タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (21)

  • 米GitHubのCEOに聞く、プログラミングをAIがこなす未来で開発者の幸せとは?

    英国グラスゴー大学にて機械工学の博士号を取得。共同設立したスタートアップが2014年に米Microsoft(マイクロソフト)に買収され、同社に参画。2021年にマイクロソフト傘下の米GitHubCEOに就任。(写真:村田 和聡) Copilotは2つの点で開発者の生産性を高め、ひいては開発者をハッピーにするものです。 1つは、「フロー状態」と呼ばれる超集中状態を維持しやすくなることです。 開発者はプログラミングの途中で、頻繁に何かをリサーチしています。その際、これまで作業していたコードエディターの画面から、Google検索やGitHub、Stack Overflow(プログラミング技術などの知識共有サイト)などの画面への切り替えを余儀なくされます。 さらに、多くの開発者はコードエディターとしてVisual Studio Codeなどをブラウザー上で使っていますが、そのためWebサイトやソ

    米GitHubのCEOに聞く、プログラミングをAIがこなす未来で開発者の幸せとは?
    riki0084
    riki0084 2023/01/29
  • 日本製鉄DXの最前線、広大な製鉄所内でIoTセンサーやドローンが活躍

    新日製鉄と住友金属工業が経営統合してから10年――。日製鉄が全社を挙げた改革に取り組んでいる。 2022年11月に発表した4~9月期の連結決算(国際会計基準)で、業の利益を示す連結事業利益の2023年3月期通期見通しを8000億円から8700億円(実力ベースは6000億円から6300億円)に引き上げた。単独の粗鋼生産量は前期比12%落ちるが、連結事業利益は7%減にとどまり、高水準を維持する。売上高にあたる売上収益は8兆円になる見通しで、実現すれば統合後としては過去最高となる。 好決算の背景には近年進めてきた構造改革や値上げがある。国内にある高炉15基のうち4基を休止し、生産設備の集約を進める。さらに自動車メーカーなど大口顧客との長期契約である「ひも付き価格」の是正にも取り組み、原材料の高騰など外部コストの急激な変動も販売価格に反映していく。数量に頼らず、価格を重視する姿勢への転換を図

    日本製鉄DXの最前線、広大な製鉄所内でIoTセンサーやドローンが活躍
    riki0084
    riki0084 2022/12/13
  • ソフト開発だけじゃない、日常業務に役立つVSCode活用術

    「Visual Studio Code」(VSCode)はMicrosoftが開発している高機能コードエディターです。今回は、プログラミング以外の作業や業務も助けてくれる拡張機能を紹介します(表5)。VSCodeはコードエディターですが、できることは幅広いので、開発以外の業務にも活用してみてはいかがでしょうか。

    ソフト開発だけじゃない、日常業務に役立つVSCode活用術
    riki0084
    riki0084 2022/01/22
  • iPhoneに続きAndroidでも「UWB」が標準に、40億台市場が爆誕

    Apple(アップル)が以前からiPhoneをはじめとする自社製品に採用を続けてきた超広帯域無線技術「UWB(Ultra-Wide Band)」が、いよいよAndroid端末にも広がる。2021年内に正式リリース予定の「Android 12」でサポートすると、21年5月開催の年次開発者会議「Google I/O 2021」で米Googleグーグル)が明かした。これまで、韓国Samsung Electronics(サムスン電子)がAndroid端末に採用してきたが、OSレベルでのサポートにより、Android端末全体に広がる可能性が高い。現在、アクティブなiPhoneの台数は約10億台で、Android端末は約30億台とされる。いずれ、すべてのスマートフォンにUWBが採用されれば、40億台規模の市場が立ち上がる可能性がある。 かつて、スマートフォンにBluetooth(ブルートゥース)が

    iPhoneに続きAndroidでも「UWB」が標準に、40億台市場が爆誕
    riki0084
    riki0084 2021/07/08
  • サービスインで判明したApple Payの仕組み、海外との違いによるデメリットも

