タグ

ブックマーク / www.yamdas.org (9)

  • ロールプレイングゲームとしてのウィキペディア、もしくは一部の大学人がウィキペディアを好きではない理由

    以下の文章は、Dariusz Jemielniak による Wikipedia as a Role-Playing Game, or Why Some Academics Do Not Like Wikipedia の日語訳である。 原文は、Joseph Reagle、Jackie Koerner 編 Wikipedia @ 20 の第10章になる。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんに誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 ウィキペディアと大学人の時にぎこちない関係を理解するもっとも良いやり方は、それをゲームと考えることだ。 ウィキペディアの編集を始める道筋はたくさんあって、そのすべての道で恥をかくとは限らないのだけれども、私が辿ったコースはそういうものだった。私は月におよそ20万人ものポーランド人に利用されている人気の無料オンライン辞書を運営していた。ポーラ

    ロールプレイングゲームとしてのウィキペディア、もしくは一部の大学人がウィキペディアを好きではない理由
    rgfx
    rgfx 2021/01/15
    「地球平面説や一般化された反知性主義といった「オルタナ科学」コミュニティ」そういう呼び方があるのか。
  • マルガリータのプールの中でサイトを畳むことに決めたんだ

    It's high time for a walk on the real side Let's admit the bastards beat us I move to dissolve the corporation In a pool of margaritas Steely Dan, "Everything Must Go" 10年以上前からウェブサイトを止めるときに発表しようと考えていたタイトルの文章を実際に今こうして書いているという事実に不思議な心持ちになるのを禁じえない。 実際には何もかも止めてしまうわけではないのだが、大枠の事情は対談の最終回(前編、後編)で話しているものの、一応最後のステートメントということで、対談で話した内容と重複するが、今後の身の振り方などについて書いておきたい。 YAMDAS Project 体、並びにはてなダイアリーのYAMDAS現更新履歴の更新

    rgfx
    rgfx 2016/12/27
  • これからの四年間における私の優先事項(My Priorities for the Next Four Years 日本語訳)

    以下の文章は、Bruce Schneier による My Priorities for the Next Four Years の日語訳である。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんに誤訳の訂正を頂きました。ありがとうございました。 多くの人たちと同じく、私もドナルド・トランプが大統領に選ばれたことに驚いたし、ショックを受けた。彼の理念、激しい気性、政治経験のなさは、我々の国、しいては世界にとって深刻な脅威になると私は思う。突如として、自分が取り組もうと計画していたことがすべて、それと比較するとちっぽけなものに思えてきた。インターネットのセキュリティやプライバシーが、危機に晒されている最も重要な政策分野というわけではないが、彼――と何より、彼の内閣、政権、合衆国議会――は、アメリカ並びに世界中の両方で、その分野に破壊的な影響を及ぼすからだ。 選挙があまりに接戦だったので、そ

  • yomoyomoの読書記録 - ブレイディみかこ『THIS IS JAPAN――英国保育士が見た日本』(太田出版)

    ブレイディみかこ『THIS IS JAPAN――英国保育士が見た日』(太田出版) 例によって著者に紙版を恵贈いただいたが、Kindle 版もある。 前作『ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート』は、それまでブログで公開されていた文章を中心に編まれたものだが、書は在英の著者が、20年ぶりに1ヶ月間日に滞在し、取材して書き下ろしされたである。 正直に書くと、書の帯に著者の顔写真が載っているのを見て、少しイヤな予感がした。それはこのように著者自身がタレント的、と書くと大げさだが、彼女自身がフォーカスされることで、日人的な「最初持ち上げておいて、アラが出たらバッシング」の対象に彼女がなる予感がして、心配したのである。 書は紛れもなく力作であり、著者の果敢さに変わりがない。現在の日が主題となり、読んでいて耳に痛いところはこれまで以上に多い。ただ、としての成功度

    rgfx
    rgfx 2016/12/19
    「まるでヒューマン・ライツという崇高な概念と汚らしい金の話を混ぜるなと言わんばかりである。が、人権は神棚に置いて拝むものではない。もっと野太いものだ。」
  • 労働みたいに思えないものは何か?(What Doesn't Seem Like Work? 日本語訳)

