タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (16)

  • ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない2024.05.03 14:00320,660 小暮ひさのり 信じられます? これケルヒャーです。 家の掃除って、意外と水が必要な場面が多いですよね。特に戸建ての家だと、サッシやベランダを掃除したいのにホースが届かない! なんてことも。我が家もまさにソレで苦しんでいます。 ジョウロでチョロチョロ流しても、いまいちスッキリしない。ケルヒャーの“高圧洗浄機”も持っていて、実力はもちろん申し分ないのですが、セッティングが面倒くさいしそもそも電源コードとホースが届かない。 なんて、ベストな答えが無くて結局掃除が後回しになっていたのですが、ついに解答を得られました。 Photo: 小暮ひさのりケルヒャーから出た「マルチクリーナー OC 3 FOLDABLE」です。こちら、ざっくり言えば「面倒じゃないケルヒャー」です。 高圧洗浄機の

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない
    rokkakuika
    rokkakuika 2024/05/04
    よく考えたら少し大きい水鉄砲で代用できないか?
  • ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい

    ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい2022.11.19 12:0035,188 Angely Mercado - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 原因はまだ不明…。 ミツバチはハチミツの生産に欠かせないだけでなく、草花の受粉を助け、生態系における重要な役割を果たしています。ところが、このほどミツバチをめぐる研究調査で、意外なる新発見がありました。 どういうわけか寿命が半分に!Scientific Reportsで発表された研究の当初の目的は、どうすればミツバチの寿命を延ばせるのかというポイントでした。しかしながら、研究チームは、そもそも近年のミツバチが、以前ほど長生きできていないというデータに向き合うこととなります。たとえば、1970年代の同種の調査において、ミツバチの平均寿命は34.3日というデータが残っていましたが、2010年代に入ると、ミツバチの平均寿

    ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい
    rokkakuika
    rokkakuika 2022/11/20
    精子の数とミツバチの寿命に相関関係があるという陰謀論がでてきたりして。
  • まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる

    まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる2022.10.22 16:0090,863 岡玄介 目立つ柄だけど社会的に消えます。 伝統的に冬になると欧米人が着る、ダッサい柄の「アグリー・セーター」。マイクロソフトも毎年新作をリリースし、音楽業界ではアイアン・メイデンやガンズ・アンド・ローゼズがオリジナルを作っていましたね。 さて、今年もそろそろアグリー・セーターの時期が到来しようという頃合いですが、ニューヨーク州にあるコーネル大学では、監視カメラでAIが認識しない「アグリー・セーター」が爆誕した模様。『ドラえもん』や『ハリーポッター』では物理的に消える「透明マント」がありましたが、こちらは社会的に透明人間になれる装備となっています。 検出オブジェクトの信頼度を下げる模様デカデカと印刷されている市場のカボチャみたいな模様は、機械学習システムが認証時に用いるス

    まるで透明マント。監視カメラでAIが認識しないアグリー・セーターが作られる
    rokkakuika
    rokkakuika 2022/10/23
    歩行パターンの認識だと服も顔も変えても意味なさそう。と考えてみたもののそもそもヒトと認識しないと解析できないか。
  • Windows 11のスクショが流出しまくり

    11って 書いてある! 6月24日のイベントでの発表が期待されている、次期Windowsこと「Windows 11」。そんなイベント直前ですが、なんとWindows 11のスクリーンショットらしき画像が多数流出しているのです! 中国SNSのBaiduに掲載されたこれらの画像からは、Windows 11の刷新されたデザインを確認することができます。ふわりと中央に浮かぶスタートメニューや、アイコンが中央に配置されたタスクバーなど、なかなか新鮮です。あ、スタートメニューにライブタイルはないんですね。 こちらは、ウィジェットを表示した様子です。天気予報やニュースに素早くアクセスすることができます。まるで、スマートフォンの画面分割機能のようですね。またこのような分割機能は、開発が中止された「Windows 10X」を連想させます。 また、ウィンドウをかっこよく四隅や端に整列して並べる「スナップコン

    Windows 11のスクショが流出しまくり
    rokkakuika
    rokkakuika 2021/06/17
    Windows10は最後のWindowsとか言ってたのに11出すんですね。
  • スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード2021.03.10 22:00162,036 Buy PR 三浦一紀 お値段以上すぎる。 2021年2月2日、ガジェット界に激震が走りました。Xiaomiが満を持してスマートウォッチ2機種を発表したのです。一番のポイントはその価格。上位機種の「Mi Watch」が税別1万1800円、廉価版の「Mi Watch Lite」が税別6,800円と、数万円の製品が当たり前のスマートウォッチ市場を思いっきりグーで殴りつけてきました。 HUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI Watch Fit」が税別1万3800円で登場したとき、「お手頃価格で使えるスマートウォッチが出てきたな」と思い速攻買って愛用している僕も、Xiaomiの価格破壊っぷりには驚くばかりでした。 そこで、税別6,

