タグ

2022年8月2日のブックマーク (5件)

  • 「PayPay資産運用」開始 PayPay残高で投資が可能に

    これまでPayPayポイントで擬似運用体験ができる「ポイント運用」を提供しており、3月時点で600万人が利用している。こちらのサービスを拡張し、実際のお金資産運用ができるようにしたものと位置付けられる。 PayPayアプリ内で取引できるが、実態としてはPayPay証券がサービスを提供しており、PayPayは金融商品仲介業者としてユーザーの誘導を担う形だ。 関連記事 PayPay、「ボーナス運用」ユーザー数500万人を突破 PayPay証券(東京都港区)とPayPayは12月22日、「PayPay」のミニアプリで提供する疑似投資体験ができるサービス「ボーナス運用」が、500万運用者を突破したと発表した。2020年4月のサービス提供開始から、約1年7カ月での突破となる。 PayPayマネー? ボーナス、さらにライト? なぜ電子マネーの残高は複雑なのか そもそもなぜ似たような残高やポイントに、

    「PayPay資産運用」開始 PayPay残高で投資が可能に
  • うれしいニュース。太平洋ゴミベルト地帯から10万kgのゴミが除去される : カラパイア

    無限に美しい海の景色は現代のファンタジーだ。一方現実の海には人工的なゴミが浮遊し、海中ではゴミに悩まされる水中生物たちの姿がある。中には、ゴミをヒッチハイクし、移動する生物も出始めた。 魔法でも使えない限り、海のゴミを消し去ることは不可能だ。現実に手を打たなければゴミもそのまま。分解されない素材ならほぼ永久に海を漂うことになる。 こうした中、うれしいニュースが舞い込んだ。海の清掃活動をコツコツ続ける団体が太平洋ゴミベルトから10万kg(100トン)以上ものゴミを取り除いたという。

    うれしいニュース。太平洋ゴミベルト地帯から10万kgのゴミが除去される : カラパイア
  • 【note公式で紹介!】結局ジャズってなに?日本語で読めるジャズ歴史書3選|まつだ|Jazz Piano

    「結局ジャズってなに?」日語で読めるジャズ歴史書3選 いざ定義を聞かれると、説明が難しい——。"ジャズ"に対して、そう思っている方も少なくないのではないでしょうか?ジャズピアノをたのしむ まつださん@mtdjazzpianoが、答えのヒントになる書籍を紹介しています。https://t.co/MuviCE9ujy — note (@note_PR) August 7, 2022

    【note公式で紹介!】結局ジャズってなに?日本語で読めるジャズ歴史書3選|まつだ|Jazz Piano
  • スイミングスクールに子供を通わせている親が本当に望んでいることは「水泳の上達」じゃない

    エクスマ思考お客さまがあなたの商品を通して かなえたいこと、解決したいこと、いいこと そういうふうに考えてみよう あなたのお客さまが欲しいものは「モノ」じゃない 夏だから、夏らしい販促の話をします。 モノを売るな!体験を売れ! のエクスマの基を解説するのに、よく使っている事例です。 夏休み中のスイミングスクールのチラシの話です。 「夏休み子供短期水泳スクール」 夏休みの間に、このスクールに通うと2学期が始まるときにはとっても上手に泳げるようになるというスクール。 ボクの塾生さんで、北海道でマーケティングデザイナーをやっている亀井さんという人がいます。 彼が製作したチラシ。 彼は、このスポーツジムのチラシを毎年つくっていました。 でも、エクスマ塾に来て「あ、今までただの商品名をキャッチコピーにしていたんだ」と気づきました。 「夏休み子供短期水泳スクール」 ってただの商品名です。 別にこのス

    スイミングスクールに子供を通わせている親が本当に望んでいることは「水泳の上達」じゃない
  • (4ページ目)「いかがでしたか?」問題に「欲しい情報が出ない」問題… Google検索の第一人者が語る、検索で不満が募る“意外な理由”とは | 文春オンライン

    「昔のGoogleなら正確な単語でないと検索に出てこなかったんですが、今はどうにかして検索結果をGoogle自身が出そうとします。結果として大手サイトに情報が少ない分野については、不確かな情報もピックアップされやすい。そこにつけ込んで、トレンドブログはビジネスをしているのです」(辻さん) 写真はイメージです ©iStock.com 日語は「世界でいちばん生産単価が安い言語のひとつ」 トレンドブログにはもう1つ、大きな課題がある。 トレンドブログが検索で出てきやすい理由は、それだけ日々大量の文章が作られ、真偽が精査された情報よりも早くネットにアップロードされていくから、という部分がある。 「これは私も聞いた話ですが、日語は今『世界でいちばん生産単価が安い言語のひとつ』だそうです。日人は識字率が当に高く、質を問わなければ、クラウドソーシングなどで文章を書ける人を非常に安い価格で雇えてし

    (4ページ目)「いかがでしたか?」問題に「欲しい情報が出ない」問題… Google検索の第一人者が語る、検索で不満が募る“意外な理由”とは | 文春オンライン
    ron1003
    ron1003 2022/08/02