2016年2月16日のブックマーク (9件)

  • ダイヤルアップ音・フロッピーディスクの読み込み音・テレビの砂嵐音など絶滅しそうな効果音を集めた「Museum of Endangered Sounds」

    by Blude よほどの所にでも行かない限りスマートフォンで通信不可能な場所がなくなってきたこの時代に、アナログモデムで「ピーヒョロロロロ……」という音を聞きながらインターネットに接続する機会はまず訪れません。ということは、あの音は絶滅に瀕していると言えるわけです。こうした、今や聞くことがまれになってしまった音を集めたのが「Museum of Endangered Sounds」です。 Museum of Endangered Sounds http://savethesounds.info/ サイトにはいくつもサムネイルが並んでいます。 画像にマウスカーソルを重ねると簡単な説明が表示されます。これは「AIM」、AOLインスタントメッセンジャーです。クリックすると…… 画像がカラーに変わって、音が流れます。なお、音は繰り返し流れるので、止めるときはもう1度クリックして画像の色をモノクロに

    ダイヤルアップ音・フロッピーディスクの読み込み音・テレビの砂嵐音など絶滅しそうな効果音を集めた「Museum of Endangered Sounds」
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • freee、手軽に確定申告書類が作成できる機能をAndroid向けに公開

    freeeは2月16日、同社が運営する「クラウド会計ソフトfreee」において、質問に答えるだけで確定申告書類が作成できる機能を、Androidアプリ向けに公開した。 同機能では、確定申告の初心者でも、質問に答えていくだけで確定申告書類が作成できるという。また、作成した書類を出力して提出する際にも、e-Tax、税務署への直接提出、郵送など、それぞれの提出形式によって異なる必要書類の一覧をわかりやすく表示する。 freeeによると、2015年にリリースしたiOS版の確定申告書類の作成機能によって、freeeで確定申告を終えたユーザーの56%が「モバイルを利用し確定申告を行った」と回答したという。 同社では引き続き、場所や時間にとらわれない、新しい経理の仕方を提案することで、スモールビジネスでの利用者がより創造的な活動にフォーカスできるように努めるとしている。

    freee、手軽に確定申告書類が作成できる機能をAndroid向けに公開
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • 1分でできる腰痛予防ストレッチ - 座ったままでOK!

    座っているときには少し腹筋に力を 腰痛持ちの人は、腰がそっている状態になることも多いです。腰がそっていると負担がかなりかかってしまうので、いすに座っているときなどは特に腹筋に少し力を入れるようにしてみるといいです。腹筋をつけることで、腰痛の改善にもつながります。 背骨の間の空間を開くイメージで 腰痛がある人は、背骨と背骨の間がつまってしまっていることが多いです。背骨と背骨を詰まらせないためには、普段から姿勢に気をつけるといいですね。しばらくデスクワークを続けて疲れたと感じたら、両手を上に伸ばしてしっかりと背筋を伸ばしましょう。 また、腰痛で痛みがあるときには無理して動かさないようにしましょう。寒い時期は、特に筋肉も固まりやすくなっています。湯船につかる時間を設けるなどして、なるべく腰回りの筋肉を温めてあげてください。忙しくて湯船につかる時間がない場合は、ホッカイロなどを日中に腰に貼っておく

    1分でできる腰痛予防ストレッチ - 座ったままでOK!
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • ふるさと納税をした会社員で確定申告が必要なケースとは?

    昨年2015年4月に「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が創設され、寄附をした自治体が5カ所までなら確定申告は不要で、税の優遇が受けられるようになりました。しかし、すべてのケースで確定申告が不要になったわけではないので、注意が必要です。どんなケースの場合、確定申告をしなければならないのでしょうか。 もともと確定申告が必要な人は特例制度が使えない ワンストップ特例制度が使えるのは、年収2,000万円以下の会社員で、給与は1カ所からしかもらっていない人です。もともと、年収2,000万円超の人や、2カ所以上から(額は関係ない)給与をもらっている人は、確定申告をしなければなりません。 また、当たり前のことですが、自営業者や個人事業主、フリーランスは、確定申告をしなければなりませんから、会社員以外の人は特例制度を利用できない、ということになります。 その上で、以下の3点をクリアしていることを確認しま

