タグ

音楽に関するrinrinbellのブックマーク (348)

  • DREAMS COME TRUE「ATTACK25」特集 中村正人インタビュー (13/15) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    DREAMS COME TRUE「ATTACK25」特集のラストを飾るのは、中村正人の単独インタビュー。新作の話題はもちろん、創作の秘密やアメリカ進出で経験した挫折など、25年間の紆余曲折を語ってくれた。 いや、実は25周年はまったく意識してなかったんですよ。 ──そうなんですか? もう忙しくて。20周年のときは早くからいろいろ考えてたんだけど、ここ数年はDREAMS COME TRUEを存続させることに必死でしたから。CDというプロダクツが死を迎えてからは、加速度的なんて甘い言葉じゃ表せないくらいのスピードで状況が変化したので、その対応に追われてたんです。 ──そんなにシビアな認識を? はい。やっぱりCDだけでべていくのはもう無理なので。 ──CDが一番売れていた時代、ドリカムはそれを象徴する存在だったと思うんです。その中村さんから見てもCDはやはりもう厳しいですか。 レコード会社の人

    DREAMS COME TRUE「ATTACK25」特集 中村正人インタビュー (13/15) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • Qetic

    Feature 手のひらに、未来を。「Galaxy Z Flip6」と「Galaxy AI」が作るクリエイティブな日常 Tech Feature 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」と水曜日のカンパネラ“願いはぎょうさん”のリンクする世界観──中田秀夫 × ケンモチヒデフミ、対談インタビュー Interview

    Qetic
  • まるでゴミのように消費され、使い捨てられるリスナーのみなさんへ | BASEMENT-TIMES

    近頃よく"何が消費者だ"とよく思う。 いつかの記事で 画一化された若手邦楽ロックバンドに飽きたリスナーが邦楽から魅力的な音楽を見つけ出すことができず洋楽へと流れ出ていってしまっている。 と書きはしたが、探してまで良い音楽を聴こうなんていう奇特な人間が世の中にどれほどいるだろうか。 名前@9/10~参戦 とかツイッターの名前欄に書いている人たちのその多くにとって、バンドや音楽はプロフィールを埋め、所属欲求を満たす為の物という側面が強い。彼らは今日も#OORerさんRT のようなハッシュタグをつけてファン同士の繋がりを楽しんでいる。 彼らは"私はこのバンドが大好きな人間です!"というレッテルに執着しているし、そのバンドで満足もしているし、他の音楽なんてある程度どうでもいい。だから「こんなバンドもあるよ」なんて声をかけるのは限りなくただのお節介だ。やめて差し上げろ。 そんな彼・彼女らがほかの音楽

    まるでゴミのように消費され、使い捨てられるリスナーのみなさんへ | BASEMENT-TIMES
  • BLEEP

    Artist Broadcast ReleaseProduct Spell Blanket - Collected Demos 2006 - 2009 Label Warp Records Catalogue Number WARP372 Release Date May 3, 2024

    BLEEP
  • みみめめMIMI「瞬間リアリティ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    シンガーソングライターのユカと、イラストレーターのちゃもーいがお互いのクリエイティビティに共鳴し合って結成した“新世代視聴覚ユニット”みみめめMIMI。現状、メンバー自身は姿を現さないスタイルでの活動ながらも、クオリティの高い楽曲とグラフィックが、昨年8月のデビュー以降大きな注目を集めている。 今回ナタリーでは、でんぱ組.incの主演映画「白魔女学園」主題歌となる2ndシングル「瞬間リアリティ」がリリースされるのを記念し、作詞・作曲・ボーカルを担当するユカにインタビューを実施。謎の多いユニットの秘密に迫った。 取材・文 / もりひでゆき “視聴覚音楽”誕生の背景 ──みみめめMIMIの結成の経緯から聞かせてください。ユカさんとちゃもーいさんは同じ大学に通っていたそうですね。 はい。大学1年生のときに私とちゃもーいがたまたま同じ授業を取っていて、そこで出会いました。その後、私が曲を書いてライ

