rinkiouhenのブックマーク (1,652)

  • 「強いエンジニアは結局休日に勉強してるじゃん」って思うけど - spice picks

    これまで何人も強いエンジニアと出会って、 「なんで自分はあの人と比べて何もできないんだ・・・。」と何度落ち込んだことか。 ただ、最近強いエンジニアの仕組みを理解してから落ち込むことは無くなった。 それについて書いていく。 (強いエンジニア人に聞いたわけではなく、観察してえられた個人の見解です) 気づき:強いエンジニアを見て落ち込む要因は2つありそう 1つは今の知識や技術力の差。 書くコードの違いだったり、成果物ができるまでの時間に差がありすぎたり、PRレビューで自分が思いもしなかったウルトラ解決策を何度も提示されて、自分の実力の無さを感じて落ち込む。 もう1つは新しいことを学ぶときの時間の差。 お互い知らない技術だったはずが、いつの間にか強いエンジニアはその技術に習熟(しているように見える)して、自分は理解不足で取り残されているという状況が発生しがち。 この時、自分には才能がないのかと

    「強いエンジニアは結局休日に勉強してるじゃん」って思うけど - spice picks
  • PMによる仕様書では補えない運用フェーズに強いドキュメント作り|さとじゅん

    メルペイでプロダクトマネージャをしてます、さとじゅんです。 メルペイでto B向けプロダクトの開発をしてます。なので、主にto B向けプロダクトについての話になります。 たまに思うこと突然ですがPMは新しい機能を作る時は仕様書を書くことが多いですよね。 PRD(プロダクト要求仕様書)とかですね。 「Why」とか「What」とか「How」とか書きますよね。 それでリリースして運用していくと思うのですが、運用中にいろんな課題をこなしていくうちにひとつの事に気づきます。 「もう少しビジネスとシステムとオペレーションがひとつのつながりで理解できる資料が欲しいな」と。 to C向けのプロダクトに比べ、to B向けのプロダクトにはセールスやオペレーションのチームなど1つのプロダクトに関わる人が多くなる特徴があると思います。 PLGという考え方もあると思いますが、だいたいのto B向けプロダクトがto 

    PMによる仕様書では補えない運用フェーズに強いドキュメント作り|さとじゅん
  • 人月の神話

    人月の神話 をひさしぶりに読んでみた。 人月の神話は、フレデリック・ブルックスの超有名古典的エッセイ集で、ソフトウェアエンジニアリングに関する多岐にわたるトピック取り扱っている。その中でもとくに有名で、よく世間で言及されるのは、表題にもなってる「人月の神話」と「銀の弾などない」、それから「セカンドシステム症候群」あたりだろうか。 はじめて読んだのは20年くらい前。社会人になったばかりのころ、満員電車にゆられながら、「へー人を増やしても開発ってうまくいかないのねー」などとわかったような顔をしながら読んでいたのを覚えている。当時は職業プログラマとしての経験を積む前で、を読んでも鵜呑みにすることしかできなかった。でも、熟練のプログラマとして経験を積んだいま読んだら、またなにか違った洞察を得られたりするかもしれない。読み返してみた動機はそんな感じ。 目次 現代のプログラマにとって有益か やっぱり

    人月の神話
  • 筑波大教授が著した無料の初心者向けPython教材「とてもわかりやすい」「素晴らしすぎる」 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    筑波大教授が著した無料の初心者向けPython教材「とてもわかりやすい」「素晴らしすぎる」 | Ledge.ai
  • 富士通がメインフレーム製造・販売から2030年度に完全撤退へ、66年の歴史に幕

    富士通が2030年度(2031年3月期)末にメインフレームの製造・販売から撤退することが、2022年2月10日までに日経クロステックの取材で分かった。国内メインフレーム市場で首位(出荷台数ベース)を誇り、長年にわたり日企業の情報化を支えてきた老舗メーカーが約66年にわたるメインフレーム製造の歴史に幕を閉じる。 併せてUNIXサーバーも2029年度下期に製造・販売を終了する。同社は縮む市場からの撤退を決断し、クラウドなどを駆使したサービス企業への転換を格化させる。