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード
    rokkakuika
    rokkakuika 2021/03/11
    何を聴いているんだw
  • ショック。『フォートナイト』が地球を苦しめていたなんて。

    ショック。『フォートナイト』が地球を苦しめていたなんて。2020.08.30 10:00207,869 Yessenia Funes - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) ゲームは楽しい、だけじゃない。 私はテレビゲームが大好きです。あ、でも『フォートナイト』はこのところやってません。最近までハマってたのですが、今ちょっとお休み中(Epic Gamesさんもいろいろ大変そうですし…)。だけどこれ、地球にとっては良いことみたいです。 実は最新のデータにより、ゲームは意外と炭素集約度が高いということが判明しました。炭素集約度というのはつまり、二酸化炭素を排出しやすい度合いのことです。全国のプレイヤーや、今日もバトルロワイヤルに励む我が息子たちには残念なお知らせです。 おさらいになりますが、『フォートナイト』はマップ上で100名のプレイヤーが生き残りをかけてバトルを

    ショック。『フォートナイト』が地球を苦しめていたなんて。
    rokkakuika
    rokkakuika 2020/09/01
    エネルギーは最終的には熱エネルギーになるのだからエネルギーの由来に関係なく総量規制しないと意味がない。でも経済成長≒エネルギー使用量の増大だから反発喰らうの必至だよね。
  • microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します2019.06.14 12:4637,551 小暮ひさのり ついにTBの世界が、ボクらにも。 サンディスクは、「サンディスク エクストリーム microSD UHS-I カード」のラインナップとして、512GBモデルと1TBモデルの国内発売を発表しました。 世界初の1TB microSDカードとして(サンディスクとMicron)、MWC 2019で発表してから早半年、ついに来る! テラ時代! サンディスクエクストリーム microSD™カード 1TBおよび512GBが新登場! 512GB 6月21日(金)発売 1TB 8月発売予定 製品詳細: https://t.co/uqreKZ5bRSpic.twitter.com/z3bHHjXDnb — サンディスク (@SanDiskJP) 2019年6月14日ツイートによると、51

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します
    rokkakuika
    rokkakuika 2019/06/15
    ドンキでは8GBが500円で投げ売りされていた。1TBが5万弱なら妥当な価格。自分には高すぎて手が出ないけど。
  • メカデザイナー河森正治氏&カーデザイナー田井悟氏“未来に一番近いクルマ”新型「日産リーフ」スペシャル対談

    メカデザイナー河森正治氏&カーデザイナー田井悟氏“未来に一番近いクルマ”新型「日産リーフ」スペシャル対談2018.01.16 22:00Sponsored by 日産自動車株式会社 豪華な対談が実現しました。 電気自動車(EV)や自動運転など、新しいテクノロジーとも密接に連携し、日々進化しているクルマのデザイン。今一番、僕たちをワクワクさせてくれる分野の1つではないかと思います。 この、ホットなシーンであるクルマのデザインについてグッと掘り下げて考えてみたいと思い、今回デザインのプロ同士による特別な対談を企画しました。 登場していただくのは、人気アニメ『マクロス』シリーズのメカニックデザイナーとして知られる河森正治氏と、日産自動車のエグゼクティブ・デザイン・ダイレクターとしてEV「日産リーフ」をはじめとするカーラインナップの大半を監修している田井悟氏。ぜいたくな組み合わせです。 最新EVで

    メカデザイナー河森正治氏&カーデザイナー田井悟氏“未来に一番近いクルマ”新型「日産リーフ」スペシャル対談
    rokkakuika
    rokkakuika 2018/01/17
    輪廻のラグランジェからの縁。
  • まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告2017.01.05 19:321,478,339 satomi 「肘より小さいものを耳に入れるな」と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。やるときは「ママに怒られる~」とヒヤヒヤしながら喜んでいたりします。 それでもついついやってしまうのが耳掃除なわけですけれど、そんな罪人のためにアメリカ耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が耳ケアの新ガイドラインを発表し、ゴルァア! 何度言ったらわかる! 耳掃除やり過ぎると「耳垢栓塞」になるってばよ!と再度注意を呼びかけました。 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!ということらしいですよ? しかも新しい皮膚細胞が生成されると古

