タグ

CPUに関するrokujyouhitomaのブックマーク (20)

  • 富岳のディープラーニング処理を支えるJITコンパイラ「Xbyak_aarch64」誕生秘話 | gihyo.jp

    TOP500、HPCG、HPL-AI、Graph500での世界1位獲得、新型コロナウイルス対策を目的とした試行利用など、話題に事欠かないスーパーコンピュータ「富岳⁠」⁠。そのディープラーニング処理を高速化するには、あるOSSの存在が必要不可欠でした。それが、サイボウズ・ラボ(⁠株⁠)の光成滋生氏が開発したx86/x64向けC++ JITアセンブラ「Xbyak」の設計思想をベースに、光成氏の助言のもと(⁠株⁠)富士通研究所が開発したArm向けのC++ JITアセンブラ「Xbyak_aarch64」です。Xbyak_aarch64は、富岳上でのディープラーニング処理を実現するキー技術のひとつです。 記事では、Xbyakの開発者である光成氏を中心に、(⁠株)富士通研究所の上席研究員であり、Linuxカーネルへのコアコミッターでもある小崎資広氏を聞き手役として、同研究所シニアリサーチャーの川上健

    富岳のディープラーニング処理を支えるJITコンパイラ「Xbyak_aarch64」誕生秘話 | gihyo.jp
  • 富岳CPU A64FX用ディープラーニングライブラリの深層 -研究者が語る開発の軌跡- - fltech - 富士通研究所の技術ブログ

    はじめに こんにちは。富士通研究所プラットフォーム革新PJの川上です。理化学研究所/富士通が共同で開発した新しいスーパーコンピュータ「富岳」が神戸市沖のポートアイランドに納入され、当初の予定を前倒しして今年度から試行運用が開始されました。6月には早速、スパコンランキングで世界初の同時4冠(TOP500, HPCG, HPL-AI, Graph500)を獲得するなど、幸先のよい立ち上がりを見せています。私が所属する部署では富岳を始め、富岳と同じCPUを搭載した弊社製品PRIMEHPC FX1000/700上でディープラーニング(DL)処理を高速に実現する技術の研究開発をしています。今回は、DL処理を高速に実現するoneDNNというライブラリソフトウェアを富岳向けに移植し、開発したソースコードを家IntelのoneDNNに寄稿し、取り込まれた話をご紹介します。 ディープラーニング処理のソフト

    富岳CPU A64FX用ディープラーニングライブラリの深層 -研究者が語る開発の軌跡- - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
  • インテル® Core™ i5-8250U プロセッサー (6M キャッシュ、最大 3.40 GHz) 製品仕様

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Emerald Rapids 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    インテル® Core™ i5-8250U プロセッサー (6M キャッシュ、最大 3.40 GHz) 製品仕様
  • IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価

    by Nikolay Dik 2018年初頭から、Intel製CPUに内在する脆弱性「Spectre」「Meltdown」に関するニュースが取り沙汰されています。Meltdownクラスの脆弱性はIntel製CPUに特有の脆弱性ですが、Spectreクラスの脆弱性はIntel製CPUだけでなく、Intel・AMD・ARMなど全てのプロセッサに内在する可能性が指摘されており、今回新たに8つのSpectreクラスの脆弱性が指摘されました。 Spectre-NG: Intel-Prozessoren von neuen hochriskanten Sicherheitslücken betroffen, erste Reaktionen von AMD und Intel | heise Security https://www.heise.de/security/meldung/Spectre-

    IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価
  • 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報

    4月17 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? カテゴリ:日記PC 皆さんはパソコンやスマートフォンのCPUについて考えたことはありますか? このブログは写真のブログですが、RAW現像の負荷が重いため、ハイパワーなCPUが必要となっています。そのため、2017年末、ついに新しいPCを自作してしまいました。 さて、自作PCといえば外すことのできない「おじさん」達がいます。 「今は時期が悪いおじさん」 「Sandy Bridgeおじさん」 ん?Sandy Bridgeおじさんって何?そもそもSandy Bridgeって? 目次 ■Sandy Bridgeとは? ■Sandy Bridgeの性能は? ■Sandy Bridge vs Haswell ■Sandy Bridge vs Skylake / Kaby Lake ■Sandy Bridge vs Coffee Lake ■Sa