    2016年10月25日に日国内でのApple Payのサービスが開始された。すでにiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Series 2を入手してサービスを楽しんでいるユーザーも多いかもしれないが、今回は実際のサービスインを経て分かってきた「日Apple Payの仕組み」と「海外との違い」を中心に解説していく。 日国内発行でApple Payに対応するカードを登録するとiDまたはQUICPayのいずれかに振り分けられ(どちらに振り分けられるかはカードを発行する「イシュア」によって一意に決まる)、該当するサービスの利用可能な店舗での「タップ&ペイ」による非接触決済が可能になるというのは、すでにサービスを登録したユーザーであればご存じだろう。 Apple Payには大別すると「対面販売(NFC/FeliCa)」と「オンライン(アプリ内/Web)」の2種類

    サービスインで判明したApple Payの仕組み、海外との違いによるデメリットも
    riki0084
    riki0084 2016/10/31
  • なぜプロジェクトマネジメントは機能しないのか

    みなさん、はじめまして。プロセスデザインエージェントの芝秀徳です。特集では、システム開発などのプロジェクトを成功に導くための大切な要素である「プロセス設計」と、そこから展開する「プロジェクトマネジメント」について解説していきます。まずは自己紹介を兼ねて、なぜ私が専業コンサルタントとしてこれらを追い求めることになったかというところから話を始めましょう。 「デスマーチ」体験からプロセス設計の重要性を知る 大学卒業後、私はソフトウエアエンジニアとして、ソフトウエアベンダーに入社しました。新入社員研修が終わり、その後はひたすら組み込みソフトウエアのテスト業務に取り組む日々が続きました。これが数カ月ほど続いた後、初めて開発メンバーとして参加したプロジェクトが、まさに“デスマーチ”となったのでした。 いつ収束するとも分からない不具合。当の納期は客先の担当課長だけが知っていて、私たちは設定されたム

    なぜプロジェクトマネジメントは機能しないのか
    riki0084
    riki0084 2013/10/15
  • 環境はどう作る?

    CI導入の一つ目の難関は、環境をどう作るかである。「環境」と聞いて、敷居が高く、価格も高いと思う人がいるかもしれないが、そんなことはない。オープンソースソフト(OSS)として提供されるツールを組み合わせれば、CI環境を全部タダで用意することもできる。 とはいえ、どの分野のどんなツールをそろえればよいのかについては慎重さが求められる。やみくもに種類や数をそろえても導入の負担が増すだけ。相性や連携の問題があるからだ。 富士通の藤川氏がグループ企業への展開を推進する環境が図1である。CI環境はツールの「4点セット」で作るのが基だ。4点セットとは「ソースコード管理ツール」「ジョブ管理ツール」「ビルドツール」「テストツール」である。このうちジョブ管理ツールを「CIツール」と呼ぶことが多い。 図1には具体的なツール名を示している。中心的な役割を果たすのが、ジョブ管理ツールの「Jenkins」だ。ここ

    環境はどう作る?
    riki0084
    riki0084 2013/10/08
  • HTML5モバイルアプリUIフレームワーク「Onsen UI」、アシアルがOSSとして公開

    アシアルは2013年9月12日、HTML5ベースのモバイルアプリ用UIフレームワーク「Onsen UI」をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。Onsen UIは、Angular.jsとTopcoatの2つのオープンソースソフトウエアをベースに、モバイルアプリ開発に特化したナビゲーション機能とUIコンポーネントを追加したフレームワーク。 Onsen UIは、画面遷移や画面遷移時のアニメーションの設定ができる「ナビゲーション機能」を備える。また画面のUIコンポーネントを用意する。CSSを使ってデザインをカスタマイズすることも可能。 Apacheライセンスで配布する。ソースコードはGitHubから入手できる。

    HTML5モバイルアプリUIフレームワーク「Onsen UI」、アシアルがOSSとして公開
  • [IT Japan 2013]サイバーエージェント藤田社長が「新サービスを生み出す社内制度」明かす

