タグ

yapcasiaに関するrightgo09のブックマーク (38)

  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 で Acme::MineChan を発表してきました | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    毎年恒例のPerlの大祭YAPC::Asia Tokyo 2011ですが、今年はちょっと趣向を変えて「Acme::MineChan」というマインスイーパを自動で解くプログラムを発表してきました。 お急ぎの方はこちらLT版の録画を 最終日2日目のLightning Talksの一番最後に少し時間をもらって簡単なデモをさせていただきました。 Perlで無理ゲーム攻略(1秒でマインスイーパを解く) 以下の録画の9:00ぐらいからデモを開始していて、途中1秒でマインスイーパを解けていますが、これはたまたま(マグレ)です。事前にいくら試しても早くて3秒2秒ぐらいだったので、番で運が良かっただけでした。 元々応募していたのは「Perlで無理ゲーム攻略」という20分の発表で、Win32::GuiTest や Win32::Screenshot などのモジュールを利用して、Windows上で動作するゲー

  • YAPC::Asia 2011でPerlカードゲームの発表しました - どんぞこ日誌(2011-10-16)

    * [Perl][近況] YAPC::Asia 2011でPerlカードゲームの発表しました YAPC::Asia2011 Tokyoは終わりましたが「ブログを書くまでがYAPC」というわけで、日誌です。ところでHachioji.pmでは「Hachioji.pmでYAPCの感想を述べるまでがYAPC」(ソースはない)なので、最短でもあと2週間近くYAPCです。長いな。 最新のマニュアルはパルモンから 「Perl Mongerなりきりカードゲームの考案と実践」(詳細): 全く技術的な話ではないのですが、面白かったと言ってくれる方が結構いて嬉しかったです。最後に実際にゲームをやってくれたお二方にも感謝です。動画はこちら ちょっと補足的な話をすると、ゲームの構想を練ったのが9月の中旬。最初はプリンタ用紙に印刷して独りで黙々とテストプレイしてました。で、いざ印刷しようとすると結構費用がかかることに

  • 二度目の #yapcasia の運営やってきた!(準備編) - 941::blog

    まず最初に、YAPC::Asiaに関わってくれたスピーカーの皆さん、参加者の皆さん、スポンサー企業の方々、 運営の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、制作に関わってくれた会社の皆さん、そして当イベントに ついて言及してくれた全ての皆さん、ありがとうございます。 皆さんの応援もあり、今年も無事に大きな事故もなく終えられて感謝しています。 過去最多の来場者数となったYAPC::Asia 2011の様子をお伝えします。 --- ちわっす!終わって丸1週間経っちゃいましたが、今年もYAPC::Asiaやりました! 3日間で600人超のエンジニアが集うPerlの祭典!やっぷしーえいじあー!ってことで、去年に続き 今年もJPAの一員としてやってやりました。いやー、勢いで乗り切った去年よりも色々感じるイベントでした。 去年書いたエントリはこちら。 YAPC::Asia Tokyo 2010 をやってき

    二度目の #yapcasia の運営やってきた!(準備編) - 941::blog
  • YAPC::Asia 2011ととある高校生との出会い - ゆーすけべー日記

    今年もPerlの祭典「YAPC::Asia 2011」に行ってきました&発表してきました。来場者数やスタッフ、トークの数などで過去最大と言ってもいいYAPCとなったようです。たしかに女性スタッフや参加者の数は例年より多かったですね! YAPCの最大の楽しみは、たくさんのセッションからプロフェッショナルなトークが聴けるということよりも個人的にはそうしたネタをつまみにしつつ、たくさんのPerl Monger達と出会えることになると思っています。まぁ「Perl 出会い系」です。そこで、印象に残ったケースを紹介。 今年の2月に北海道Perlコミュニティ「Hokkaido.pm」が主催する「Hokkaido.pm #4」にゲストとして参加させていただいた際に一人の高校生の方と出会いました。akiym君です。「Perlを志す高校生にちょっくらライブコーディングでも見せてやるかいっ」と懇親会の会場でM

    YAPC::Asia 2011ととある高校生との出会い - ゆーすけべー日記
  • YAPC::Asia 〜Perlでモテるのは難しい〜 - Mandy Code

    遅くなりましたが、10月13日〜15日に大岡山の東工大においてYAPC::Asiaが開催され、参加してきました。 前夜祭 前夜祭参加のため10人ほどの集団で初台から大移動。はじめての参加にどきどきです。 着いたときには講堂の前のスペースですでに前夜祭は始まっており、顔見知りの方、初めて会う方に挨拶してきました。 そしてポテト買いに行っている間に聞きたかったトークが終わるという・・・ 1日目 さて、編初日です。朝から余裕をもって到着、したつもりが発表で使うArduinoを忘れました。 家まで往復2時間で取りに行きなんとか事なきを得る。 お昼は芝生でまったりしつつだんだん発表への緊張感が高まって参ります。 なんと僕は学会もいってないし修論も教授の前だけだったので、ここまで多くの人の前で話すのは初めてです。 そんなこんなで発表直前、会場の無線LANにつながらないので自分のイーモバイルさして気づ