    「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報
  • Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ ライター:米田 聡 一般メディアにもニュースとして取り上げられたので,2017年末からにわかに騒がれだした「CPUの脆弱性」については,4Gamer読者も多くが聞き及んでいることだろう。海外では,「Spectre」(スペクター)や「Meltdown」(メルトダウン)といったおどろおどろしい名前が付いているので,そちらを目にしたという読者もいると思う。 「Intel製のCPUだけが持つ脆弱性で,AMD製のCPUなら問題ない」から始まって,「いやいやAMD製のCPUも同様の脆弱性を抱えている」,さらには「メモリページング方式の仮想記憶を使うCPUのすべてが持つ脆弱性である」などと,情報が錯綜しているので,何を信じたらいいのか分からないという人も多いのではなかろうか。そもそも,メモリページング方式

    Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ - 4Gamer.net
  • CPU使用率は間違っている | Yakst

    Netflixのパフォーマンスエンジニアである筆者からの、topコマンドなどで表示されるCPU使用率(%CPU)は、いまや当の使用率を表しておらず、チューニングなどのための指標として使えないという指摘。なぜそうなってしまったのか、何を見れば当のCPU使用率がわかるのかをわかりやすく解説した記事。 私たちみんながCPU使用率として使っている指標は非常に誤解を招くもので、この状況は毎年悪化しています。CPU使用率とは何でしょうか?プロセッサーがどのくらい忙しいか?違います。CPU使用率が表しているのはそれではありません。私が話しているのは、あちこちで、あらゆる人たちに、あらゆる監視製品で、あるいはtop(1)でも使われている、"%CPU"という指標のことです。 あなたの考えているであろうCPU使用率90% : 実際 : "stalled"(訳注 : 以下ストールと言う)とは、プロセッサーが

    CPU使用率は間違っている | Yakst
  • Skylakeこと第6世代Coreプロセッサーの性能を速攻チェック (1/4)

    インテルの“Skylake”(開発コードネーム)こと第6世代Coreプロセッサーが、8月5日21時に発売開始となった。 “Broadwell-U”ことモバイル向け第5世代Coreプロセッサーが発表されたのが今年1月、さらに“Broadwell-K”ことデスクトップ向け第5世代Coreプロセッサーが発表されたのが今年6月と、ついこの前第5世代が発表されたばかりなのに、もう次世代の第6世代が登場となった。 今回、いち早くデスクトップ向け第6世代Coreプロセッサー「Core i7-6700K」と「Core i5-6600K」を入手できたので、速攻で性能をチェックしてみた。 第6世代Coreプロセッサーの2モデルが販売開始 今回発売となった第6世代Coreプロセッサーは、「Core i7-6700K」と「Core i5-6600K」の2モデル。型番に“K”がついていることからもわかるように、双方

    Skylakeこと第6世代Coreプロセッサーの性能を速攻チェック (1/4)
  • 100倍高速なメモリーを独自開発、異色ベンチャーの野望

    プロセッサも、メモリーも、サーバーも、自分たちで作る――。 高度に分業化が進んだコンピュータ業界において、国内ベンチャーのPEZY Computing(以下、PEZY)の取り組みは明らかに異端だ。異端であるだけに、これまでのPC(パソコン)アーキテクチャーの限界を打破する、新たなコンピュータの姿を見せてくれるのでは、との期待が膨らむ。 PEZYは、シリコンバレーで医療機器ベンチャーを創業した齊藤元章氏が、スパコン技術を開発するベンチャーとして2010年に国内で設立した企業である。 同社は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援のもとで、2014年に1024コアのメニーコアプロセッサ「PEZY-SC」を開発。このプロセッサを採用した高エネルギー加速器研究機構(KEK)の小型スパコン「Suiren(睡蓮)」は、電力効率の高さを争う「Green500」の2014年11月版ランキング

    100倍高速なメモリーを独自開発、異色ベンチャーの野望
  • 自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記

    僕の学科では伝統的に3年の後期に半年かけてCPU実験というものをおこなう。 班で自作のアーキテクチャを設計・実装し、FPGA基板上でMinCaml(OCamlのサブセット)でかかれた課題用レイトレーシングプログラムが動けば単位がもらえるというものである。 レイトレ完動後には、その高速化にはげむもよし、余興としてゲームをつくるもよしで、自作CPU上で色々あそんだりする。 今年は有志で班を結成し、自作CPU上でxv6というOSを動かした。 僕はその班にCコンパイラ係として参加したので、そのことについてかく。 あと、OS移植班全体の成果についても触れる。 わりと長くなってしまったので、結局なにができたんだっていう人は、とりあえず先にこっちに飛んでほしい。 動機 期間は4ヶ月程度、配布されたFPGA基板のうえで動かしたいという制約のもとで移植するOSはxv6を選択した。 このOSはシンプルであるが

    自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記
  • CPUに適度に間違わせることで節電する技術

    CPUに適度に間違わせることで節電する技術
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2014/11/03
  • PDP-7 - Wikipedia

    オスロ(ノルウェー)にあるPDP-7 PDP-7は、DECが1965年にリリースしたミニコンピュータである。フリップチップ技術を採用し、価格は72,000USドルと安価だが高性能だった。PDP-7はDECの18ビット機としては3機種目で、PDP-4およびPDP-9と基的には同じ命令セットである。DEC初のワイヤラッピングを採用したマシンでもある。 1969年、ケン・トンプソンはPDP-7上でアセンブリ言語で最初のUNIXを作成した。当初の名前は Unics であり、Multicsを連想させるちょっとした駄洒落になっている。実際にはUNIX以前にスペース・トラベル[※ 1]というゲームをMulticsの元となったGE 635上からPDP-7に移植しており、後にこのゲームがUNIX上で動作するようにしている。 稼動状態のPDP-7の現存数は少ないが、最初のUNIXが動作する事例が存在する。

    PDP-7 - Wikipedia
  • Intelの新CPU「Devil's Canyon」発売。4コア全てが4GHz動作 : IT速報

    1: Orange ★ 2014/06/26(木) 23:59:10.80 ID:???.net 「Devil's Canyon」ことクロック倍率がアンロックされたCoreシリーズの新モデルがついに登場、4コア/8スレッドのCore i7-4790Kと4コア/4スレッドのCore i5-4690Kが発売された。 店頭価格はCore i7-4790Kが税込38,400~39,400円前後、Core i5-4690Kが税込26,800~27,300円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 上位のCore i7-4790Kは定格の動作クロックがついに4GHzの大台に到達、Intel製CPUとしては初めて4コア全てが4GHzで動作するモデルという点も大きな特徴だ。 Core i7-4790Kは4コア全てが4GHzで動作するIntel初のCPU 「Devil's Canyon」の開発コード

    Intelの新CPU「Devil's Canyon」発売。4コア全てが4GHz動作 : IT速報
  • 任天堂公式の“Wii U分解記事” CPUとGPUは1パッケージに

    任天堂「社長が訊く『Wii U』」で体の内部が紹介された。マルチコアCPUGPUを1パッケージに搭載するMCMを採用し、省電力化や体の小型化に貢献しているという。 任天堂が公式サイトで公開した「社長が訊く『Wii U』」で、12月8日に発売する同ゲーム体の内部が紹介された。マルチコアCPUGPUを1パッケージに搭載するMCM(マルチチップモジュール)を採用し、省電力化や体の小型化に貢献しているという。 岩田聡社長が開発スタッフなどにインタビューする恒例コンテンツで、第1回は体のハードウェア面の話を内部パーツの写真などとともに取り上げた。メーカーが自ら最新ゲーム機の中身を発売前に紹介するのは珍しく、「発売直後に掲載される分解記事みたいですね(笑)」(岩田社長)。 MCMの採用は「ローパワー、ハイパフォーマンス」を実現するのが狙い。初めて採用したマルチコアCPUによる効率のよい

