タグ

designに関するrootのブックマーク (20)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    root
    root 2013/07/14
    誰のためのデザイン?
  • 保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い

    先日 Goodpatch さんが 保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? という興味深い記事が掲載されていました。フロッピーディスクを保存アイコンをとして採用するのは古いのではないか、という議論は国内外で何年かに一回はあります。私も 2009 年に変わりゆく「保存」の存在と題してフロッピーディスクアイコンのあり方も踏まえて、今後の保存の姿を模索していました。また、先月開催された Android Bazaar Conference 2013 Spring でも同じ話題に触れています。 アイコンと問題解決について 様々なデザイナーが新しい保存アイコンを提案しているものの、「うん、これは保存だ」と納得できたものはほとんどなかったと思います。ダウンロードにみえるものも少なくありませんし、中には抽象的すぎて何を意味しているのかさえ分からないのもあります。自分たちのクリエイティブアウトプ

    保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い
    root
    root 2013/04/10
  • ディーター・ラムス - Wikipedia

    Braun Innovationの50周年記念展覧会に姿を見せたディーター・ラムス教授(2005年ボストン) ディーター・ラムス(Dieter Rams, 1932年5月20日-)は、ドイツのヴィースバーデン出身のインダストリアルデザイナーで、家電製品メーカーであるブラウン社と密接に関わるとともに、インダストリアルデザインにおける「機能主義」派の人物。 ラムスは、1943年から1957年にかけてヴィースバーデン製作技術学校で建築ならびに大工技術を習得した。 1953年から1955年まで建築家オットー・アペルのもとで働いた後、電気機器メーカーであるブラウンに入社、1961年よりデザイン部門のディレクターとして1995年まで勤務した。 ラムスはかつて、自らのデザインアプローチを「Weniger, aber besser」、つまり「Less, but better(より少なく、しかしより良く)」

    ディーター・ラムス - Wikipedia
    root
    root 2013/03/27
    ディーター・ラムスによる「良いデザイン」の十か条 / "良いデザインは可能な限りデザインしない"
  • Subtle Patterns | Free textures for your next web project

    These lovely water-colorful dots will make your designs pop...

    root
    root 2012/09/26
    背景に使えそうなパターン画像いろいろ配布.CC.
  • デオシークの口コミや効果を検証!ワキガの私が使い込んでみました! | 愛と小町

    デオシークの特徴 加齢臭も撃退 強烈な足のニオイも撃退 ワキ、足など全身のニオイをシャットアウト デオシークは厚生労働省が認可した医薬部外品で、殺菌効果や消臭効果がきちんと認められた有効成分が配合されている商品です。 市販されているデオドラントクリームと比べると、医薬部外品は入っている成分が違いますので、消臭効果が高いです。 デオシークは、デオドラントクリーム単品でも消臭効果が期待できますが、ボディソープとのセットを使用することでさらなる消臭効果が期待できます。 ワキガや加齢臭などのような頑固な臭いによる悩みは深いですが、デオシークによって悩みから解放される人が増えています。 博士有効成分は消臭効果や殺菌効果が認められている成分なんだ 頑固な臭いはデオシークで一発なんだ もう怖くないんだ 価格 3,380円(定期コース) 6,980円(単品購入) 有効成分 パラフェノールスルホン酸亜鉛、イ

    root
    root 2012/07/31
    よんだ.
  • http://oops-study.com/2012/782/

  • 北の特急便 北の特急便限定!! Kitacaハグハグぐるみ(ジャンボ) ★数量限定★

    大人気のKitacaエゾモモンガのぬいぐるみが新登場! 一見普通のぬいぐるみですが・・・↓↓↓ 全長約88センチの超巨大サイズ! ※左はMサイズです 240体限りの完全限定生産! ★オリジナルの袋に入れてお届けします 更に、数量限定品の証であるシリアルナンバーが刻まれた”世界に一つしか無い”特製バッチも付いてくる! ※画像は開発中のものです。デザインが変更になる場合がございます 発売に先駆け、予約を受け付けしております!(商品発送は5月上旬以降を予定しております) 思わず抱きしめたくなる「ハグハグぐるみ」、是非この機会にお買い求めください! ■商品名:Kitacaハグハグぐるみ(ジャンボ) ■価格:8,800円(送料込) ■サイズ:880×580×310mm ■商品詳細: Kitacaハグハグぐるみ(ジャンボ)×1 特製シリアルバッチ(シリアルナンバーのご指定はできません)×1 ※

    root
    root 2012/01/23
    うむ.公式(JR北海道)からグッズを押したら,すごい楽天くさいkioskページに飛んできた記念.
  • 段ボール化するロボット | Boxie & PaperRobots : monogocoro ものごころ

    対人の温かみや親しみやすさを求めて段ボールの外装を纏ったロボット。 キュートな動画は以下。 上記はMITで研究が進められているロボットですが、奇しくも同じ日に見つけた下の動画の段ボールロボット「PaperRobots & … Continue reading →

    root
    root 2012/01/14
    だんぼー
  • 電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる

    生活の中にあふれている様々なモノのデザインのほとんどは「必要性があってそのようなデザインになっている」ものがほとんどで、さらに一歩進めると「使いやすいようにそのようなデザインになっている」となり、さらに進めると「利便性以外にも気を遣ったデザイン」となり、段々と洗練され、次第に昇華されていきます。 普段から「これはこういうカタチだよね」と思い込んでいるものほど改善の余地があるのかもしれないという新たな気づきを与えてくれるのがこの電池デザイン案「hive」です。 Hive - Battery Design by Jin-young Yoon & Seong-hoon Jeong >> Yanko Design http://www.yankodesign.com/2011/09/15/let%e2%80%99s-rethink-the-battery/ 「hive」とは「ミツバチの巣箱」という