    みみめめMIMI「瞬間リアリティ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • なぜ声優であることを明かしたのか? みみめめMIMI・ユカがファンの質問に徹底回答!!【インタビュー】 - おたぽる

    ――今回のインタビューでは、当サイト上でファンの方から募集した質問をユカさんにぶつけていければと思っておりますので、よろしくお願いします。 みみめめMIMI・ユカ(以下、ユカ) お願いします! ――まず前提として、6月にライブにてユカさんが声優・タカオユキさんと同一人物であることを発表されました。これを受けて、ベリ○○ミチルさん、pepelonteanoさんといった方々からの質問として、「声優とアーティストとの両立を決意した決め手はなんですか?」といったものがありました。なぜ、声優とアーティスト、2足のわらじで始められたのですか? ユカ 私は音楽を中学生の頃からずっと作っていて、オーディションを受けたりしてプロを目指していました。なので、正直に言うと自分が声優になれるとは思っていませんでした。アニメはずっと好きで憧れはあったんですけど、自分がなろうと思ったことはなかったですね。そんな中、デ

    なぜ声優であることを明かしたのか? みみめめMIMI・ユカがファンの質問に徹底回答!!【インタビュー】 - おたぽる
  • 視聴覚ユニットの誕生 みみめめMIMIインタビュー | CINRA

    デビューよりも一足先に掲載した紹介記事の中でも予告した通り、みみめめMIMIの「みみ」、つまりは音楽担当のユカのインタビューをお届けする。改めて書いておくと、みみめめMIMIとは、シンガーソングライターのユカと、イラストレーターのちゃもーいによる「視聴覚ユニット」。大学の学友で、お互いそれぞれの夢を追いかけていた二人が、ユニットを結成し、アニメ『君のいる町』のオープニングテーマ『センチメンタルラブ』でデビューを果たす。 今回のインタビューでは、ユカのこれまでの活動から、「みみめめMIMI」という不思議な名前の由来、メインキャラクターであるMIMIの誕生秘話まで、みみめめワールドを読み解く上での鍵となるであろう話を、幅広く語ってもらった。可愛らしさの中にエッジを併せ持つユカと、ゆるさの中にストイックな気質を併せ持つちゃもーい。二人のパーソナリティーを知ることで、今後に対する期待はますます大き

    視聴覚ユニットの誕生 みみめめMIMIインタビュー | CINRA
  • ネットレーベルの亡骸に愛をこめて

    「1」 みんな誰も何も言わないけれど、それはもう死んでいるのだった。 三谷幸喜曰く「人は二度死ぬ。一度目は肉体的な死、二度目は友人が語らなくなる死。」とのことですが、 ネットレーベルはとうに二度死んでいるのだった。 「2」 ボクはいつだって「デカイ一発」を待っていた。20年前学生が暴れていた時、「お、デカイやつがくるぞ!」と思った。アポロが月に行ったり、石油がなくなりそーだったり、ソ連がどっかに侵攻したり、昭和が終わりそうだったり、そのたびに「今度のはデカいぞ」と思った。だけどどれも震度3、ブロック塀が倒れるテード。顔をみあわせ、「すごかったね」で笑って終わりだ。 (しりあがり寿『夜明ケ』あとがきより)

  • 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね

    2014 - 07 - 25 音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ シェアする Twitter Google Pocket Line 興味深い記事を見つけた。 新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件   音楽業界の衰退について元記事では ・ Youtube にやられた説 ・ダンスや振り付けがついたものが主流になったから ・若者の車離れでCD聞く時間が減った(車の中を盛り上げる必要がなくなった)から  という要因が挙げられている。 それらを読んでさらに書き加えたくなったことを幾つか掘り下げてみたい。 そもそも、知らない音楽を聞かせる場所自体が減った 読んで気づいたが 「車離れ=CD離れ」なら、同時に「車離れ=ラジオ離れ」でもある 。ラジオなんかCDやラジオのプレーヤーを買わなくなった現在では車でのほうが聞くんだから。 「ラジオ」というメディアは