    まじでやめよう耳掃除。米医学会が声を枯らして警告 | ギズモード・ジャパン
    rokkakuika
    rokkakuika 2017/01/06
    頭を揺らすとごそっと落ちてくることがあるけどそれでも駄目なのか?
  • テスラCEOイーロン・マスクの懸念「ロボットは5年以内に人を殺すようになるかも」

    Inc.:イーロン・マスク氏が殺人ロボットについて再び言及しました。 マスク氏は、未来学サイト「Edge.org」にコメントを投稿。人工知能の発達により、人間を殺し始めることを合理的だと自ら判断するロボットが生まれる危険がある、と読者に警告しました。 人間はスパムのように削除されるかもしれない 「深刻な危機が5年以内に訪れる可能性がある」とマスク氏。 インターネットの評論家たちが、彼の大胆過ぎる未来予測をあざけり笑うと思ったのか、マスク氏は自説を次のように擁護しました。「私は自分が理解していない分野についてデタラメを言っているのではない」 しかし、この投稿は数分後に削除されました。 また、マスク氏は最近のインタビューでも、殺人ロボットについて終末論的な自論を語っています。 Vanity Fairのトークショーで、マスク氏は聴衆に向かって殺人ロボットの危険性を訴えました。進歩した人工知能が、

    テスラCEOイーロン・マスクの懸念「ロボットは5年以内に人を殺すようになるかも」
    rokkakuika
    rokkakuika 2014/11/29
    プタハ型ウイルスを作成・進化させてはならない。2020年まであと5年じゃないか。
  • 電気自動車の常識を覆す世界最大のバス

    クリーンで静かに堂々運行! 電気自動車は、航続距離や充電時間などに難があるのでガソリン車よりも扱いにくい……そんな固定観念を打ち砕く巨大な電動バスが姿を現わしましたよ。 米国テキサス州ヒューストンで開催された「2014 American Public Transportation Association Expo」にてデヴューを果たした「Lancaster eBus」は、連結車両デザインの全長60フィート(約18.3メートル)というビッグサイズな電動バス車内に、最高120名もの乗車が可能。如何せん、短距離をコンパクトにしか運行できないイメージの強い電気自動車両ではあるものの、開発元のBYD Motorsによれば、電気自動車として世界最大サイズに位置づけられるLancaster eBusは、フル充電すると170マイル(約274キロメートル)の連続走行が可能とアピールされていますよ。 Lanc

    電気自動車の常識を覆す世界最大のバス
    rokkakuika
    rokkakuika 2014/10/23
    電池のメモリー効果はどのくらいで現われるのか、充電時間よりも大事なこと。
  • これは知らなかった。キュリー夫人の不倫騒ぎで決闘は2回行われた(動画追記)

    これは知らなかった。キュリー夫人の不倫騒ぎで決闘は2回行われた(動画追記)2013.09.16 19:0031,952 satomi ノーベル賞を2回受賞したマリ・キュリー(Marie Curie)夫人は、夫亡き後、子ある男性と恋に落ち、それがもとで決闘が2回行われた数奇な運命の人でもあります。今日はそのお話を。 -- 「アンリ・ベクレル(Henri Becquerel)教授が発見した放射線現象の共同研究で特筆すべき類まれな貢献をあげた」ことでマリ・キュリー夫人が夫ピエールとともにノーベル賞を受賞したのは1903年のことでした。夫婦は仲睦まじく、研究では互いに互角の関係。ふたりは受賞を祝い、再び研究に邁進する生活が続きました。そんな夫婦に数年後、突然不幸が襲いかかります。 1906年、キュリー夫人は最愛の夫を事故で失います。4月19日午後、土砂降りの雨の中、ピエールは道を横切ろうとして、

    これは知らなかった。キュリー夫人の不倫騒ぎで決闘は2回行われた(動画追記)
  • まるで魔法みたい! 服に貼るだけで48時間、蚊に刺されなくなる「KITE PATCH」が画期的すぎ