    サイバーエージェントでは創業以来、インターネット業界で新規事業を創出する“仕掛け”作りに取り組んできた。開業から16年が経過し、この仕組みはかなり完成されてきた。今日は、新サービスを生み出す当社のシステムを紹介したい」──。 IT Japan 2013の最終日となる2013年7月5日の基調講演に、サイバーエージェントの創業者で同社代表取締役社長の藤田晋氏(写真)が登壇。同社が、新しいWebサービスを創出し続けるために設けている社内制度について、惜しみなく語った。 藤田社長自身が「国内上場企業の中で、最も新規事業を投下している企業」と自負する同社には、新サービスのアイデアを見つけるための「仕組み」と、アイデアを「ベルトコンベヤーに乗せるがごとく」(藤田社長)、速やかに事業化するための「仕組み」が存在する。 まず、社員からのアイデア出しを促す社内制度として、新規事業プランコンテスト「ジギョつ

    [IT Japan 2013]サイバーエージェント藤田社長が「新サービスを生み出す社内制度」明かす
  • ZabbixとNagiosを一括監視する「Hatohol」、ミラクル・リナックスがOSSとして公開

    ミラクル・リナックスは2013年6月27日、オープンソースの統合監視ソフトウエアである「Zabbix」と「Nagios」を利用した複数の監視サーバーを一括監視する「Hatohol(はとほる)」をオープンソースソフトウエアとして公開した。また、Hatoholの開発などを行うコミュニティ「Project Hatohol」を設立した。 Hatoholはミラクル・リナックスが独自に開発したもの。複数のZabbixサーバーを一元管理することで、監視対象の規模に応じてZabbixサーバーを拡張できるとしている。またそれぞれの独立したZabbixサーバーで動作しているため、いずれかのZabbixサーバーで障害が発生しても他のZabbixサーバーに影響を与えないという。

    ZabbixとNagiosを一括監視する「Hatohol」、ミラクル・リナックスがOSSとして公開
  • 第2回 音声品質は? LINE、comm、Skypeを検証

    前回はSkype、LINE、commの音声遅延を測定しました。今回はこれらの音声品質を測定します。測定環境は前回の図1の通りです。 通話品質の指標であるR値を求める 測定にはGLEAN Corporationの音声品質評価ソリューション「VoicePinger」と同製品の音声品質評価オプションおよびドイツOPTICOMの音声品質評価・解析ソフト「PEXQ」を使用、客観的に音声品質を評価するための最新手法であるPOLQA(ITU-T P.863)を用いて、通話品質の指標であるR値(ITU-T G.107 TTC JJ-201.01、関連記事)を求めます。 測定時に使用するリファレンスの音声も以前の特集と同様、モノラルでサンプリング周波数8KHz、量子化ビット数16ビット、再生時間約8秒のWAVファイルを使用します。 では早速、音声品質の測定結果を見てみましょう。各サービスの音声品質測定結果を

    第2回 音声品質は? LINE、comm、Skypeを検証
    riki0084
    riki0084 2013/06/25
  • 第2回 NFC対応端末やタグが急増

    NFCのリーダー/ライター(R/W)機能を搭載したスマートフォンやゲーム機が、2012年後半から一気に増える。それに伴い、NFCタグの枚数も増えていくとみられる。(図:半導体メーカーなどの資料を基に日経エレクトロニクスが作成) 米Google社のソフトウエア基盤「Android」を搭載する端末(以下、Android端末)ではNFCのR/W搭載が標準になるし、2012年10月に正式リリースされるWindows 8対応パソコンやWindows Phone 8対応端末も、NFCのR/W機能を標準で備えるもようだ。2012年8月末時点では正式な発表はないものの、米Apple社のiPhoneの次期版にNFCのR/Wが搭載されるという噂が絶えない。 この結果、NFCのR/W機能を備えたスマートフォンだけで、2012年で1億台超、2014年には4億台超が出荷されると見込まれている(図1)。この波はスマー