    以下の文章は、Paul Graham による What Doesn't Seem Like Work? の日語訳である。 私の父は数学者である。私の少年時代のほとんどの間、父はウエスチングハウス社で原子炉のモデリングをする仕事をしていた。 父は、自分のしたいことを早くに把握した幸運な人の一人だった。子供の頃のことを聞くと、12歳のときに「数学に興味を持った」はっきりとした重要な分岐点があったという。父はウェールズのプスヘリにある小さな海辺の街で育った。その通学路を Google ストリートビューで辿ると、彼は田舎で育ってよかったと言った。 「15歳くらいで退屈にならなかった?」と私は尋ねた。 「いや」と彼は答えた。「その歳までには数学に興味を持っていたからね」 それとは別の会話で、父は自分が当に好きなのは問題を解くことだと語ったことがある。私にとって、数学の教科書の各章の終わりにある練

    rgfx
    rgfx 2015/02/02
  • 岩谷宏の(を)大錯誤

    岩谷宏がロック雑誌 rockin' on の編集者であったことは知っていたが、筆者が rockin' on を購読しはじめる大分前に彼は編集から身を引いていた。七八年前、コンピュータ関係の雑誌で彼の名前を見かけたときは驚いた。当時既に40代であった彼がこうした分野に足を踏み入れているとはついぞ思ってなかったからだ。 それから五年ほどたち、技術評論社の雑誌 Software Design 誌での連載「文科学後進国への挑戦」は僕の中でちょっとしたカルチャーショックだった。何しろそこで展開されるレベルの高い議論といったら。毎月読んでいたわけではなかったが、ついていくのに必死だった。ある程度普遍性を持たせながら高度な内容を有する技術コラムを他にあまり知らなかったので(今だって殆ど知らない)、非常に魅力的であった。 しかしこの「文科学後進国への挑戦」というヘンテコなタイトル、岩谷宏自身でなく編集者の

    rgfx
    rgfx 2013/03/06
  • あなたは商品ではない(You Are Not the Product 日本語訳)

    以下の文章は、Joey Tyson による You Are Not the Product の日語訳である。 「何かにお金を払ってないのなら、あなたはそこの顧客ではない――あなたの方が売り物の商品なのだ」 この格言は、オンラインプライバシーの議論、特に Facebook に関連してよく言われるものである。僕が最初に聞いたのは、ブルース・シュナイアーが2010年のはじめに言ったものだが、その後アンドリュー・ルイスによる Metafilter の投稿がこの特徴的な言い回しのソースとしてよく言及される。歯切れが良い言い回しで、簡潔かつ記憶に残る形で主張を通している。僕でさえ、この数年間で何度も引用しているくらいだ。 でも、それは間違っている。 これは僕が現在 Facebook の社員というだけで言うのではない――実際、この見方に対して僕が懐疑的になったのが、僕がカリフォルニアに移る前なことを

  • 礼儀正しさ重要(Good Manners Matter 日本語訳)

    以下の文章は、Rich Bowen による Good Manners Matter(Open Advice に収録)の日語訳である。 Rich Bowen は、約15年もの間フリー/オープンソースソフトウェアに携わってきた。その時間の大半は Apache HTTP Server に費やしてきたが、PerlPHP やいろんなウェブアプリケーションにも取り組んできた。彼は『Apache Cookbook』や『The Definitive Guide to Apache mod_rewrite』他いろんなの著者であり、様々な技術カンファレンスに頻繁に参加している。 僕は2000年の9月に Apache HTTP Server のドキュメンテーションプロジェクトに携わり出した。少なくとも、僕が初めてドキュメントをコミットしたのはそのときだった。それ以前は電子メールでいくつかパッチを登録し

    rgfx
    rgfx 2012/06/22
  • 緊急:アメリカ合衆国のインターネット検閲を止めろ(Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet 日本語訳)

    以下の文章は、Mike Linksvayer による Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet の日語訳である。 11月16日に米国議会は、著作権保持者の許可を受けない作品の流通を止めるという名目でインターネットの広範な検閲を不当、無謀、気まぐれに可能にし、促進する法案の公聴会を開く予定である。Public Knowledge が適切に要約する通り、この「Stop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)」は、以下の点で深刻に「インターネットの機能、自由、経済性を脅かす」ものになる。 権利保持者がウェブサイト全体を閉鎖させる速度を上げることで、法制度を短絡化する Domain Name SystemDNS)サーバ間に不一致を引き起こし、ハッカー、個人情報の盗難、サイバー攻撃に対してより脆弱性を増

    rgfx
    rgfx 2011/11/14
  • 1