    音楽業界が衰退しているのは「プラットフォーム」をちゃんと確保できてないからだよ - かくいう私も青二才でね
  • ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん

    4人組エアバンドのゴールデンボンバーが8月20日に発売するシングルCD「ローラの傷だらけ」で、“特典ゼロ”に挑戦する。CDは楽曲のみを収録し、ジャケットは真っ白。写真や映像特典、握手会チケットなども付けない。 「したかったのは、このCDを買うという行為=曲(歌)のみを買うという行為」――ボーカルの鬼龍院翔さんが7月7日、自身のブログで特典ゼロの意図を語った。 売り上げは、さまざまな特典を付けて4形態で販売した前回のシングル「101回目の呪い」の5分の1となる3万枚程度に落ち込む見通しだが、売り方のPRも大々的に行い、より多くの人に「CDとは、音楽とは」を考えてもらうきっかけにしたいという。 「CDを買う=曲を買う」 CDには「ローラの傷だらけ」「片想いでいい」「愛について」の3曲とそれぞれのカラオケバージョンを収録し、461円(税別)で販売。通常版1形態のみの販売で、「どこで買ってもCD以

    ゴールデンボンバー、「特典ゼロ」CD発売 「CDとは、音楽とはを考えるきっかけに」と鬼龍院さん
  • 【クッキー☆】ほのぼの神社【東方アレンジ】

    http://firestorage.jp/download/113b355accb954d63362ffbfe12bf3c78db99ce4

    【クッキー☆】ほのぼの神社【東方アレンジ】
  • 最低最悪だったミリオン1stライブ2日目:スコーンのブロマガ - ブロマガ

    アイマスライブはいつも左側後方が指定席。 そんな僕が始めてステージ近くの前列席に初めて当たりました。 前日はLV参加、生で流星群を聴けませんでしたが、 周りのプロデューサーさんが良い方々でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ならば今日はどんな素晴らしい一日になるのだろうと心を踊らしていました。 そんな楽しい気分は『素敵なキセキ』が始まった瞬間、一気に崩れ去ります。 目の前のPコンビが激しくジャンプをし始めます。 どれくらいかというと、ジャンプPの足元の荷物を蹴飛ばすくらい。 さらにその列を進むともっとジャンプしている人がいます。引くくらいに。 僕も話には聞いていましたし、遠目かららしき人を見かけたことはあったのですが 目の前に現れてわかりました。「こんなに邪魔なものなのか!」と。 追記:アイマスのライブでは過度なジャンプは『禁止』されています。 再追記:アイマスのライブでは、席はほ

    最低最悪だったミリオン1stライブ2日目:スコーンのブロマガ - ブロマガ
  • ラブライブ「Snow halation」 CDとe-onkyoハイレゾ音源 新旧 聞き比べ – ここから見える地平

    各調査項目についての説明が以下です。 ピーク デジタルのデータ上でもっとも大きい瞬間の音量。最大値が0.0db。値が大きいほど音量が大きい。 VU 0.3秒の音量の平均。人間の耳は急な音量変化には反応できず感じる音量は0.3秒くらいらしいので、人間の感じる音量に近いらしい。使ったメーターが VUの最大値をキープしてくれないので目で追いかけてこれくらいが最大かな、と思った値を使用。これも値が大きいほど音量が大きい。 LUFS VUでは音量の平均だけを取っていましたが、もっと人間の感じる音量に近づけるために、いろいろ計算しているメーター。放送するときの基準音量などに用いられている。25小節のループ区間の平均値を使用。これも値が大きいほど音量が大きい。 ピークだけは新ハイレゾ版が一番小さいですが、VUとLUFSについては新ハイレゾ版は旧ハイレゾ版より大きくCD版よりも小さいという事がわかりました