    ふるさと納税をした会社員で確定申告が必要なケースとは?
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • エンドユーザーとIT部門をどう満足させる?--ヴイエムウェアの3つの新製品

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エンドユーザーの要望と企業のニーズを同時に満たすのは、なかなか難しい。ユーザーは一般消費者向け製品レベルのシンプルさを求めており、組織はセキュリティと管理のしやすさを必要としている。 米国時間2月10日、VMwareはその両方の希望とニーズの溝をある程度埋めてくれる3つの新製品を発表した。企業向けプラットフォームの新製品「Workspace One」と、同社のアプリケーション配信製品の最新版である「Horizon 7」と「Horizon Air」だ。詳細は次の通り。 Workspace ONE Workspace ONEは、デバイス管理やID管理、アプリケーション配信などのサービスを提供する、安全性の高い企業向けプラットフォームだ。同社

    エンドユーザーとIT部門をどう満足させる?--ヴイエムウェアの3つの新製品
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • 管理部門がなくなる時代--そして情報システム部門がなくなる時代

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「管理部門がなくなる」と聞いたら、読者の皆さんはどう感じるだろうか。「なくなったら困る」「経費精算は誰がやってくれるんだ」と困る人もいるだろう。「いや、別にいいんじゃないか」と思う人もいるかもしれない。あるいは当事者で「いやいや、あり得ない」と憤慨する人もいるのではないだろうか。 ちなみに、筆者の会社には管理部門は存在しない。管理部門の機能を全社員で分担することで、そのコストを下げているのだ。 まず、管理部門を大枠で整理すると「人事」「総務」「経理」だ。企業によっては、そこに法務とか、広報などが入るかもしれないが、大雑把に分類するとこういうことだろう。 採用は、採用したい部門の人間がやればいいし、総務の仕事は全社で分担する。経理業務は管

    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • 「お茶でも飲みながら会計入門」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    意外と知られていない会計の知識。元ITエンジニアの吉田延史氏が、会計用語や事象をシンプルに解説します。お仕事の合間や、ティータイムなど、すき間時間を利用して会計を気軽に学んでいただければと思います。 お茶でも飲みながら会計入門(106): 年収1000万円のエンジニア年収600万円の営業、配偶者控除を受けられるのはどっち? 年末調整時に話題になる「配偶者控除」。その概要と廃止案議論が登場した経緯を、元ITエンジニアで現会計士の吉田延史さんが解説する。(2016/12/19) お茶でも飲みながら会計入門(105): 決算短信で読み解く「アイティメディア」の財政状況 元ITエンジニアで現会計士の吉田延史さんが、アイティメディアの決算短信を題材に「決算書の読み方」を伝授します。(2016/8/17) お茶でも飲みながら会計入門(104): 会計士が解説する「FinTech(フィンテック)って何

    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • 短期集中! 情報セキュリティマネジメント試験攻略法

    「情報セキュリティマネジメント試験」の重要ポイントを短期集中で総ざらいしましょう! 「セキュリティスペシャリスト試験」や「ネットワークスペシャリスト試験」の対策を執筆する左門至峰氏が解説します

    短期集中! 情報セキュリティマネジメント試験攻略法
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16
  • いまさら聞けないLinuxの基礎知識

    Linuxを勉強してみたいけど、どこから手を付けてよいか分からない、何だかよく分からないまま使っている……そんな方々のための連載です。まずは、Linuxとはどんなものなのか確認しましょう。 連載目次 Linuxを一から学びたい人のために 今、Linuxは企業のWebサーバやアプリケーションサーバ、ファイルサーバとしての用途だけでなく、クライアントPCやシンクライアント端末のデスクトップなど多くのシステムで利用されています。連載は、そんなLinuxを一から学びたい、Linuxを効率良く操作するための知識やスキルを身に付けたいという人のための連載です。 インターネットを検索すれば大抵のことは分かりますが、基礎部分を理解していないと、思い通りに設定できなかったり、無駄な作業を行ったりしてしまうことになります。連載ではそうならないために、Linuxを扱っていくための基礎を押さえ、実運用時に応用

    いまさら聞けないLinuxの基礎知識
    rj0227s
    rj0227s 2016/02/16