タグ

2018年1月11日のブックマーク (11件)

  • ソニーの新型ペットロボット「aibo」を速攻ムービー&フォトレポート

    ソニーは、かつて生産していた犬型ペットロボットのAIBO(ERS-7M3)の最新モデルである「aibo(ERS-1000)」を、2018年1月11日(木)にソニーストアオンライン限定で発売すると発表しました。そして同じく1月11日には全国にあるソニーストアで新しいaiboを展示するとのことで、新しいaiboは一体どんな感じなのかを実際に会いに行って確かめてみました。 aibo https://aibo.sony.jp/ aiboに会いに来ませんか ソニーストアで待っています | ソニーストアについて | ソニー http://www.sony.jp/store/retail/event/aibo/ 開店直後のソニーストアにやってきました。スタッフや報道陣が慌ただしく動いています。 通路沿いのショーケースには、こちらを見つめるaiboの写真が貼られていました。 ショーケースから見える展示会場

    ソニーの新型ペットロボット「aibo」を速攻ムービー&フォトレポート
    ron1003
    ron1003 2018/01/11
  • アマゾンと日本企業の物流には「大学生と小学生」の差がある | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    株式会社鶴代表。米系ラグジュアリーブランドにてMDを経験後、2001年アマゾンジャパン立ち上げへ参画。 サプライチェーン部門、テクニカルサポート部門責任者として歴任し、立ち上げからの約10年間アマゾンジャパンの成長に貢献する。現在は、欧米企業のEC事業管理手法をベースに、数々の企業にて日のオンラインマーケットにあったEC事業運営を構築、コンサルティングを行う。会社のHPはhttp://kbtru.com DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 今や、通販ビジネス界の“巨人”となったアマゾン。そのサービスレベルは極めて高く、どの企業も追いつくことはできない。アマゾンジャパンでサプライチェーン部門とテクニカルサポート部門の責任者を歴任した林部健二氏に、その強さの秘密と、日

    アマゾンと日本企業の物流には「大学生と小学生」の差がある | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After educating the D.C. market, YC aims to leverage its influence, particularly in areas like competition policy.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 2018年に日本国内で展開されるかも!? 海外Amazonの注目サービス10選

    日々Amazon関連のニュースを見ない日はないというくらいに、数多くの便利なサービスを提供してくれているAmazon。2017年も様々なサービスを通じて、私たちの生活をより便利で豊かなものにしてくれました。もはや、"生活に欠かすことができない" という方も多いはずです。 来たる2018年、今度はどんなサービスやデバイスが登場するのでしょうか。その答えは、海外に目を向けることで見付かるかもしれません。 今回は、2016年末〜2017年中にスタートしたサービスを復習するとともに、2018年も日にも来るかもしれない海外Amazonの注目サービス10選をご紹介します。 要復習!2016年末〜2017年中にスタートしたサービスたち 1. Echo by Amazon 画像引用元:Amazon Google Homeが2017年10月6日に発売されて話題を呼びましたが、遅れること1ヵ月、11月8日に

    2018年に日本国内で展開されるかも!? 海外Amazonの注目サービス10選
  • 高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 10, 2018, 05:45 AM テクノロジー 33,678 世界四大コンサルティングファームの一つ、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは、ブロックチェーンを活用し、商品バリューチェーンを管理する「ワイン・ブロックチェーン」の実証実験を日で始めた。生産から販売までにさまざまな業者が関わり、モノの動きが国をまたぐために、管理や追跡が難しいワインや宝石、高級ブランド品などを対象とし、生産や流通の情報を一覧できる仕組みを構築する。 EYパートナーの梶浦英亮氏によると、ワインは消費者に届くまでに多様な業者が介在しているため、偽造品が紛れ込んだり、劣悪な保管環境によって品質が劣化するといった問題が後を絶たない。調査機関によって数値は違うが、年間1~5億ドルの偽造ワインが流通しているという。

    高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験
  • 渋谷109ギャルとSEO対談!!「Googleは終わらない!いまどきの検索スタイルとは?」 | プロモニスタ

    Googleは使わない、SEO対策しているから!」「SEOは終わった!」など、ソーシャルの台頭によってこのような声を度々聞きますが、実際はどうなのでしょうか? 今回は若者の利用実態を知るために感度が高い20代のギャル・・・ギャルといえば渋谷・・・渋谷ギャルといえば109!ということで渋谷の街に繰り出し、109の有名ショップ「LIZ LISA(リズリサ)」さんにインタビューを決行。いまどきの検索の活用状況について、渋谷カリスマギャルのリアルな声を聞いてきました。

    渋谷109ギャルとSEO対談!!「Googleは終わらない!いまどきの検索スタイルとは?」 | プロモニスタ
    ron1003
    ron1003 2018/01/11
  • 光の99.95%を吸収して真っ黒にしか見えない羽を持つ「スーパーブラックバード」の秘密が明らかに