    YAPC::Asia 〜Perlでモテるのは難しい〜 - Mandy Code
  • /yay YAPC::Asia 2011 !! - 「CPANモジュールガイド」編集後記

    YAPC::Asia 2011 !! - レポートはこちら

    /yay YAPC::Asia 2011 !! - 「CPANモジュールガイド」編集後記
  • http://blog.kiftwi.net/2011/10/16/yapcasia-2011%EF%BC%88%E4%BA%8C%E6%97%A5%E7%9B%AE%EF%BC%89%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81-yapcasia/

  • YAPC Asia 2011 でのスライド公開と感想など - 日向夏特殊応援部隊

    まずは自分のスライドですが公開しました。 Mobage オープンプラットフォームの事件簿 ちょっと MacPowerPoint のせいかどうか分からないけどスライドがプロジェクタに映らず急遽 PDF に変換したりして、最大化出来なかったりしてお見苦しい所があったかもしれません。 運営側の一員としては今回は、恒例のノベルティ詰め番長と懇親会担当をやらせて頂きました。 懇親会ですが去年の反省を生かして料理をなるべくお腹に溜まる物としてみたんですが、結構余ってしまいましたね。。。さらに言うとビールが全然足りなくなるという感じで、バランス問題はなかなか難しいなと思いました。この点は来年にまた活かしたいなと思います。 スライドの内容についてはまたどこかで補足・説明したいなと思います。 取り急ぎ、運営に携わった JPA のメンバー及びボランティアスタッフの皆さん。素敵な発表をして頂いたスピーカー

    YAPC Asia 2011 でのスライド公開と感想など - 日向夏特殊応援部隊
  • 新はてなダイアリーの裏側

    Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)

    新はてなダイアリーの裏側
  • YAPC::Asia::2011で心に残った2つのこと - 明日こそブログ書く。。

    umeyukiです。 YAPC::Asia::2011にボランティアとして参加してきました。 2010年に引き続き2回目です。 YAPC::Asiaとは「日どころか世界のあちこちからハッカー達が集まる世界最大のPerlの祭典」です。 書きたいことはたくさんあるけれど、心に残っていることを2つだけ書きます。 詳細はたくさんの人がブログで書いてるので#yapcasia で検索してみてくださいね:) 1.憧れのハッカーも普通の人 YAPCに参加すると、ブログやtwitterなどで見ているハッカーが隣に座っていたり、 広場でビールを飲んでいたりと、話す機会がたくさんあります。 実際に話してみると、彼らの人間らしい一面を見ることができます。 当たり前の話ですが、同じ人間なので違わないことのほうが多いんですね:) 色んな人達がいました。 ネットでは近づきがたいオーラを出しているのに、とても気さくな人

    YAPC::Asia::2011で心に残った2つのこと - 明日こそブログ書く。。
  • YAPC::Asia Tokyo 2011に参加してきました | へぼい日記

    YAPC::Asia Tokyo 2011に参加してきました。 ブログ書くまでがYAPCというわけで印象にのこったセッションを中心に参加報告を。 前夜祭 myfinderさんの「サービス運用者のための継続的監視」はさすが日で1番目か2番目か3番目のSNSの運用をされてるだけあってさすがという感じでした。自分は小規模システムばかりやっていて開発者も運用についてかなりコミットしなきゃいけない状況で働いているのですが、ここまできちんとできてないなーと痛感。さっそく監視項目をどんどん増やしていこうと思いました。 会場外のプチ懇親会的なものでは、ほぼボッチでしたが夏菜子推しTを装備していたsugyanさんと初めて挨拶させていただくなど。 一日目 寝坊&体調不良で昼から参加。Jesse Vincentさんの「Perl 5.16 and beyond」とmalaさんの「Webアプリケーション高速化」が

  • YAPC::Asia Tokyo 2011 振り返り - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPC::Asia Tokyo 2011 振り返り 2011年10月16日 17:33 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) YAPC::Asia Tokyo 2011の運営側の話は大分参加者側とは違うとは思いますが、一応記録として書いておきますね。あと以下様々な情報は私lestrratからみた一方的な話なのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんが、その場合は随時ご指摘をお願い致します。 今年のYAPCの準備 ぶっちゃけ運営側、そして少なくとも僕の視点からは941さんとのタッグがあまりにもキレイに連携できてて、YAPCの準備は恐ろしいくらい負担の少ない感じでした。 最初から去年より責任機能を大幅に委譲しようというコンセンサスも取れてたし(例:懇親会手配、Tシャツ準備、プロジェクター等の備品準備等はDeNA/mixi社からの方達と分担しました)、去年