    富士通がメインフレーム製造・販売から2030年度に完全撤退へ、66年の歴史に幕
    rinkiouhen
    rinkiouhen 2022/02/10
    メインフレーム撤退
  • 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0

    東京都デジタル人材確保・育成基方針 エグゼクティブサマリー 方針策定の基認識 組織が求めるデジタル人材像 QOSの高いデジタルサービスの実現にあたり、カギに なるのは「ひと」 デジタルサービスを支える「ひと」を確保・育成するとともに、 最大限の能力を発揮できるようにすることが重要 デジタルサービスの利用者からは直接見えない水面下で、 デジタル人材に係る確保・育成の取組みの充実が必要 人材の確保・育成に向けた具体的な取組 リスキリング 人材 高度 専門人材 ICT職  デジタルスキルマップの導入 ➡ICT職のスキルを詳細に可視化 ➡都庁内で不足しているスキルを把握  その結果を踏まえ、よりニーズに合致 した人材を戦略的に確保 デジタル人材の確保策  データ・デザインなどの高度な専門 研修の拡充  民間企業や海外への研修派遣  コミュニティ構築 ICT職向け  デジタルリテラシ

    東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0
    rinkiouhen
    rinkiouhen 2022/02/10
    デジタル よく出来てる
  • CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本|藤村

    メリークリスマス!heyでCTOをやっている藤村です。ということで、これからエンジニアになる・いまエンジニアをしているみなさんに個人的に読んでほしいをご紹介します。これを読んでおけばソフトウェア・エンジニアとして網羅的な基礎が身につく、とかいうセレクトではなく、あくまで個人的に読んでもらえると嬉しいな!というものを選びました。 ソフトウェア開発基礎編リー・コープランド『はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法 』 テストのです。昨今RSpec、XUnit系など自動テストのツールはすっかり普及し、ソフトウェアにテストコードをつけるのは当たり前の世の中になりました。しかし!テストケースをどう設計するか、何をテストすべきか、について体系的に学んだことがない、という方も実はいらっしゃるのでは。 このはそういったソフトウェア・テスト一般についての教科書です。ここの知識はソフトウェア・エンジニアとし

    CTOが選ぶ、エンジニアのみなさんに個人的に読んでほしい本|藤村
  • SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita

    この記事はNTTコムウェア Advent Calendar 2021 20日目の記事です。 NTTコムウェアの古西です。AI・データサイエンス推進室で技術マネージャをしています。 システムインテグレーター、略してSIerは、顧客のためにITシステムやサービス・ソリューション・プロダクトを開発・運用する会社です。一部自社サービスがあるものの、特定の顧客企業に対してシステムを提供することが多いです。 ネット上では「SIerはオワコン」1と言われることもありますが、私自身は入社のときに「人と技術を仲介する仕事がしたい」と言って仕事をしはじめてから約25年間、SIerで顧客や自社の人と技術を仲介する仕事をしてきました。私がこれまでの経験から「SIerで幸せな技術キャリア」を築くために意識したほうがいいと思うことを、若年層とベテラン層にわけて3つずつ、書いておこうと思います。 若年層(20代~30代

    SIerで幸せな技術キャリアを築くために - Qiita
  • 1on1の効果を高める3つの技法 - NTT Communications Engineers' Blog

    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 の11日目の記事です。 はじめに ヒューマンリソース部の岩瀬(@iwashi86)です。普段は、全社の人材開発・組織開発を推進しており、業務の1つとして、"1on1" の全社展開をしております。 記事では、その"1on1"の効果を高める具体的な技法を紹介いたします。アドベントカレンダーということで、ゆるめに書いてみます。*1 NTT Com における1on1の目的とは? 技法を説明する前に、1on1の目的について説明します。技法はあくまで目的達成に向けたHowでしかないためです。 1on1の目的とは何でしょうか?1on1それ自体には、複数の目的が挙げられます。代表的なところで言えば次のようなものでしょうか。 信頼関係の構築 離職率の低下 メンバー育成 目標達成へ向けた支援 etc... どれが正解というもの