    まるで魔法みたい! 服に貼るだけで48時間、蚊に刺されなくなる「KITE PATCH」が画期的すぎ2013.07.31 22:30 これは、たくさんの命を救う発明かもしれない。 この季節になると、私たちを悩ます「蚊」。でも蚊は、ただ私たちに痒みや不快感を与えるだけではなく、マラリア原虫を媒介して、年間150万人~300万人の方々が亡くなっているという恐ろしい病気、「マラリア」にも関係しています。 今回発表された「Kite Patch」は、服に貼り付けるだけで、48時間、蚊に刺されないという夢のような蚊よけパッチ。いったいどのような仕組みなのでしょうか。 詳しくは下記からどうぞ。 マラリア対策にも! 蚊に刺されない「KITE PATCH」[roomie] (ギズモード編集部)

    まるで魔法みたい! 服に貼るだけで48時間、蚊に刺されなくなる「KITE PATCH」が画期的すぎ
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/08/01
    日本でも温暖化ので今後マラリアが流行する可能性があるので、参考のため
  • 南極で未知の存在「第4の重い水」が発見される!

    国内の研究チームによるスケールのでかい重要な発見です。 いきなりですが何故ぼくらは地球で生きていけるのだろうか!? まあ今更なお話ですけれど、太陽と海のおかげですよね。まず太陽ですが、地球は太陽からエネルギーを得ています。超重要。でも、太陽から受け取っているエネルギーは地域によって不均一。それでも地球上でぼくらが生命活動を行える環境に保たれている理由は、海が循環することで、この不均一を解消しているからだと考えられています。海の動きが地球上の気候変動に大きく関わってくるのは良く知られてますね。だからこの研究は非常に重要です。スパコンなんかも、こういう地球環境をシミュレートしたりしてますね。 では、海が循環する仕組みはというと、どうなっているのでしょうか? 海っていうのは、風とか地球の自転とか、様々な要因が色々ややこしく関わりあって循環しているわけですが...中でも特に大きな海洋循環は「海洋深

    南極で未知の存在「第4の重い水」が発見される!
    rokkakuika
    rokkakuika 2013/03/18
    おじさーん(CV:平野綾)
  • イラン政府、国内でのグーグルへの接続を遮断...、ネットと現代人の権利を今一度考える

    イラン政府、国内でのグーグルへの接続を遮断...、ネットと現代人の権利を今一度考える2012.09.26 20:00 そうこ インターネットへの自由なアクセスは、現代に生きる人としての権利なのではないだろうか? イラン政府が今月23日に、国営テレビを通じて、米グーグルの検索エンジンとGmailを数時間以内に遮断すると発表しました。さらに「遮断は今後新たな発表があるまで続く」としています。 同時に、通信情報技術省のハキムジャバディ副大臣は政府のインターネットが独自網に切り替わったと発表し、それを受けてイラン全土の一般のネット利用者も来年3月をメドに独自網に切り替わるのでは、と報道されています。イランは、海外のサイトを政府権限で観覧不可にした過去があり、この独自網が導入されることで国民は規制された情報しか観覧できなくなるのではないかと危惧されています。 グーグル遮断の理由として、YouTube

    イラン政府、国内でのグーグルへの接続を遮断...、ネットと現代人の権利を今一度考える
    rokkakuika
    rokkakuika 2012/09/27
    時代が10~7年前ぐらいの話なので変わってるかもしれないが、リビア(当時アメリカのテロ支援国家認定)は制限なし。親アメリカのクウェイトはFWで性的、宗教関連の内容が制限されていた。イスラム圏でも状況は異なる。
  • これは妙案? 人口火山灰を空に放出して地球を冷やす壮大なプロジェクト

    これは妙案? 人口火山灰を空に放出して地球を冷やす壮大なプロジェクト2012.07.18 23:00 湯木進悟 節電の夏の救世主に? ちょっとスケールが壮大すぎて、他の面で地球環境に悪影響は及ばないのかが心配にもなってきますけど、英国王立協会や工学物理科学研究会議などが全面サポートする「SPICE」プロジェクトのアプローチは、意外にも人工的に火山灰を空に撒き散らし、太陽の光が地表に届く前に跳ね返して気温の低下を図るという驚きのアイディアですね。これが温暖化問題の究極の解決策になるとの触れ込みですよ... 英オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、レディング大学、ブリストル大学からの研究者チームが携わるSPICEの要となるのは、地上から20kmもの高さに上昇した超巨大な気球の存在です。海の上に浮かぶ母船から上空へとパイプがつながっており、次々と火山灰を模した人工の化学物質が吸い上げられては雲

    これは妙案? 人口火山灰を空に放出して地球を冷やす壮大なプロジェクト
    rokkakuika
    rokkakuika 2012/07/19
    で、冷害が10年ぐらい続き社会革命が起きると
  • 1