    第2回 NFC対応端末やタグが急増
    riki0084
    riki0084 2013/04/16
  • Xcodeのストーリーボードの使い方

    第4回はGUI デザインを行うもう一つの方法として、Xcode 4.2から新たに搭載されたストーリーボードの使用方法について説明します。 ストーリーボードの概要 Xcodeに組み込まれたInterface Builderを使う場合は、Nibファイルを使用して画面(ビュー)の遷移は基的にユーザーがプログラムで記述する必要があります。それに対して、Xcode 4.2以降に搭載された「ストーリーボード」(Storyboard)を使用すると、複数の画面の遷移をグラフィカルに構築できるようになります。 ストーリーボードでは、個々の画面を構成する「ビュー」と「ビューコントローラ」の組み合わせを、「Scene」(シーン)として管理しています。シーンからシーンへの切り替え時の視覚効果を「Segue」(セグエ)として設定できます。Segueとは、音楽でよく使用される用語で「楽曲などを切れ目なく続けて演奏す

    Xcodeのストーリーボードの使い方
  • [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

    みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注する。ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離し、さらに預金や融資といった機能ごとに開発委託先を変える。大手4社に発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保などに万全を期す。 委託内容と発注先との関係は次のとおりだ(図)。勘定系システムの中核をなす「流動性預金」のアプリケーション開発は、富士通に委託する。富士通はみずほ銀が現在使っている勘定系システム「STEPS」の開発元である。 流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日IBM製メインフレームを使う。みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリケーション

    [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
    riki0084
    riki0084 2012/11/21
    はてブはネガティブなコメントしか見当たらないが、是非ともSIの底力を見てせて欲しい。マジで!
  • テスト管理の自動化

    表1に示した通り、ソフトウエアテスト実施時にテスト管理者が管理すべき項目は広範囲にわたります。テスト管理者はこれらの管理作業(進捗状況の確認や品質の分析など)に専念すべきですが、実際にはそのための情報収集などの雑多な作業に追われて時間が足りなくなり、十分な管理ができないことがしばしば起こります。テスト管理ツールを導入すれば、これらの管理作業を確実に、かつ効率良く行うことができます。 以下では、表1のテスト結果管理/テスト結果レポートツールで行うテスト結果管理作業のうち「進捗管理」と「品質管理」の自動化を、要件管理ツールで行うテスト分析作業のうち「要件管理」の自動化を取り上げます。 進捗管理の自動化 テストに限らず、システム開発では計画したスケジュール通りに作業が進んでいるかどうかを確認する進捗管理を行います。ここではテストプロセスの中から、テスト実行の進捗管理に絞って話を進めます。 一般的

    テスト管理の自動化
    riki0084
    riki0084 2012/11/14
  • テスト設計の自動化(1)組み合わせテスト支援ツール

    10月公開の特集「テスト実装・実行の自動化」では、主に単体テストとGUIテストに焦点を当て、テストの実装や実行の自動化について解説しました。これらはテスト自動化の分野ではかなり成熟してきているものです。 今回からは、テスト実装・実行に比べてまだ発展途上である分野について、今後の展望も交えながら解説していきます。以下ではまず、「テスト設計の自動化」について紹介していきましょう。 6種類のテスト設計自動化ツール ソフトウエアテストのプロセスは、(1)テスト計画/管理、(2)テスト分析、(3)テスト設計、(4)テスト実装、(5)テスト実行、(6)テスト結果の評価、の六つのアクティビティーに分けることができます。今回対象とするテスト設計は、テスト分析によって洗い出されたテスト条件を、漏れがなく、かつ無駄のないテストケースへと落とし込んでいく作業を意味します。 テスト設計を自動化するツールは、その用

