タグ

2020年2月18日のブックマーク (8件)

  • “PayPay”が即時配達サービスに参入へ--注文した商品を自転車で届ける「PayPayダッシュ」

    ヤフーは2月18日、即時配達サービス「PayPayダッシュ」を準備中であると発表した。正式ローンチの時期は不明だが、まずは対象地域を福岡・天神に限定して実証実験を開始するとしている。 サービス詳細も現時点では不明だが、PayPayダッシュの告知サイト内に貼られているアルバイトの求人情報には、ユーザーからの注文を受け、商品をピックアップ。そして自転車で商品をユーザーのもとへ配達すると記されている。「Uber Eats」に似た即時配送サービスではあるが、フード以外の商品も対象になるようにみえる(ヤフーによると現時点では対象商品は未定)。なお、自転車、配達バッグ、ユニフォームは貸与するとのこと。 また、PayPayブランドとしてサービス提供することから、最終的にはPayPayアプリ内からアクセスできるものと考えられるが、ヤフー広報部によると、実証実験の段階では単独のアプリとして提供するとしている

    “PayPay”が即時配達サービスに参入へ--注文した商品を自転車で届ける「PayPayダッシュ」
  • 【図解】グーグルに学ぶ、最先端の地図ビジネス

    15年間で機能の無駄のない見事なアップデートの奇跡。 検索の10-20%がローカル情報・地図という顧客のニーズを捉えたGoogle創業者。2004年にデジタルマップ系企業を買収し、驚きの4ヶ月後にGoogleマップをリリース。マップ系企業が困難だった地図のアップデートを仕組み化して情報を買う方から提供する側のプラットフォーマーに栄転。 Googleストリートビューがリリースされた時は、セキュリティGoogleの車が煩わしいなど多くの批判があった中、人々の生活を変えようとやり切ったGoogleのジオチーム。移動、待ち合わせ、お店探しなど私達の生活スタイルを変えたGoogleマップの今までとこれからは、ユーザーなら楽しめます。

    【図解】グーグルに学ぶ、最先端の地図ビジネス
  • 新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(9日0時時点) - NewsDigest

    新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症法上の5類移行により、感染状況の発表形態が変更されるため、5月8日をもって、新型コロナウイルスに関する情報の更新を終了させていただきます。 これに伴って、NewsDigestのコロナ関連サービスも、順次クローズさせていただきますが、感染状況等に応じて、NewsDigestアプリにて、新型コロナウイルスに関する情報を配信してまいります。引き続き、変わらぬご愛顧のほど、何卒お願い申し上げます。

    新型コロナウイルス 日本国内の最新感染状況マップ・感染者数(9日0時時点) - NewsDigest
  • 犬専用の移動販売車が登場。散歩中の犬たちに手作りの犬用おやつを(アメリカ) : カラパイア

    今、アメリカでは犬用移動販売車(フードトラック)がジワジワ人気上昇中だ。2014年からシアトルを拠点にビジネスを始めたのは、The Seattle Barkeryを運営する1組の夫婦だ。 現在、夫はシアトルだけでなく、各地を回って幅広い顧客層を掴んでいる。 客はもちろん、犬だ。犬の健康を考慮したレシピで作る自家製の犬用おやつは、犬たちにとても人気だという。

    犬専用の移動販売車が登場。散歩中の犬たちに手作りの犬用おやつを(アメリカ) : カラパイア
  • 新型ウイルス クルーズ船 新たに99人の感染確認 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、17日、新たに乗客と乗員合わせて99人の感染が明らかになりました。これでクルーズ船の乗客乗員で感染が確認されたのは454人となり、このうち19人が重症となっています。 これでクルーズ船では、乗客・乗員の延べ1723人の検査が行われ、合わせて454人の感染が確認されたことになります。 厚生労働省によりますと、感染が確認された人のうち19人が重症で、中には集中治療室で治療を受けている人もいるということです。 クルーズ船で相次いで感染者が確認されていることについて、厚生労働省は「船内で感染防止の対策を進めているが、感染管理がうまくいっていないケースもありうるので、なぜ感染者が増えているのかを急いで分析する必要がある」と話しています。 厚生労働省は船内に残る乗客・乗員全員のウイルス検査を進める方針で、結果が陰性だった人は19日以降、船を下りても

    新型ウイルス クルーズ船 新たに99人の感染確認 | NHKニュース
  • 新型ウイルス 企業の45%“業績悪化する” NHKアンケート | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に関連してNHKが国内の主な企業にアンケート調査を行った結果、業績が悪化すると答えた企業の割合は全体の45%にのぼりました。また30%近くの企業はビジネスが通常に戻るまでに半年程度かかると見ていることもわかりました。 感染拡大による経営への影響の度合いを尋ねたところ、「すでに悪影響が出ている」と答えた企業が全体の27%となりました。また、「悪影響を見込んでいる」が6%、「事態が長期化すれば悪影響が及ぶおそれがある」が60%でした。「影響はない」や「プラスの影響が出る」と答えた企業はありませんでした。 また、具体的な影響を複数回答で尋ねたところ、「出張の自粛や禁止、中国からの来客の減少など中国との人の往来に支障が出ている」が57社で最も多く、次いで、「中国拠点の生産や営業に支障が生じている。あるいは生じるおそれがある」が53社、「製品・サービスなどの売り上げの減少

    新型ウイルス 企業の45%“業績悪化する” NHKアンケート | NHKニュース
  • 死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナかもしれない - ライブドアニュース

    2020年2月17日 16時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米国のインフル患者の中に、相当数の新型コロナ患者がいる恐れがあるという 現在インフル患者は2600万人以上、死者は約1万4000人にのぼっている 中国と無関係でも、呼吸器症状があれば新型コロナの検査をする方針とのこと 米国で季節性が猛威をふるい、患者は2600万人以上、死者は約1万4000人にのぼっている。だが、一連の情報を発表してきた米疾病対策センター(CDC)が「インフル症状だった人に検査をする」と発表した。麻酔科医の筒井冨美氏は、「インフル患者とされた人の中に、相当数の新型コロナ患者がいる恐れがある」という――。■インフル患者の中に新型コロナ感染者が相当数含まれる可能性「に似た症状を示した患者に対しても、新型コロナ検査を開始する」と発表したCDCのウェブページより世界的に関連のニュ

    死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナかもしれない - ライブドアニュース
  • 「37.5度以上の発熱が4日以上続く人は相談を」厚労省が新型コロナウイルスの受診目安を発表

    新型コロナウイルス感染による肺炎が国内でも広がっていることを受けて、厚労省は2月17日、医療機関の受診の目安を発表した。37.5度以上の発熱が4日以上続く場合などは、各都道府県の「帰国者・接触者相談センター」に相談した上で、センターが指定する医療機関で受診するよう求めている。 加藤勝信・厚労相は同日の記者会見で「目安を示すことで、重症化するリスクのある方を含め、必要な方が適切なタイミングで医療を受けられる」とした上で、「個々の人の状況、例えばかかりつけ医がいる方、基礎疾患で通院している方などそれぞれの事情がある。これはあくまでも目安」とも強調した。

    「37.5度以上の発熱が4日以上続く人は相談を」厚労省が新型コロナウイルスの受診目安を発表