    太陽光など受けた光のほぼ全てを羽根で吸収してしまうことで、周りからは体の大部分が完全に真っ黒に見えてしまうという「スーパーブラックバード」がパプアニューギニアに生息しています。あまりに黒すぎるためにその表面の模様や凹凸はほとんど見ることができず、ぽっかりと黒い空間が存在するようにしか見えないほどという鳥なのですが、どんな仕組みで光を吸収しているのか、そして何のためにそのような「進化」を遂げてきたのかが研究によって明らかにされています。 Structural absorption by barbule microstructures of super black bird of paradise feathers | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-017-02088-w How Birds of Pa

    光の99.95%を吸収して真っ黒にしか見えない羽を持つ「スーパーブラックバード」の秘密が明らかに
  • リドリー・スコット監督、『ブレードランナー2049』の新たな続編のアイデアを語る

    リドリー・スコット監督、『ブレードランナー2049』の新たな続編のアイデアを語る2018.01.10 12:107,232 岡玄介 これまた作るなら早くしないと! 映画『エイリアン』シリーズをSF超大作として見て欲しいとコメントした、リドリー・スコット監督。彼はいくつもの名作映画を手がけていますが、『ブレードランナー』と2017年の続編『ブレードランナー2049』もまた監督の代名詞といえる作品ですよね。 『エイリアン:コヴェナント』は成績が奮わなかったため、FOXから続編の制作をキャンセルされてしまいました。ですが構想だけはアレコレ持っていると明かしています。 では『ブレードランナー2049』の続編はどうでしょう? Digital Spyのインタビューにて、監督はこう答えています。 (続編の制作ができるよう)そう願っているよ。もうひとつ別の物語があるんだ。その案は進化・発展するのを待って

    リドリー・スコット監督、『ブレードランナー2049』の新たな続編のアイデアを語る
  • イルカの薬物使用疑惑。イルカはフグの毒を使ってハイな気分になっている。 : カラパイア

    薬物乱用で苦しむのは人間だけではない。馬は幻覚作用のある草をべるし、象は熟れ過ぎた果実をべる。ビッグホーンは酩酊感を得られる地衣類が大好きだし、猿は糖分が豊富なものやアルコールを含む果実を好む。 さて、このリストにイルカが仲間入りだ。BBCの『スパイ・イン・ザ・ポッド』というドキュメンタリーシリーズでは、イルカがフグでハイになっているらしき様子が紹介された。

    イルカの薬物使用疑惑。イルカはフグの毒を使ってハイな気分になっている。 : カラパイア
  • aiboの性別は? 大人になるまでどれくらいかかる? 修理料金は? ソニーの「aibo」質問まとめ

    1月11日、ソニーの犬型ロボット「aibo」(アイボ)がいよいよ発売される。2006年に生産終了した「AIBO」以来、12年ぶりとなる復活に連日ニュースが絶えないが、そんなaiboにまつわる、ちょっとした疑問と答えをまとめた。 総額いくらかかるの? aiboは体価格19万8000円(いずれも税別)の他に、aiboが成長するために必要なクラウドサービス「aiboベーシックプラン3年」(一括払いの場合9万円)への加入が必須となり、計28万8000円が必要だ。また、オプションで修理や健康診断サービスが半額となる「aiboケアサポート」に入ることも可能。こちらは1年(2万円)と3年(5万4000円)のプランがある。 どこで買えるの? 現時点では、ソニーストアのオンライン限定で販売する。ソニーストア直営店や電話での販売は受け付けていない。 aiboはこれまでに3回の先行販売予約が行われたが、一部報

    aiboの性別は? 大人になるまでどれくらいかかる? 修理料金は? ソニーの「aibo」質問まとめ
    ron1003
    ron1003 2018/01/11
  • 全部知ってる?ITの巨人Googleが2017年に買収した8個のサービス

    2010年以降、Googleが平均して1ヵ月に1社以上の企業買収を行っているというのは、実はあまり知られていません。 事実、2016年12月の時点でGoogleの親会社であるAlphabetが買収した企業は、大・小合わせて200社を超え、世界最大のインターネット企業としての拡大は勢いを増すばかりです。 そこで今回は、ITの巨人Googleが2017年に買収したサービス8つをまとめてご紹介します。 ますます便利になるGoogleのサービスですが、その背景にこうした買収があることを想像しながら読んでみると面白いでしょう。 2016年にLimes Audioが公開したイントロダクションムービー 2017年に最初に買収したのは、1月5日に買収を発表したLimes Audioです。独自の音声圧縮技術を持つLimes Audioはスウェーデンのウメオに社があり、ストックホルムとパロアルトにもオフィス

    全部知ってる?ITの巨人Googleが2017年に買収した8個のサービス