    電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる
    root
    root 2011/10/23
    スタイルしか見てないような
  • ユニクロ UNIQLO CUSTOMIZE|トップ -ユニクロカスタマイズ-Tシャツやポロシャツ、パーカなど、ユニクロの商品にプリント、刺繍を施してオリジナルのアイテムが簡単に注文 

    2024 SPRING / SUMMER COLLECTION新しいシーズンに、 新しい服を見つけよう。

    ユニクロ UNIQLO CUSTOMIZE|トップ -ユニクロカスタマイズ-Tシャツやポロシャツ、パーカなど、ユニクロの商品にプリント、刺繍を施してオリジナルのアイテムが簡単に注文 
  • MoMAstore - MoMA Design Store情報

    バリエーション豊富な9月の新商品。 MoMA Design Storeでも、日より展開です。 Webでは手に入らないアイテムもございますので、ぜひぜひご来店ください! (08.09.11) webサイトでもご好評頂いておりますMoMAのブライダルギフト。 MoMA Design Storeでは、実際に商品を手にとって頂きながらご相談のできる、ブライダルサロンを設けました。 専門のスタッフがお客様の引き出物選びをしっかりサポートいたします。 ご予約はお電話またはメールで。

  • Susan Kare – User Interface Graphics

    root
    root 2008/08/16
  • Online shopping makes life easier | Thinkingforest Info

    Consumer Electronics - Women Clothing - Automobiles & Motorcycles - Home & Garden - Mother & Kids and many more.

    root
    root 2007/08/14
    現在工事中、2008年2月にオープン予定の情報学環福武ホールを囲う工事壁を新しいメディアに。 その名もThinkingForest。
  • 形の科学会

    自然の探求や,技術的な研究の場において,物の形が問題になることがしばしばあります。結晶の形,コンクリートや合金内部の立体構造,球の充填構造,地形の形成等,その例は数多くあります。これらに共通の点は,多数の要素から成り立ち,それらが複雑な配置をとっていることです。 集合体の典型である生物や,体内の器官についても,機能と形が密接に関係していることは疑いありません。それらの働きを研究するときは,形を定量的に記述する方法を探る必要があります。さらに,画像処理やパターン認識の技術が,しばしば必要になりますので,形の科学は情報という概念を含むことになります。また,都市や地域などのような社会構造も,形と関連しております。

    root
    root 2007/08/07
    かたちなかたたち
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: KISSとiPhoneとブログとニュートン方程式

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 良いサービスの条件として良く言われるモノに、KISSの法則というものがあります。 KISSとは、Keep It Simple, Stupid の略で、バカみたいな簡単さを保つことが大切なのだということのようです。 でも、やっぱりこれはわざわざテーマになるだけあって非常に実現するのが難しい概念です。 シンプルであることは美しいことです。 実は、デザインやWebの世界だけでなくても、そもそも数学や数式にはシンプルなものほど美しくて

    root
    root 2007/07/08
    "Simple is the best, Simple is the most difficult"
  • ISSEY MIYAKE

    最新のアドビフラッシュプレイヤーをインストールしてください。 Please Install The Latest Version of FLASH PLAYER Download javascriptをonにしてください。 Please enable JavaScript to view this page properly.

    root
    root 2007/06/20
    脳内補間.モーションキャプチャ.
  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
    root
    root 2007/06/19
    UI評価・設計・標準化サービスの知見に基づき、よいUIデザインをパターン化
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    root
    root 2007/06/14
    個々のファイルの名前から様々な模様を自動生成
  • Alertbox: 天才デザイナーの神話(2007年5月29日)

    デザイナーに恵まれたからと言って、ユーザビリティのプロセスが不要になるわけではない。リスクの軽減と質の向上には、ユーザテストをはじめとするユーザビリティ手法が欠かせない。 Myth of the Genius Designer by Jakob Nielsen on May 29, 2007 ユーザビリティに対する否定的な台詞をよく耳にする。“優秀なデザイナーを雇おう。そうすれば、ユーザテストのような厄介事を考える必要がなくなる。 良いデザイナーが、良いデザインをしてくれれば良いだけなのだから”と。 よく例に挙がるのは、Steve Jobsである。確かに、Jobsは偉大な製品を数々この世に送り出してきた。しかし、失敗作も実に多く、中でもNeXTコンピュータとMac Cubeが有名である。Macintoshでさえ、Adobeとデスクトップ・パブリッシングに間一髪のところで救われはしたものの、

    Alertbox: 天才デザイナーの神話(2007年5月29日)
    root
    root 2007/06/06
    デザイナーに恵まれたからと言って、ユーザビリティのプロセスが不要になるわけではない。リスクの軽減と質の向上には、ユーザテストをはじめとするユーザビリティ手法が欠かせない。
  • 作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集

    この文書は何だ? この文書では「いい作品とは何か」という質にはまったく迫らず、 作品をよく見せるための、手っ取り早く実践できるお手軽なテクニッ クを紹介する (実は難しいものも混ざっているが)。ここでいう作 品とは主にソフトウェアや研究成果のことを想定している。他にも いいテクニックがあればぜひ教えていただきたい。 目次 作品の公開 公開する Webページを作る いい名前をつける 宣伝する 作品を公開する理由 作品を公開しない理由 作品の表現 作品の見せ方に気を配る プレゼン資料の作り方 プレゼンの仕方 ソフトのデモの仕方 Webページの作り方 図の描き方 色の選び方 フォントの選び方 クリップアートの使い方 グラフの描き方 表の描き方 ビデオの作り方 写真の撮り方 文章の書き方 その他 他人の作品および作品の表現 参考文献 あとがき 謝辞 作品の公開 公開する 公開されていない作品は存

    root
    root 2007/05/29
    心に刻もう.
  • 1