    1on1の効果を高める3つの技法 - NTT Communications Engineers' Blog
  • AWS移行のため、大規模で複雑な負荷テストをやった話 - エニグモ開発者ブログ

    はじめに こんにちは、インフラエンジニアの 高山 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の 9 日目の記事です。 現在、BUYMAをオンプレからAWSへ移行するプロジェクトを進めています。 テスト環境の移行は完了し、番環境の移行をしようというところです。 番環境の移行をする前に 性能的に問題ないことを確認するため、番環境と同程度のスペックで検証環境を構築し負荷テストを実施しました。 まだ終わっていませんが、今の時点で得た知見を記事にしようと思います。 負荷テストツール選定 詳細は割愛しますが、 以下のような要件からAWSの分散負荷テストのソリューション(正式名称はDistributed Load Testing on AWS 以下、AWS負荷テストソリューションと呼ぶ)を使うこととしました。 大規模な負荷テストができること 複雑なテストシナリオが

    AWS移行のため、大規模で複雑な負荷テストをやった話 - エニグモ開発者ブログ
  • 秩父の駄菓子屋たいへいと「たい平美術館」を見学

    御花畑駅から矢尾百貨店に向かって歩いていると、路地にこちらの椅子が出されていました。林家たい平さんのご実家は元々は洋服の仕立て屋さんだったのですが、最近までは「駄菓子屋たいへい」として営業されていました。 駄菓子屋たいへいが再開? 前回来たときは駄菓子屋たいへいは閉店していてお店の中を見ることはできなかったのですが、営業を再開したのかな?と期待させる広告です。 矢印の方向に歩いてみると、すぐにご実家の建物がありました。 建物に向かって右半分がマッサージ屋さん、左半分が駄菓子屋さんになっていて、しっかりと駄菓子屋さんが営業していました。(2022年7月から営業を再開されたようです!) せっかくの機会なので寄っていくことにしました。 店内に入ると、駄菓子が所狭しと並べられていました。懐かしいものばかりです。 チョコレート、ラムネ、ビッグカツ等、何でもあります。 林家たい平さんに関する出版物など

    秩父の駄菓子屋たいへいと「たい平美術館」を見学
  • ヒゲタ醤油の銚子工場を見学

    銚子駅の中にある観光案内所でパンフレットを探してみると、ヒゲタ醤油の工場見学に関するものがありました。土日は工場はおやすみですが、映画と史料館だけは見学できるようです。ヒゲタはこの銚子の地で江戸時代のはじめ、1616年に創業しました。銚子は太平洋で寒流と暖流が出会うところで温暖多湿な気候です。じれが醤油造りに適していたようです。せっかく銚子まで来たので、こちらのヒゲタ醤油の工場に行ってみることにしました。銚子駅からクルマで5分ほどのところにあります。 守衛室で受付 工場の入り口の守衛室で受付をすると駐車場の場所を教えてくれます。駐車場にクルマを停めると、係りの人が出てきて、まずは映画の上映会場に案内してくれました。 映画を通して基礎知識 こちらでは、醤油作りの工程などを紹介しています。また、ヒゲタ醤油のコマーシャルも上映していました。膳という醤油が一押しのようです。酸化していない醤油は赤