    任天堂公式の“Wii U分解記事” CPUとGPUは1パッケージに
  • NEC、自社開発CPU搭載のメインフレーム機を10年ぶりに発売 | スラド IT

    NECは6月28日、自社開発のCPU「NOAH-6」を搭載するメインフレームの大型機「i-PX9800/A100」を発売した。自社開発CPUを搭載した大型機をNECが発売するのは10年ぶりとのこと(プレスリリース、 製品情報、 ITproの記事、 日経済新聞の記事)。 NOAH-6は4CPUを搭載した同社のCPUモジュールNOAH-5の機能を1チップ化したもので、面積比で1/74の小型化、1/5の低消費電力化を実現。自社開発のチップセットは8CPUまで対応しており、最大32コアとなる。NOAH-6の搭載により、Intel Itaniumプロセッサーを搭載した従来機と比べてCPU性能が約3.5倍に向上するとともに、最大で60%の消費電力削減が可能だという。出荷開始は9月28日を予定しており、最小システム構成時のレンタル料金は月額950万円(税別)から。

  • Intel CPUに脆弱性が発見される。64ビットOSや仮想化ソフトに影響 | スラド IT

    Intel CPU で動作する環境において、ring3 で実行されるプロセスは、細工されたスタックフレームを用意して、一般保護違反の発生時に ring0 で実行される (カーネル) プロセスに使用させることが可能です。 とのことで、この脆弱性を突くことで一般ユーザーが特権を取得したり、仮想化環境においてゲストOSからホストOSを操作される可能性があるという。なお、VMwareのハイパーバイザはこの命令を使用しないため問題は発生せず、またAMDプロセッサのSYSRET命令には問題がないとのこと。ただし、旧型のAMD CPUではこの攻撃を受けるとマシンがロックされる可能性があるとのこと。

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2012/06/20
    CPUレベルの脆弱性とか熱いな。追:CPUの仕様らしい。
  • CPU とキャッシュのはなし - graphics.hatenablog.com

    別にグラフィックスに限ったことじゃないし、そもそも論文とか全然関係ないけど。GPU 周りでもたまに話題になるし、自分でもたまにわけわからんくなるから整理しとく。 メインメモリは遅い CPU からメインメモリにデータを読みに行く場合、これはとにかく遅い。例えばレジスタにあるデータを読みに行く場合と比べると、だいたい数倍から数100倍の遅さ。ヤバいからなんとかしよう。もっと早くアクセスできる場所にデータおいとこう。 キャッシュライン CPU がメインメモリからデータを読み出すとき、必ず小さなメモリチャンクをキャッシュ上にロードする。ロード単位はプロセッサによるけど、だいたい 8 ~ 512 バイト。このロード単位をキャッシュラインと呼ぶ。 アクセス対象のデータが既にキャッシュに載ってる場合は、メインメモリじゃなくてキャッシュを読みに行く。ない場合はメインメモリにアクセスするけど、そのデータはも

    CPU とキャッシュのはなし - graphics.hatenablog.com
  • JSLinux - Technical Notes

    History This emulator has a long history. The current version is based on TinyEMU and compiled to Javascript or WASM with emscripten. In 2011 I wrote the initial version of JSLinux, the first PC/x86 emulator in Javascript running Linux. I reused parts of another of my emulators (QEMU) for the x86 helpers and the devices. After some time (2015), I modified it to use the asm.js Javascript subset so

  • MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - When it’s ready.

    巷じゃMBAのSSDが速いから、CPUしょぼくてもモーマンタイとか言っていますが、i7でランダムリードが激速なIntelSSD買った自分としてはそんなもん取るに足らないと思ってました。 で、手元のMBP15 with IntelSSDでベンチマークしてみたわけですよ。 いやー、さすがインテルですね。ランダムリード速いっすよ。160MBとか出てますよ。スコアとしては、178.95ポイント!これは、全然AIRには勝てないでしょと思って、AIRのベンチマークを見たわけですよ。 (リンク先で見てください) http://japanese.engadget.com/2010/10/22/macbook-air-11-ssd/ ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!? Randomのスコア520とかですよ!!全

    MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - When it’s ready.
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2010/09/21
    こんな商法があったのか...。
  • 1