです。 インドではパナソニックのスマートフォン新モデルが年間数機種投入されており、価格の安さから人気になっているとか。パナソニックが日で出していたころのハイエンドモデルではなく、大きい画面に性能の良いカメラを搭載した、コスパに優れたモデルを集中的に投入しています。しかも、それらの製品はパナソニックではなく海外のODMメーカーが製造しています。 6月中旬に上海で行われたCES ASIA 2019に出展していたKON

    インドで売っているパナソニックのスマホは中国のTVメーカーが作っていた - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2019/06/26
  • Windows 10のCM制作に蛭子能収を起用!? - 週刊アスキー

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。

    Windows 10のCM制作に蛭子能収を起用!? - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2017/11/27
    Windows 10 Fall creators updateの機能をフル活用してワードアートを再現するとかそういうノリ?
  • Ingress:ダウンロードはしたけど面白さが分からないって人、ちょっとおいで - 週刊アスキー

    Ingressってゲームが流行ってるらしい→とりあえずDL→起動してみたけどなんかよくわからん→放置(←今ここ) って人は多いと思います。 確かにIngressを最初に起動したときって、なんだか地図の上に幾何学模様が出てるだけでよくわかりません。 テキトーにいじっても何をしていいのかよくわからないし、英語だし。 なんでこんなゲームが流行ってんの?私の感覚がおかしいの?私の年収低すぎ!? と、思っているあなた、大丈夫。Ingressを始めたばかりの人は、大抵同じような感想です。でも、そこから一歩踏み出すと、ズブズブとハマってしまう魅力が、Ingressにはあるんです。 Ingressを始めてしばらくは、「始めてはみたけど、やっぱり面白さが分からない…」という状態がしばらく続くはずです。それはそうです。なんといっても、あなたのレベルはまだ1ですから。 Ingressは、一言でいうと現実世界を使

    Ingress:ダウンロードはしたけど面白さが分からないって人、ちょっとおいで - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2016/07/20
    Pockemon Goショックで新しい人がFaction commにいっぱい流れこんでるのでブクマ
  • Insider Preview版を入れておけばWindows 10は無償正規版アップグレード可って本当?【追記あり】 - 週刊アスキー

    MicrosoftWindows Blogで、Windows 10 Insider Preview(インサイダープレビュー)版をISOファイルからクリーンインストールしているユーザーが Insider Hubアプリを設定することによって、正規版Windows 10のアップグレードが可能になるといった趣旨の記事を公開した。この通りに受け取ると、インサイダープレビュー版を運用していたPCであれば、Windows 7/8/8.1のライセンスがなくとも(正規版のWindowsを所持していなくとも)実質無料で10が手に入ることになる可能性がある(企業向けIP版は対象外)。 【6月22日13時45分追記】日マイクロソフト広報によれば、Windows 7/8.1のライセンスは必ず必要になるとのこと。追って日Windowsブログでも抄訳ブログが公開される予定。 ただし、以前、マイクロソフトでは、

    Insider Preview版を入れておけばWindows 10は無償正規版アップグレード可って本当?【追記あり】 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2016/04/12
    「BUILDは有効期限があるが、新しいBUILDを更新し続けていれば、“プレビュー版”を使い続けることが可能」なる
  • KIRIMIちゃん. も大喜び?IKEAでサーモン食べ放題999円 - 週刊アスキー

    家具・インテリアの『IKEA(イケア)』で、999円でサーモンがべ放題ができる『サーモンビュッフェ』が、9月17日~27日の期間限定で開催されます。 IKEAはこれまでもスイーツのべ放題、カレーべ放題と開催してきましたが、今回は“サーモン”。サーモンは女性に人気が高いですが、料理というと寿司かカルパッチョの印象が強く、はたまた鮭というと家庭料理の感覚があり、べ放題のメインに据えられることはめったになかったと思います。 そこはIKEA。あくまで、キーワードはスウェーデンです。 16種のサーモン料理を最大1時間べ放題 サーモンはスウェーデンを代表するシーフードでもあります。もちろんサーモンを使った料理は多彩。 IKEAはべ放題を“サーモンフェスティバル”として、『タルタルソース添えのサーモンフライ』、『サーモンの香草パン粉焼き』、『スモークサーモンのトマトクリームパスタ』、 『秋

    KIRIMIちゃん. も大喜び?IKEAでサーモン食べ放題999円 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/09/16
    脂(;´Д`)
  • 気づけばYahoo!カーナビがアノ機能でマジ最強の無料ナビアプリになっていた - 週刊アスキー

