タグ

2024年2月3日のブックマーク (3件)

  • Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう2024.01.13 21:00163,119 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) グッバイ、クッキー! Googleが長年にわたって進めてきたクッキーの廃止計画が1月4日、実行に移されました。Chromeウェブブラウザを利用しているユーザーのうち1%、約3000万人に対してクッキーを無効化。そして今年の年末までに、すべてのChromeユーザーのクッキーがなくなるとのことです。すべてのクッキーではなく、廃止されるのは追跡をするサードパーティークッキーです。 クッキーの役目って?プライバシーを守りたい人たちにとって、インターネットの元凶とみなされているクッキー。ほとんどのウェブでクッキーは、テック企業がオンライン上での私たちの行動を追跡する方法となっていました。ターゲット広告や他の多

    Chromeのクッキー廃止へ。ブラウザをチェックしてみよう
  • 『哀れなるものたち』が映し出す“現在”の問題 奇妙な物語と過激な描写を通して伝えること

    作における女性への抑圧が、最も強烈なかたちで象徴されるのが、「女子割礼」とも呼ばれる、“陰核の強制切除”だ。これは、主にアフリカや中東などで、いまだに風習となっている地域があることで、以前より人権侵害であると国際的な場で指摘されている問題である。これもまた、批判に対して“地域の独自性”、“多様性や歴史の尊重”などを盾にして批判の声を押しとどめようとする構図があるが、それを受けなければならない女性の立場になってみれば、暴力的な行為だと言わざるを得ない。 このように作は、過激に見えるシーンを連続させながらも、主に女性と自由意志、性的行為にまつわる社会のさまざまな問題を、急激に成長していくベラの目線から描くことで、女性が女性として権利を勝ち取っていく姿を描いているということが理解できる。そして彼女は、最終的にさまざまなものを客観的にとらえる知性を獲得したことで、より俯瞰した視点から“自由意志

    『哀れなるものたち』が映し出す“現在”の問題 奇妙な物語と過激な描写を通して伝えること
  • 3億年前から存在していた半透明の甲殻類が深海で新たに発見される : カラパイア

    バハマの深海で、体が半透明で内臓まで透けて見える甲殻類の新種を発見したそうだ。 「Booralana nickorum(ボオララナ・ニッコラム)」と名付けられたこの種は、スナホリムシ属ワラジムシ目(等脚目)に分類される。 海生の甲殻類から進化し、陸上で生活する能力を獲得したダンゴムシの親戚だが、その体はダンゴムシよりずっと大きく、大人の親指くらいもある。 『Zootaxa』(2024年1月12日付)に掲載された研究によると、3億年前から地球に存在し、海の生態系の営みを維持するうえで、重要な役割を果たしてきたと考えられるそうだ。

    3億年前から存在していた半透明の甲殻類が深海で新たに発見される : カラパイア