    テスト設計の自動化(1)組み合わせテスト支援ツール
  • キャプチャーリプレイツールを使ったGUIテストの自動化

    前回までは、単体テストを対象としたテスト実行およびテスト実装について、ツールによる自動化を解説しました。今回は、テスターによるGUI操作を伴うテストの自動化について紹介します。自動化には、キャプチャーリプレイツールと呼ばれるツールを利用します。 キャプチャーリプレイツールとは、「キャプチャー機能」「リプレイ機能」という二つの機能を備えるツールを指します。 ・キャプチャー機能 テスト対象となるシステムへのユーザー操作(キーボード入力、マウス操作など)を記録して、スクリプトとして保存する ・リプレイ機能 記録したスクリプトを用いて、何度も繰り返しテストを実行できる 以前のキャプチャーリプレイツールは、キャプチャー機能によって記録されるスクリプトにテスト対象の座標を利用していました。そのためGUIが少しでも変わると、スクリプトの修正が必要でした。その頃にツールを利用していた方は、今もそのようなイ

    キャプチャーリプレイツールを使ったGUIテストの自動化
  • 「NoSQLはRDBMSより不便」という誤解について

    前回は「NoSQLRDBMSよりも大規模データに向く理由」と題し、NoSQLの1つのジャンルであるキー・バリューストアを例に、NoSQLRDBMS(リレーショナルデータベース)の考え方の違いについて、取り上げました。 もちろん、NoSQLはキー・バリューストアだけではありませんので、前回の解説に当てはまらない製品や使い方もありますが、その点は、分かりやすさを優先したということでご理解いただきたいと思います。 第2回は、連載のポリシーである「ビジネスの現場で実際に問題となること」の中から、前回に引き続き「お客様によく聞かれる話題」を取り上げ、「現場で使うNoSQL」の視点から説明したいと思います。 今回はこんな話題です。 「RDBMSより不便ですよね。どこで、どうやって使うの?」 ――最も多く、特にIT技術者から受けることが多い質問です。 実は、そのまま会話していると、私もその通りだと

    「NoSQLはRDBMSより不便」という誤解について
  • いきなりPowerPointの図を描き始めるのはやめよう

    「内容は良いけど、絵心のないパッとしない資料ですね」 提案書を作成するときに、一番自信がないのが見栄えのところだという技術者は多い。自分なりに分かりやすいと思って描いた図を見せたところ、「ぜんぜん分からない」「絵心がないね」と言われるのでは、自信がなくなっても仕方がない。 冒頭のコメントも、内容は良いけれど見栄えが良くないという指摘である。絵心といえば美しく絵を描くセンスのことであり、アートの世界だ。技術や論理といったところから一番離れており、「自分とは関係ない」と思ってしまう技術者が多いのも無理のないところだ。連載を締めくくるに当たって、「良い図とは何か」という議論から始まり、提案に有用な構造の組み立て方まで解説する。 提案が通るかどうかは見栄えでは決まらない 現在、提案書作成に広く使われている定番のツールは、米Microsoftのプレゼンテーションツール「PowerPoint」だろう

    いきなりPowerPointの図を描き始めるのはやめよう
  • 新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤「hifive」をOSSとして公開

    新日鉄ソリューションズは2012年4月27日、同社が開発してきたスマートフォン/タブレット向けHTML5アプリケーション開発フレームワーク「hifive」をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開した。hifiveの公式サイトも開設、マニュアルやチュートリアル、サンプリアプリも公開した。 hifiveは同社のシステム研究開発センターが開発した。スマートデバイス固有の開発知識を必要とせずに、パソコンとスマートフォン、タブレットに対応したアプリケーションを開発できるとしている。またHTML5により、アニメーションやグラフをWebブラウザ上で表示できる。 サンプルアプリとして、jQuery Mobileと連携したYouTube検索、jQuery UIと連携したダイアログ表示(写真1)やドラッグ&ドロップ、HTML5APIを使用したWeb SQLデータベースやWebストレージ、HTML5のc

    新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤「hifive」をOSSとして公開
    riki0084
    riki0084 2012/05/02