    ラブライブ「Snow halation」 CDとe-onkyoハイレゾ音源 新旧 聞き比べ – ここから見える地平
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
  • 【PCDJ】DJ初めるならパイオニアのDDJ-SBがコスパ最強すぎる件

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2018/07/02 update 後継機DDJ-400をレビューしました! 【PCDJ】コスパ最強!入門機の究極進化系「DDJ-400」を買ってみた さぁDJを始めよう! パイオニアから登場したPCDJコントローラー「DDJ-SB」が、必要十分な機能を備えつつも”実売25,000円”という、ありえないコストパフォーマンスで売られています。 発売当初からDJ界隈で「Pioneerなのにこの値段!?」「昔はCDJ

    【PCDJ】DJ初めるならパイオニアのDDJ-SBがコスパ最強すぎる件
  • ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会

    昨日の深夜のテンションでTwitterに書いた、海苔波形 音圧競争の歩みをまとめておきます。 J-POPでおおむね西暦2000年あたりが境のようです。 1985年のかぐや姫のベスト盤のCD、波形が健全すぎて泣いた。ピークで-2.3dBFSだなんて。リファレンスの1枚です。 1992年のチェッカーズ。これも健全だな 1999年のおニャン子クラブ。これもまだ大丈夫だね 1999年 荻野目洋子 GOLDEN BEST 出たよ海苔wwww 1998年 SPEED 海苔っぽくなってきたな 1999年 浜崎あゆみ A Song For XX 1999年 忍たまスーパーベストテーマ集 これでDACのレビュー書いたっけなw 1999年 ジッタリンジン やっぱ1999年あたりが境目だな SHOP99テーマソング 出たwww なんかもっと変なCD出してこよ 1996年 ヨーデルべ放題 東芝EMIってなくなっ

    ブログ 懐かしいCDの美しい波形を偲ぶ会
  • http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/

    http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/
  • AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)

    iPhoneのAppStore総合ランキング上位に多数存在する「無料で音楽聴き放題アプリ」たち。数百万というダウンロード数と、そこからの広告収益を稼ぐそんなアプリたちに共通する「最新の音楽を無料で提供できる仕組み」について紹介します。キーワードは金脈API、かな。 ↑中高生の認知度がかなり高いのではないか、と予想しています(自分自身が使っていなくても、友達の一人くらいは使っているだろう的な)。「無料音楽プレイヤー」「無料音楽取り放題」なんていう言い方もあります。 目次 1. 分析対象の人気の無料音楽アプリ一覧2. 分析方法3. 分析結果4. iLoveMusic4.1. コンテンツについての説明4.2. 分析結果5. MusicCloud5.1. コンテンツについての説明5.2. 分析結果6. DropMusic6.1. コンテンツについて6.2. 分析結果7. Music Stream7

    AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)
  • iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan

    iTunes - Apple(日) この国で始まる日が来るとは思わなかった。早速加入してみたのでさらっとまとめる。 iTunes Matchとは音楽ファイルをサーバにアップロードして、さまざまなデバイスからアクセスできるといったまるで夢のサービスなのだがこれだけではない。アップロードした際に内容がiTunesStoreで販売されている楽曲と一致した場合、ストアのファイルをダウンロードする権利がアカウントに付与される。所持しているCDはもちろん、知人に借りたCDも、不正に入手したファイルまでもが対象といったまるで悪夢のようなサービスであったりもする。 権利を持っている楽曲を実際にダウンロードして試した というわけでロンダリングできるかどうかを自分の作品で試してみた。なぜだかはわからないけれどiTS版のアートワークはやけに汚い。掲載当初に見た際は思わず悶絶してしまったのだが今回の試みには丁度

    iTunes Matchで不正な音楽ファイルのロンダリングを試した - hirausan
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 アジアトップの音楽サービス「KKBOX」CEOに聞く、ストリーミングの未来