タグ

2013年7月24日のブックマーク (6件)

  • Sign in - Google Accounts

  • 『金融の世界史』 歴史はお金とともに - HONZ

    ファイナンスに関してはビジネススクールでいろいろ聞いたはずなのだけれど、私にとって「お金」は今でもお茶やお菓子を買うためのもので、世の中に存在している不思議な存在のままだ。まあ、生きていければ良い。しかし、書を読んで改めてわかったのは、お金の話が予想以上におもしろい、ということだった。歴史オンチの私は、円とウォンと元と米ドルが、国際通貨だったメキシコ・ドル(銀圓)に由来していることを、書を読んで知った。「ドル」という読み方が通訳が「dollar」を「ドルラル」と読んだのがきっかけだということや、黒船が来た時、差し入れた料の支払いがメキシコ・ドルだったことを知った。そして、それは、『ハウス・オブ・ヤマナカ』を読んだ時に考えた「明治の世の中」のイメージに組み込まれた。初めて電車が開通した頃、まだ飛行機も無線通信もなかった頃に出来た「日円」は、スペインの植民地の銀山とつながっていたのだ。

    『金融の世界史』 歴史はお金とともに - HONZ
  • 「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 都市と戦争の関係は、中世の城塞都市をみると、よく分かる。/ 暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】幾何学的に造られた城がかっこよすぎる http://t.co/mrOLsS3Zgu http://t.co/Z7kHcRHuyV 未発育都市 @mihatsuikutoshi 中世の城塞都市が放射状になっているのは、都市内部での軍隊を移動を素早くするため。敵がどこから攻めてきても素早く反撃する必要があった。ただ同時に、一旦、敵に侵入を許してしまえば、瞬く間にやられてしまう都市形態でもあった。だからこそ外周に幾重もの濠を巡らして敵の侵入から守ろうとした。 未発育都市 @mihatsuikutoshi 西欧の中世都市に対して、イスラムの中世都市ではそれとは全く異なる方法が採用されている。西欧の中世都市では「外周を徹底的に固めて内部を放射状にする」とい

    「ショッピングモール」の空間構成は「刑務所」と同じ
  • 一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。

    「哲学上の諸問題と言われるもののほとんど全ては、定義の問題に帰着する。」というのは、L.W.ヴィトゲンシュタインの「論理哲学論考」における中心的な主張。そして『言語ゲーム』というのは、そのヴィトゲンシュタインの作った言葉であり、論である。 そこまでは正しい。 だけど、「言語ゲーム論」というのは、「論理哲学論考」を書いたあと、「これで全ての疑問は解かれた」と宣言して田舎に引っ込んだヴィトゲンシュタインが(田舎で小学校教師をやっていた)、小学生とのふれあいの中から、自分の過去の論(すなわち「論理哲学論考」における思想)の欠陥に気づいて、その欠陥を説明するために作った論なのね。その後彼は、「哲学探究」というを出して、「論理哲学論考」が見落としていた問題について説明しようとした。それが成功したという人もいれば失敗したという人もいるが、このも20世紀哲学史に残る偉大な書であることは間違いない。

    一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。
  • 小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ

    ミュージシャンのコーネリアスこと、小山田圭吾ですけど。 雑誌のインタービューによりますと、彼は、和光大学付属の小・中・高校時代に、いじめる側の生徒だったようです。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号。編集長は山崎洋一郎)の小山田圭吾2万字インタビューによると。 「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」 ■でも、いじめた方だって言ったじゃん。 「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドいことをしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)。だって、けっこうほんとキツいことしてたよ」 ■やっちゃいけないことを。 「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを喰わしたりさ。ウンコ喰わした上にバックドロップしたりさ」 この続きはcodocで購入

    小山田圭吾における人間の研究 - 孤立無援のブログ
  • 雑考:日本人と日本語の起源