タグ

2011年1月27日のブックマーク (8件)

  • 企業法務について:iOS国からAndroid国に移住した人が真っ先に覚えるべき3つのこと - livedoor Blog(ブログ)

    先日、奥さんをして「そんなに好きならそれと結婚したら!」と言わしめるまでに濃密な時間を共にしてきたiPod touchを紛失してしまい、しばらく失意のあまりいつも通り仕事が手につかない日々を過ごしていたわけですが、あまりの落胆ぶりを見かねた奥さんがケータイ売り場でGalaxy Sを指さして「これに機種変すれば新しいの買うのと同じことなんじゃないの?」とここ数年目にしたことのなかった優しさを見せてくれたので、10年以上連れ添ってきたPHSに別れを告げ、先週末晴れて現代人の仲間入りを果たしました。この際、形はそっくりだけどiPhoneアプリの開発には使えないという事実は墓場まで持って行こうと思います。 さようなら、iPod touch。アプリの変な挙動を君のせいにしたことがあったことは当にすまないと思ってるよ。 さようなら、Ades。君のひげ剃りのようなシルエットと極限まで突き詰めたもっさり

    企業法務について:iOS国からAndroid国に移住した人が真っ先に覚えるべき3つのこと - livedoor Blog(ブログ)
    root324ip
    root324ip 2011/01/27
    移行Userに分かりやすいくていいですね。ただAndroidは自由すぎて機種によって4つのボタンがハードキーではない(GalaxyやIS03)こともあり、さらには逆に4つどころかフルキーボードにトラックボールまであるということも。
  • ネットに超クールな“職業データベース”が出来つつある - Chikirinの日記

    この前、「インターネットが子供のキャリア形成プロセスに与える影響」というテーマで講演をしました。 “子供”とは、小学校5,6年生から中学生くらいを想定して。 ちきりんはインターネットの中には今、子供がキャリア形成の参考にできる情報がものすごい勢いで蓄積されつつある、と感じてるんです。 1.多彩な職業情報 ネットでの個人発信情報はまだまだ匿名が多いけど、職業については開示している人が多いでしょ。 ブログやツイッターのプロフィール欄には、「金融マンです」、「商社勤務」、「公務員やってます」、「IT屋さんです」、「web designとかいろいろ」、「作ってます」、「脳外科医」など職業に関する記載が多いし、 ブログ名にも「ある介護士の日記」とか「田舎の教師のひとりごと」みたいな職業を軸にしたタイトルが目に付きます。 地方都市に生まれると、子供に見える職業の幅が広くないんだよね。 私自身もそうい

    ネットに超クールな“職業データベース”が出来つつある - Chikirinの日記
    root324ip
    root324ip 2011/01/27
    うーん、整理されてなければデータベースとは呼べないなあ。こういう学びは重要だと思うけど知らないものを0から探し出すことは難しい。
  • 【やじうまWatch】これで名付けに迷わない? サーバー命名ルールをまとめた良エントリー ほか

    root324ip
    root324ip 2011/01/27
    名前。
  • Firefox3.6を新規に入れたら即やるabout:configとかその他の設定5選。 » とりあえず9JP

    スペルチェックで入力時に赤波線が入るのが心底ウザいので真っ先にやっておきたい設定。 フィルタ に layout.spellcheckDefault と入力し、値を1→0へ変更。 3.5までは、新規タブは右端に表示されるのが常だったのだけれど、3.6からはデフォルトの状態では新規タブは、リンク元のタブの真横に表示されるようになってしまった。 慣れれば良いのだろうけど、慣れる前に毎回新しいタブを探すのが面倒すぎて発狂しそうなので3.5時代と同じように新規タブを右端に表示するように設定する。 フィルタに browser.tabs.insertRelatedAfterCurrentと入力し、 値をtrue→falseに変更する。

  • 手書きメモをデジタル化する“iPhone専用ノート” は新市場を作るか - 日経トレンディネット

    ファイルやラベルライター「テプラ」で知られる老舗文具メーカーのキングジム。2008年にデジタルメモ「ポメラ」をヒットさせたのは記憶に新しい。ポメラ登場以降、アナログの文具をデジタル時代にマッチさせた新しい商品を次々と打ち出している。卓上メモ「マメモ」、デジタル名刺ホルダー「ピットレック」、ポータブルスキャナ「スキャミル」などだ。変わったところでは、電子マネーの残高が素早く分かる電子マネービュアー「リレット」というアイデア商品がある。 そんなキングジムが2011年2月7日に発売するのが「SHOT NOTE(ショットノート)」。アップルの「iPhone」を使って、手書きのメモをデジタル化するノートだ。iPhoneのカメラでメモを撮影して、専用アプリの「SHOT NOTE App」で管理する。 ビジネスパーソンなら、忘れないようにメモをケータイやスマートフォンのカメラで撮影した経験が一度はあるの

    手書きメモをデジタル化する“iPhone専用ノート” は新市場を作るか - 日経トレンディネット
  • Photoshop初心者さんが写真のレタッチ(色調補正)などをするために覚えたい機能

    私は毎日使っている Adobe Photoshopですが、まだまだ使いこなせてません ...。 初心者だったころは今以上に分からないことだらけでした。 今回はとても長い記事になってしまいましたが、初心者だった頃分かりにくかったなーと思った Photoshop の機能についてまとめてみました。 私が Web制作をするときに、いつもお世話になってるのが Adobe Photoshop。Photoshop は Webデザイナーでなくても、DTP デザイナーさんやカメラマンさんなど、職種を問わずいろんな所で使われていますよね。もちろん仕事で使っていないけれど、趣味のことに Photoshop を使っている … という人もたくさんいると思います。 Photoshop はとっても高機能でいろんな機能がついていて、分からないことだらけ …。難しい用語もあったりして、取っ付きにくいなーと思ってる人も多いは

  • 「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢

    楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している。4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた。 ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる。レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている。 これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある。 料理をするとポイントがもらえる 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ。 たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品

    「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢
  • 『日本は借金が多すぎて破綻する』論への反論@rassvet

    らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet 日政府がEFSF債の買い入れをしたニュースは「日政府、20%超買い入れ」なのに、日政府が国民に国債を売ると「日の借金、XX兆円」になる不思議。どっちも主体は「日政府」なのにね 2011-01-26 08:33:23 らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet こういう言葉遊びによって、日人は自国が債権国である事実を見落とすんだろうな。「借金で破綻しそう」と信じ込んでいる日と、EU債を買い増す日を無意識に分断されている。これは多分、記事を書いている側もそう。陰謀とか策略じゃなくて、みんなわかってないだけ。 2011-01-26 08:36:00

    『日本は借金が多すぎて破綻する』論への反論@rassvet
    root324ip
    root324ip 2011/01/27
    借金怖くない!はもう浸透してるでしょう。でもその先どうするのか。 債権も借金と同じようにハイペースで増えていってくれてるのかな?それだと安心。