タグ

2019年10月28日のブックマーク (6件)

  • 神はサイコロを振る|物理というのは「物の理(ことわり)」を追求する、夢をかなえるための学問

    気分よく過ごすといいことがやってくる ボクの朝のFacebookの投稿が、巷でけっこう好評です。 基的に、前向きになってもらいたいっていう思いでやっています。 「歓びと共に、満足して穏やかに生きると、輝く歓び溢れた未来になる」 「あなたがいい気分になっている時には、いいエネルギーを出しています。そんな時には、愛のあふれるいいものが返ってきます」 とか、発信しています。 明るい心。 ポジティブな思考。 気分がいい感情。 それがいい人生や仕合わせな人生になるためには必要なことだというのは、なんとなくイメージできますよね。 その逆に、不平不満、愚痴や悪口、過度の心配、不安、恐れ、そういう感情を持つと、それがやってくる。 これもなんとなくイメージできますよね。 そんな科学的に根拠もないことを言って、インチキなやつだって。 思った人。 これは、そうでもないんですよ。 現代物理学の量子論で、ある意味

    神はサイコロを振る|物理というのは「物の理(ことわり)」を追求する、夢をかなえるための学問
  • SNSを制覇したLINEが次に挑む「手のひら金融」の全貌とは? | 文春オンライン

    「私の経験から正直に振り返ると、これまでの銀行は、比較的規模の大きい企業に目を向けて、残念ながら、個人や小規模な個人事業主への対応は不十分でした。大企業や中堅企業のことは『お客さま』。でも個人事業主や個人相手は利益が小さいので『利用者』と呼ぶ銀行すらあります。 一方、一般の人からみても『金融はよくわからないから俺には関係ない』とハードルが高いイメージが持たれがちです。大企業に独占されてきた金融のハードルを下げ、誰にとっても身近なものにしなくてはならない。これが私たちの目指している『金融の民主化』です」 LINEフィナンシャル社長・齊藤哲彦氏 ©文藝春秋 「金融の民主化」の柱の一つが8月からサービスを開始した「LINE証券」である。最大の特徴は1株単位から投資を始められることだ。 齊藤 通常の取引所を介した売買の場合、100株が最低購入株数です。1株単位であれば手が届く値段であっても100株

    SNSを制覇したLINEが次に挑む「手のひら金融」の全貌とは? | 文春オンライン
  • Googleフォトの写真をまとめてダウンロードする

    Googleフォトの写真をダウンロードする スマートフォンで撮影し、Googleフォトにアップロードした写真を、PCで使いたいような場合、Googleフォトを開き、ダウンロードしたい写真を選択、メニューで[ダウンロード]を選択すればよい。ただ、大量の写真をダウンロード(アーカイブ)したい場合は少々面倒だ。 スマートフォン(特にAndroid)で撮った写真を、Googleフォト(Google Photos)に自動でアップロードして管理している人も多いのではないだろうか。 ただ、Googleフォトは比較的信頼性の高いサービスとはいえ、何らかのトラブルで写真が失われないとも限らない。また、操作ミスで誤って大事な写真を削除してしまうこともあるだろう。PCのストレージなどに写真をダウンロードしてバックアップを作成した方が無難といえる。 また、プレゼンテーションなど写真を挿入する資料を作成することがあ

    Googleフォトの写真をまとめてダウンロードする
  • Apple Pay、アメリカで一番人気のモバイル支払いに

    eMarketerの報告によると、2019年末までにアメリカでのApple Payの利用人数は3030万人に到達する見込みだそう。これは市場の47.3%を占めることになり、2位のスターバックスの2520万人(39.4%)や3位のGoogle Payの1210万人、4位のSamsung Payの1080万人を超えることになるそうです。 このようなApple Payの躍進の理由について、eMarketerのアナリストのYory Wurmser(ヨリー・ワームサー)氏は「Apple Payに対応したNFC支払いシステムの普及によるもの」だと分析しています。確かに、海外のスーパーなどではNFC支払いできるレジをごく普通に見かけますからね。 それにしても、スターバックスでの支払いアプリがこれだけ普及しているのは、さすがスタバのお膝元のアメリカらしいですね。一方、日で一番人気のモバイル支払い方法は、

    Apple Pay、アメリカで一番人気のモバイル支払いに
  • マルウェアに感染した17つのiOSアプリがApp Storeから削除

    マルウェアに感染した複数のiOSアプリがセキュリティ企業Wanderaによって発見されました。アプリはすでにApp Storeから削除されています。 特定Webサイトへの訪問者数釣り上げが狙いか App Storeから削除された17つのアプリはすべて、クリッカー型トロイの木馬に感染していました。 セキュリティ企業Kasperskyによれば、トロイの木馬として分類されたプログラムは、インターネットリソース(通常はWebページ)にアクセスするように設計されており、ブラウザにコマンドを送信するか、アドレスを提供するシステムファイルを置き換えることによって、オンライン広告のヒット数を増幅させるのに使用される可能性があるとのことです。 17のアプリは、すべてAppAspectというインドのアプリ開発企業によって開発されたものです。 Wanderaはマルウェアに感染していたアプリの名前を公開しています

    マルウェアに感染した17つのiOSアプリがApp Storeから削除
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews