タグ

2015年6月6日のブックマーク (6件)

  • 衆院憲法審査会/戦争法案についての3氏の発言

    4日に行われた衆院憲法審査会の参考人質疑のうち、早稲田大の長谷部恭男(やすお)、笹田栄司(えいじ)両教授、慶応大の小林節(せつ)名誉教授の戦争法案についての発言(要旨)を紹介します。 外国の武力行使と一体 長谷部恭男・早稲田大教授 集団的自衛権の行使が許されるという点について、私は憲法違反だと考えている。従来の政府見解の基的な論理の枠内では説明がつかないし、法的な安定性を大きく揺るがすものだ。 私は、外国の軍隊の武力行使との一体化に自衛隊の活動がなる恐れが極めて強いと考えている。 憲法9条を見ただけでは、自衛の限界というのははっきりとわからない。ただ、文言を見た限りでは、たとえ自衛が認められるとしても、極めて極めて限られているに違いないことは大体わかる。その上で、内閣法制局を中心として紡ぎ上げてきた解釈がある。文言、条文を見ただけではわからない場合に、解釈を通じて意味を確定していくという

    衆院憲法審査会/戦争法案についての3氏の発言
    riocampos2
    riocampos2 2015/06/06
    @sugawarakatu 共産党のページにアクセスして何度見ても分かりませんでした。 ですが他の方に教えて頂きました。 衆院憲法審査会/戦争法案についての3氏の発言
  • The Fallen of World War II - Data-driven documentary about war & peace

    Your support is greatly appreciated! If you selected to be a gold or silver supporter, we'll be contacting you soon about how you would like to be recognized. Please feel free to post feedback in the comments section below. We'll keep you posted if we launch any new episodes. Close

    The Fallen of World War II - Data-driven documentary about war & peace
    riocampos2
    riocampos2 2015/06/06
    The Fallen of World War II - Data-driven documentary about war & peace via @neilhalloran
  • Home

    We are committed to developing the most dynamic skates available that provide you with the most addictively exhilarating skating experience possible.

  • シャキット キュウリ | 品種カタログ | タキイの野菜【タキイ種苗】

    従来の四葉系キュウリより秀品率と収量性が高い短形の夏秋用四葉系品種。平均果長は21~22cm。主枝雌花率は4~5月播種で40~50%。うどんこ病・べと病・ウイルス病(特にZYMV)に強いので、減農薬栽培に有利。四葉系の歯切れや肉質のよさに加え、みずみずしさをもつので、サラダや浅漬に適する。家庭菜園や直売所出荷におすすめ。 葉3枚程度の若苗を定植し、スムーズな活着に努め、初期生育を安定させる。下位7節までの側枝と雌花は早めに除去する。生育中期以降は過繁茂にならないよう、整枝・摘葉を適宜行う。追肥と潅水は収穫開始ごろから始め、以降、遅れないよう定期的に行う。良質性を生かすため、自根あるいはブルーム台木に接ぎ木して栽培するのがよい。

    シャキット キュウリ | 品種カタログ | タキイの野菜【タキイ種苗】
    riocampos2
    riocampos2 2015/06/06
    このきゅうりらしい。|シャキット キュウリ 品種カタログ | 野菜前線【タキイ種苗】
  • 裁判例結果詳細 | 裁判所 - Courts in Japan

    事件番号 平成24(受)1204 事件名 特許権侵害差止請求事件 裁判年月日 平成27年6月5日 法廷名 最高裁判所第二小法廷 裁判種別 判決 結果 破棄差戻 判例集等巻・号・頁 民集 第69巻4号700頁 判示事項 1 物の発明についての特許に係る特許請求の範囲にその物の製造方法が記載されているいわゆるプロダクト・バイ・プロセス・クレームにおける特許発明の技術的範囲の確定 2 物の発明についての特許に係る特許請求の範囲にその物の製造方法が記載されているいわゆるプロダクト・バイ・プロセス・クレームと明確性要件 裁判要旨 1 物の発明についての特許に係る特許請求の範囲にその物の製造方法が記載されているいわゆるプロダクト・バイ・プロセス・クレームの場合であっても,その特許発明の技術的範囲は,当該製造方法により製造された物と構造,特性等が同一である物として確定される。 2 物の発明についての特許

    riocampos2
    riocampos2 2015/06/06
    判決文。|平成24(受)1204 特許権侵害差止請求事件|裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面
  • 薬の特許「構造など同じなら侵害」初判断 NHKニュース

    製薬会社が独自の製造方法で特許を取得した薬を、別の会社が異なる方法で作った場合に、特許権の侵害にあたるかが争われた裁判で、最高裁判所は「製造された物の構造や特性が同じであれば、作り方にかかわらず特許権の侵害にあたる」とする、初めての判断を示しました。 2審の知的財産高等裁判所は、「特許の内容に製造方法も含まれている場合は、原則、作り方が異なれば、特許権の侵害にあたらない」と判断していました。 これについて最高裁判所第2小法廷の千葉勝美裁判長は判決で、「特許の内容に製造方法が含まれている場合であっても、製造された物の構造や特性が同じであれば、作り方にかかわらず特許権の侵害にあたる」とする初めての判断を示し、2審に審理のやり直しを命じました。 判決について、知的財産法が専門の東京大学先端科学技術研究センターの玉井克哉教授は、「製造方法を含んだ特許の取得は、医薬品や最先端の技術による発明で行われ

    riocampos2
    riocampos2 2015/06/06
    『特許の内容に製造方法が含まれている場合であっても、製造された物の構造や特性が同じであれば、作り方にかかわらず特許権の侵害にあたる』すっごいプロパテントなんだけど。|薬の特許「構造など同じなら侵害」初