    ヒゲタ醤油の銚子工場を見学
  • 町田市の小野路里山交流館を見学

    町田市に小野路という場所があります。鉄道の駅からは遠く、あまり行く機会がないところではあるのですが、たまたまこの地区を通ると昔の宿場を思い出させるような雰囲気を今でも残していることに驚かされる場所です。小野路は鎌倉と武蔵国を結ぶ鎌倉街道の宿として発達し、その後は川越や府中の方面から小田原に至る街道の要衝となっていました。江戸時代に大山詣りの宿場として賑わった場所なのだそうです。 公共交通機関で行く場合は小野路の宿場町跡までのアクセスは、京王・小田急多摩センター駅や小田急の鶴川駅からバスで20~30分ほどかかります。少し交通が不便なこともあって大きく開発されることなく昔の雰囲気が残されているのでしょう。東京で唯一にほんの里100選に選ばれた場所でもあります。 こちらのTwitterの写真のように小野路の通りには電柱がありません。当にきれいに街並みが保存されていると思います。 例えば黄昏どき

    町田市の小野路里山交流館を見学
  • おおるりグループが鬼怒川などのホテル10館を8月末に閉館し売却へ

    栃木や群馬、静岡といった場所で温泉ホテルや旅館、合計で12館を展開している「おおるりグループ」が10館を8月末で閉鎖して売却することが日報道されました。 東京都内などから専用の送迎バスをホテルまで直行させて、交通費込みで驚きの価格を実現させたり、夕と朝はバイキングで多彩な料理を提供して話題になったりしていました。 よく関越道や東北道を走っていると、おおるりグループのバスが走っていたので覚えている方も多いのではないでしょうか。 爆走する こまどり交通の ISUZU製バス‼️ おおるり観光! 田吾作饅頭😜 まるで、修学旅行並の面白旅🙌 pic.twitter.com/49pbtL626y — haruki (@haruki92033948) September 21, 2018 こちらの「湯けむり号」も首都圏からの送迎は2021年3月末で終了し、宿泊施設近隣のターミナル駅からの送迎に

    おおるりグループが鬼怒川などのホテル10館を8月末に閉館し売却へ
  • 井の頭自然文化園から逃げたリス30匹が38匹になって帰ってきた?

    最近、リスに関するニュースが巷に出回っていました。6月20日の午前4時過ぎに、東京都武蔵野市にある井の頭自然文化園での出来事です。こちらの井の頭自然文化園は東京都が運営している施設で、それほど規模が大きいわけではないのですが、気軽に行くことが出来るので、子どもたちには人気の動物園です。 ☆井の頭自然文化園に行ってみた こちらの井の頭自然文化園のニホンリス展示施設「リスの小径」に、台風の影響で倒れてきた木がぶつかり、オリを破損してしまいました。8メートルもの穴があいてしまったそうです。そして、その隙間からリスが逃げ出してしまったそうです。 このオリの中には118匹のリスがいましたが、そのうち30匹が逃げ出してしまったそうです。翌日には職員10人がかりでリスの大捜索作業をして午後7時までに13匹を捕獲しました。 さらに、6月21日夜の報道では20匹が捕獲されて残りは約10匹と発表されていました

    井の頭自然文化園から逃げたリス30匹が38匹になって帰ってきた?
  • グーグルが提供するゲーム

    WEB上をさまよっていると、Googleゲームを提供しているという情報があってさっそく行ってみました。 Google Image Labeler Guestとしてならばすぐに始められるようなので実際にやってみました。ボタン一つ押すだけで始められます。このゲームはいったいどんなゲームかというと、対戦に参加すると、自動的に対戦相手が選ばれます。対戦相手が選ばれると、画面にイメージ画像が表示されます。 そして、このイメージ画像に対してキーワードを入力します。制限時間内にキーワードはいくつでも入力することができます。そして、対戦相手が入れたキーワードと自分が入れたキーワードが一致すると得点が得られる仕組みになっています。 もう、その画像に対してキーワードが思いつかなくなったら、「PASS」します。たったこれだけのゲームです。今のところこのゲーム英語で提供されているので、キーワードも英語で入れな