  • YAPC::Asia Tokyo 2011 を終えて - @kyanny's blog

    まずは運営スタッフの皆さんとボランティアスタッフの皆さんにお礼を。毎年とても楽しい時間を過ごさせてもらっています。ありがとうございます。今年も最高のロケーションを提供してくれた東工大様にも感謝です。そして、結婚式の一週間前というとんでもない日程だったにもかかわらず、自分の発表の準備にかまけてばかりのぼくに文句のひとつも言わず、夜の懇親会・後夜祭までフル参加させてくれて、その間にもろもろの調整をすべて引き受けてくれたには頭が上がりません。ありがとう。 今年も編で発表させていただいたのですが、去年とはずいぶん意識が違いました。去年はもともと mizzy さんが応募した枠を譲ってもらったので自分で動いた結果ではなかったし、内容も業務に関わることとはいえ自分のまわりのひとたちが苦労してやってきたことの受け売りに過ぎず、他のスピーカーの皆さんとの差を感じていました。誰かにお膳立てしてもらうのでは

    YAPC::Asia Tokyo 2011 を終えて - @kyanny's blog
  • YappoLogs: YAPC::Asia Tokyo 2011 ぼくのかんそうぶん

    YAPC::Asia Tokyo 2011 ぼくのかんそうぶん かんそうぶろぐかけってことなので、ぶくますうがのびるきょうこのたいみんぐでこうかいします。 ここのついきはげつようあさなんですが、あっとうてきにつかれててしゅっしゃできるかわからないくらいかいふくしてないのです。 なんか、こうしたほうがいいんじゃね?とか書いてるけどスルー推奨です。 発表について なんか優等生トーク(内容ではなくて枠の使い方そのもの)ばっかりよりも、少し型を崩した時のほうが理解を深める事もあるんじゃないかなーと思ってた所で、makamakaさんのゲームのデモをやってるトークは当に良かった。(まったくみにいってないけど!) 伝えたい目的によっては、壇上の机の前に突っ立ってるより効率よく伝える方法が他にもあるかもしれないので、ちょっと考えてみるといいかもしれない。資料の朗読をしてるだけだと後でスライド見れば良いや

  • Webアプリでパスワード保護はどこまでやればいいか

    Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Shin Ohno

    Webアプリでパスワード保護はどこまでやればいいか
  • YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...

    くたびれました。。。丁度 1 年前、初めて YAPC::Asia に参加したときから発表したいなーと思っていたのですが、Perl の話じゃないにも関わらず幸運にも発表の機会を頂くことができました。運営の方々、スポンサーの方々、スピーカーの方々、参加者の方々、皆さん当にありがとうございました。 追記:10/21 スライド公開しました YAPC::Asia2011 “Large Scale Server Operations in Mobage’s Social Games with Perl” riywo 日常溜まっているリビドーを吐き出すかのごとく、プレゼンでは言いたい放題やりましたし、懇親会では色々な方々と熱いお話ができました。こういう場に参加できることがすごい幸せだし、ペーペーな自分とお話してくれたり、絡んでくれる人がこんなにもいて当に楽しかったです。 発表自体は自分が今やっている

    YAPC::Asia 2011に参加してしゃべってきた #yapcasia - As a Futurist...
  • YAPC::Asia Tokyo 2011 で発表してきました。 - blog.nomadscafe.jp

    今年もYAPC::Asiaに参加してきました! 牧さん、941さんをはじめスタッフの皆様、スピーカーの皆様、そして参加者の方、お疲れさまでした。ありがとうー。 去年の発表はcloudforecastでしたが、今年は、「運用しやすいWebアプリケーションの構築方法」としてログ、DBI、memcached、matricsと4つほどトピックをあげて紹介しました。 YAPC::Asiaが始まるまえに id:tagomoris が「YAPC::ASIAで、あるいは他の勉強会で、しゃべりたいこと、聞きたいこと」というエントリーで、以下のようなことを書いていました。 ソフトウェア関連の勉強会に行ってしゃべらせてもらうとき、当然「自分は何をやったのか」を話しに行く。世の中にあるコレがこうなってるよというセッションももちろんあるけど、もちろんその話をする人はカタログを読み上げてるだけじゃなくて、その人が読み

  • YAPC Asia 2011行ってきた - Practice of Programming

    とは言え、2日目のみの参加でした。1日目も出たかったなー。 個人スポンサーにもなってんだから、せめて懇親会くらい行きたいなーと思ってたんだけどね。夜に会議入っちゃったから、諦めた。 1日目後 Twitterで眺めてたら、PerlDojoとかいう面白いことをやっていたので、参加。 gfxさんの問題に回答おかしくないですか?と質問したら、自分が問題読んでないことが発覚。すみませんでした m(__)m ツッコミを受けた後、 と言われたので、perldojo を fork。 動作確認してから、pull request したかったので、Arkのインストールから、依存モジュールをいれていると… …Perl 5.12以降でしか動かないことが発覚。 がーん。 で、仕方ないので、Perl 5.14系のコンパイル、依存モジュールのインストールなどなどしているうちに、結構な深夜に。 なんか眠れないし、1日目行け

    YAPC Asia 2011行ってきた - Practice of Programming
  • YAPC::Asia 2011「あんなテスト、こんなテスト(this and that about testing)発表資料 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    あんなテスト、こんなテスト(this and that about testing)View more presentations from Takuya Tsuchida.

    YAPC::Asia 2011「あんなテスト、こんなテスト(this and that about testing)発表資料 - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)