    これで文字通り向かうところ敵なし。無料を武器に無双状態に入るんだろうか。 Yahoo!の無料ナビアプリ『Yahoo!カーナビ』が、8月4日付けで待望のオービス対応を果たしていた。クルマやバイクに乗らない人にはあまりピンと来ない話ですが、以前からYahoo!カーナビは無料ナビアプリとしてはかなりイイ線をいっていた。 ・渋滞情報としてVICS情報が受信可能(VICSのあるなしで渋滞情報の精度は段違い) ・まともな日語音声での音声ナビ ・画面を消しても音声だけでナビってくれる(二輪や自転車乗りの人には大事な機能) ・駐車場情報が入っている ・精度もまずまず良い ・ヘッドアップ表示(進行方向表示対応)&高速道路モードなど、自動車用カーナビに近いつくり これだけのちゃんとしたナビアプリ機能に、 ・オービス警告(スピード注意情報)が追加 ←New!!! というわけだ。 オービス以外の機能はナビアプリ

    気づけばYahoo!カーナビがアノ機能でマジ最強の無料ナビアプリになっていた - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/08/20
  • いま量販店の店員のいいなりになると買うことになるリターンズ!Windows 10ノートPC編 - 週刊アスキー

    店員さんのいいなりになるとどの製品をオススメされるのかな?を覆面取材するシリーズ。なぜ続いているのか不思議だが、その最新版をお届けしよう。テーマはWindows 10リリース後、オススメされるノートPCだ。Windows 8が動作すれば、まずだいたいアップグレード可能なのもあり、さらに「Windows 10無料アップグレード」のパワーソウルめいたコトダマもあって、量販店のPC売場はかなり力を入れている状態だ。実際店員さんやヘルプで入っている外部派遣社員さんも多い。 今回、訪れたのは東京都外の某量販店。駅直結で足を運びやすいところだ。また過去2回の経験から、おっさんがぼっちだと店員さんが寄ってこないのは分かっていたので、知人の女性に同行をお願いした。熟成肉べたいと連呼しているので、しめやかに原稿料が吹っ飛びそうである。なお写真NGの人物で浴衣姿をお見せできなく残念だが、諦めてほしい。 さて

    いま量販店の店員のいいなりになると買うことになるリターンズ!Windows 10ノートPC編 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/08/11
    読んでて楽しいノートPC市場概況2015年夏まとめだった
  • 月1980円から使えるMVNO通話定額『かけたい放題』8/17受け付け開始 - 週刊アスキー

    MVNO(仮想移動体通信事業者)のエックスモバイルは8月10日、MVNOで初めてという定額制(回数制)の音声サービス『かけたい放題』を提供すると発表した。1回3分間の通話が月30回といった音声プランで、1GBのデータプランが付属し、月額料金は1980円(税別)。新端末として『BlackBerry Classic』を投入するなど、さらなるユーザーの獲得を目指す。受け付け開始は8月17日からで、提供開始は9月4日。 同社では、MVNOとして『もしもシークス』サービスを提供しており、下り最大150Mbpsでデータ容量無制限のプランを音声付き月額3980円で提供している。音声はこれまで従量制だったが利用者も多く、わかりやすさと低料金化を図るため、新たにこうした音声プランを導入したという。同社は“音声定額”と表現しているが、実際は回数での制限があり、無料通話付属プランと考えたほうがいいだろう。 “基

    月1980円から使えるMVNO通話定額『かけたい放題』8/17受け付け開始 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/08/11
    “新たに『BlackBerry Classic』を9月から発売。” やべえ
  • 『ど根性ガエル』を失った作家と家族の”そのあと”:『ど根性ガエルの娘』第3話 - 週刊アスキー

    週刊アスキー(サイト)にて好評連載中。『ど根性ガエル』大ヒットの裏にあった家族の実話『ど根性ガエルの娘』、第3話です。前回はこちらから【第1話】【第2話】。 『ど根性ガエル』を失った父と家族のその後―― 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    『ど根性ガエル』を失った作家と家族の”そのあと”:『ど根性ガエルの娘』第3話 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/08/09
    いやー、薄皮一枚であれ、最後までつながってたってのはすごいことだなあ(しろめ)
  • “通信の最適化”は正当業務行為とみなすべきか? - 週刊アスキー

    最近、MNOやMVNOを含む携帯キャリアが、画像や動画ファイルをユーザーに無断で勝手に“最適化”するという、“通信の最適化”問題が再び話題になっています。今回の騒動は、ソフトバンクの回線で通信した場合だけ、特定のゲームに不具合が起きるという問題を発端にしています。 果たしてこの問題はどう考えるべきなのか、これまでの流れを解説するとともに、筆者の考え方をまとめておきたいと思います。 通信の最適化で何が起きるのか  通信の最適化について、ソフトバンクによる説明を見ててみると、“VoIPを利用する通信”、“動画、画像などの一部”、“大量のデータ通信、または長時間接続をともなうパケット通信”について、通信速度の制御やファイルの最適化を行なう場合があるとしています。 ソフトバンクによる通信の”最適化”の説明。他にも”通常の視聴・閲覧に影響のない範囲でダウンロードの際に省略する場合がある”としており、

    “通信の最適化”は正当業務行為とみなすべきか? - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/07/21
    ヘッダとペイロードをごちゃ混ぜにして「正当業務行為とみなすべきか?」などと、いかにも正当化の余地があるように書かれてもな。アスキーはどっちの肩を持つつもりなんかね。
  • 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー

    「このふざけた劇場へ、ようこそ」 世に映画館は数あれど、立川シネマシティほどぶっちぎりで面白い劇場も少ないのではないか。大手のように巨大な資もなく、都心から離れた立川にある。しかしながら観客動員数では大都市の大手を超えることもある。なぜか。 成功の理由は、資力がなくとも、常に時代の先を読み、アイデア一発で映画館の可能性を広げてきた柔軟な実行力にあるのである。 日は若き仕掛け人、遠山武志企画室長の話をお届けしたい。1975年生まれ、39歳。類まれなアイデアセンスは映画ファンならずとも発見があるはずだ。 あらかじめ謝っておくと、記事は普通の雑誌新聞でも珍しい1万字、ショートコンテンツ時代に全力で逆行した厚い記事となっている。スマホでお読みいただくのはしのびないが、お許しいただきたく頭を下げる次第である。 マッドマックスのために数百万円 さて話は冒頭の言葉から始まる。 これは公開中の映画

    常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/07/21
    「THIS IS ITの終映後、ふっと場内の灯かりを消して、まさにアンコールに応えるように、暗闇の中で『SMILE』という歌を流したんです。」あーアカンそれは泣くわ。えぐい。泣くってば。
  • 自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー

    Kickstarterで資金調達中の『TrackerPad』は、10ペンス硬貨(約24.5ミリ)とほぼ同じサイズの体にプリペイドSIMが組み込まれており、最大7日間スマホに位置情報を報告できるGPSトラッカー。貼り付けたアイテムの位置情報の追跡だけでなく、ジオフェンシング(機器が指定範囲から外れると決められた動作を実行)も可能。たとえば駐輪場から自転車が移動された際にスマホに移動警告を通知するといった使い方ができる。 アーリーバード枠の価格は『TrackerPad』2枚とワイヤレス充電チャージャー、専用アプリのプロモーションコードのセットで30英ポンド(約5800円)。『TrackerPad』5枚セットの価格は45英ポンド(約8700円)。出荷は今年12月を予定しており、全世界への発送に対応する。 使い方はカンタン。『TrackerPad』表に印刷されたQRコードをスマホアプリで読み込み

    自転車の盗難対策はSIM内蔵で貼り付けるだけの『TrackerPad』で! - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/07/15
    ダウンチューブの裏にでも貼って、その上からステッカー貼るとかで隠しておく感じっすかねえ。ワイヤレス充電パッドを当てるのがめんどくさそうだけど。。
  • 話題沸騰しかけたSailfish OSをNexus 4に入れてみる:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーが地下の倉庫の隣の部屋からお送りする、メインストリームとはかけ離れた情報を扱うコーナーですので超ご注意ください。 背面に電子インク ディスプレイーを搭載したYotaPhoneがAndroidからSailfishにOSを変更すると報道され、大騒ぎになりましたね、ごく一部で。 その後、中の人が否定したため一気にクールダウンしましたが、火の無いところになんとやら。そもそもSailfish OSって何ざんしょ? リスキー的にはコレ、はしょっていい部分かもしれませんが、ザックリ説明しますと、MeeGoの流れを組んだOSで(ここでMeeGoって何ざんしょ? ってなると、長くなるのでGoogleさんへ)、Jollaって団体がロシア政府から出資を得て開発を進めているモバイル端末向けの独自OSです。 ですから、まぁ同じロシア製のYotaPhoneが採用しても何ら不思

    話題沸騰しかけたSailfish OSをNexus 4に入れてみる:週間リスキー - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/07/14
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/07/13
  • なぜ日本でiPhoneが勝利し、Galaxyが敗北したか - 週刊アスキー

    先日掲載いただいたコラム「なぜiPhoneのシェアが日だけ高いのか」について、たくさんのツイートをいただき、ありがとうございます。思ったよりも多くの反響をいただいたため、調子に乗り、またアスキーさんのご厚意にも甘えて第2弾を書かせていただくことになりました。 前回記事にコメントいただいたツイートのご意見すべてに回答したいのですが、今回はその中から「日だけGalaxyのシェアが低い理由が説明されていない」ということについて書いてみたいと思います。 世界でトップ、日で下位  サムスンのスマートフォンのブランドであるGalaxyは、世界でトップシェアを誇っています。※1 なぜトップシェアになったかについては諸説ありますが、自社でCPUやメモリー、液晶というスマホの中心部品を製造することにより、他社と同等の性能のスマホをより低価格で販売できること。そして、ハイエンドモデルでブランド力を高め、

    なぜ日本でiPhoneが勝利し、Galaxyが敗北したか - 週刊アスキー
    rgfx
    rgfx 2015/07/07
    あー。「iPhone vs ガラスマとか言うゴミ、あとはガラケー機能の少ない割と素直なマニア機種」という構図か。いやまGalaxyもS2以降ワンセグ積んでたとはいえ。