    グーグルが提供するゲーム
  • 東京ディズニーシーの秘密

    はてなブックマークでおもしろい話題は無いかな?と思い探していたところ、凄い情報がありました。東京ディスニーシーの真ん中に道路が貫いているというのです。まさかそんなことはないだろうと思いつつ、リンクをクリックしてみると確かにありました。下記のリンクでグーグルマップの該当の衛星写真になります。 東京ディズニーシーの中のまっすぐな道路 これを見つけた人も凄いですが、東京ディスニーシーを設計した人も凄いです。 東京ディスニーシーには、もう何回も行ったことがあるのですが、こんな道路が施設の真ん中を貫いているということに1回も気がついたことがありません。道は高いところを通っているのでしょうか。それともまわりの地面と同じ高さで、まわりを壁で囲まれているのでしょうか。衛星写真であるためまっすぐ上からとらえられた写真ということもあって立体感がよくわかりません。 確かに東京ディスニーシーの真ん中の部分はいった

    東京ディズニーシーの秘密
  • 東京ディズニーランドが値上げ

    東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2つの施設が9月から値上げになるとオリエンタルランドから発表されました。 200円から300円の値上げ幅になるそうです。4月末までしか使えない東京ディズニーリゾートの2000円分のギフト券が複数枚余っていたため、4月だけで東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの両方に行ってしまいましたが、正直、「思ったよりも空いていた」というのが感想です。行った日が両方とも、日曜日で午後から雨の天気予報になっていたことも一因かと思いますが、気になる傾向です。 最近は株高などに支えられて景気は良くなってきているというのが素直な感想なので、東京ディズニーリゾートへ行く人も増えていてもおかしくないところですが、なぜ空いていたのかは不思議です。 6年ぶりの値上げ 今回の値上げは西暦2000年以来で6年ぶりということですが、家族みんなで行くことを考えると、正直、入場料は高

    東京ディズニーランドが値上げ
  • 高尾山ビアマウント 東京一標高の高いビアガーデン

    メニュー べ物はパスタ、点心など中華やイタリアンなど30~40種類の料理から好きな物を選べるようになっていると記事には書いてあります。 高尾山ビアマウント:おとなのOFF NIKKEI NET こちらが公式サイトです。 高尾山といえば、東京の都心からだと京王線が便利です。高尾山口駅まで行って、そこからはケーブルカーに乗ると山頂まで行くことができます。 人気スポット 色々な方のブログを見てみました。高尾山ビアマウントはかなり人気があるようで、たくさんヒットします。その中でも、「高尾山ビアマウントは満員のため日の入場を終了しました」という張り紙を写真で撮ってブログに掲載されている方もいました。あまり遅い時間に行くと、中に入ることすらできない日もあるようです。通常は700席、雨天時は200席とかなり大きなビアガーデンのようですが、それでも一杯になってしまうというのはスゴイです。 ケーブルカー

    高尾山ビアマウント 東京一標高の高いビアガーデン
  • 高尾山でケーブルカーや猿山、ハイキング三昧

    8月下旬の土曜日に高尾山へ行ってきました。高尾山は標高が599メートルとあまり高くなく、また都心からとても近い割には自然がたくさんあって森林浴を手軽に楽しむことができます。調べてみると、前回行ったのは2006年の8月だったので、2年ぶりに行ったことになります。 高尾山口の駅まで電車で行くかクルマで行くか悩んだのですが、クルマだと渋滞などで時間がよめなかったので、今回は電車で高尾山口の駅まで向かいました。午前8時45分頃に高尾山口駅に着いたのですが、駅前の国道20号線はそんなに混んでいませんでしたし、また駅の近くにある市営駐車場も空いているスペースがたくさんあったので、クルマで行っても大丈夫だったかもしれません。 高尾山口の駅からはケーブルカーの清滝駅に向かいます。こちらはほぼ平坦な道を5分ほど歩けば着きます。ケーブルカーは15分に一の割合で運転されていますが、こちらもそんなに混んでいなく

    高尾山でケーブルカーや猿山、ハイキング三昧