
「CFexpress」はSDカードと比べて高速なデータ転送が可能なメモリカード規格で、高速連写や高解像映像記録などの機能を備えた高級デジタルカメラで採用されています。このCFexpressカードの中には「データの高速転送が可能なカードの認定」を受けたように見せかけたカードが存在していたのですが、状況が改善していることが報じられています。 Sony Photographers Need to Be Careful What Memory Cards They Buy | PetaPixel https://petapixel.com/2023/12/08/sony-photographers-need-to-be-careful-what-memory-cards-they-buy/ It Took Six Months, But CFexpress Card Makers (Mostly)
“真打ち”は像面位相差AFセンサー(社内呼称ZAF)を搭載した、フルサイズのイメージセンサーのことですね。これがなぜ真打ちとまで呼ばれるのでしょうか。 これができればデジタル一眼レフに勝てる 石塚:改めての説明になりますけど、デジタル一眼レフは専用の位相差AFセンサーにミラー(レフ)を使って光(被写体の映像)を当てて、シャッターを切る直前までピント合わせし続けることができますよね。だから、高速で動くものにもオートフォーカスが決まる。 一方、ミラーレスにはミラーがないから、その分小型軽量化できるわけですが、光をイメージセンサーとAFセンサーに分けることができない。 石塚:専用のAFセンサーを付けられませんので、イメージセンサーの信号からコントラストを分析してピントを合わせていました。このやり方は、まずイメージセンサーから読み出し、コントラストが高いところを探すためにレンズを動かし、と、時間が
PS5でもPCでもいけるゲーマー向け製品第1弾はとてもしっかりした製品だ ソニー INZONE M9 (SDM-U27M90) Text by 林 佑樹 新ブランド「INZONE」を立ち上げて,ソニーがPCゲーマー向けデバイスに参入した。PlayStationシリーズを展開してきたソニーなので,違和感なく受け入れた読者も多いと思う。そのブランド第1弾となったのが,ヘッドセットの「INZONE H」シリーズと,ディスプレイの「INZONE M」シリーズというのは,AV製品で名高いソニーらしいラインアップとも言えよう。 ヘッドセット最上位モデルの「INZONE H9」は,すでにレビューを掲載済みだが,本稿では,ディスプレイの「INZONE M9」を評価してみたい。 INZONE M9(SDM-U27M90) メーカー:ソニー 問い合わせ先:総合サポート・お問い合わせ 税込直販価格:15万400
最新カメラの性能を引き出すには、”メモリーカード”の性能が超重要!高速から低速までのメモリーカードを用意して、α7 IV で連続撮影した挙動などを検証。 最新のカメラを買ったのに、「連続撮影したときにたくさん写真が撮れない、書き込み中になって思うように動かない」なんて話をたまに聞くのだけれど、その原因は何? カメラ本体やレンズに投資するものの、うっかり忘れがちなのが、画像や動画を記録する「記録メディア」。 つい、見た目は変わらないし壊れていない限りは今までの持っているものを使いたくもなるけれど、じつはここに落とし穴がある。 いくらカメラの処理速度が早くても、最終的にデータが保存されるのは「記録メディア」である事には変わらないので、カメラの性能に合ったものを利用したほうが良い。 では、「記録メディア」の違いでどれくらい撮影などに影響が出るのか? ソニーの最新カメラα7 IVを使って、新旧あわ
どうも、さるなしです。 Aマウントレンズのおはなしと題して、我が家にあるAマウントレンズを一本ずつ紹介していく記事です。MINOLTA製レンズからSONY製レンズ、場合によってはサードパーティに至るまでいろいろなレンズをレビューしていきます。駄文を垂れ流しつつ、もしかするとウッカリ間違ったことを言っているかもしれませんが、暇な時に羊羹でも頬張りながら流し読みして頂けると幸いです。 はい。私は今、「一本ずつ」紹介していくと述べました。 すみません。嘘です。 今回は、焦点距離の同じレンズを2本(SONY版を含めると3本)まとめてご紹介。 MINOLTA αレンズ群最小のコンパクトレンズであり、標準画角50mmを担う2本のレンズ、AF 50mm F1.4 および AF 50mm F1.7を紹介します。また、この2本を紹介する過程でボケそのものの性質についても少し考えてみたいと思います。 ※前回記
転売ヤーの“投機商材”と化したソニーPS5 「1台転売するだけで2万円近い利益」:続・続く“いたちごっこ”(1/4 ページ) ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の家庭用ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)の販売台数が伸び悩んでいる。PS5は2020年11月に発売し、21年3月末までの20年度で約780万台が世界で出荷された。 ソニーグループは20年度の連結決算の発表会で、21年度のPS5出荷台数として、全世界で1480万台以上を目標としていた。だが、結果的に予測値を330万台下回る1150万台の出荷にとどまった。 出荷が思うように進んでいない理由は、世界的な半導体不足の影響を受け、PS5の需要に見合う供給ができていないことだ。この世界的な半導体不足は米中の貿易摩擦や新型コロナウイルスの世界的流行による需要の増加などに端を発している。 さらに22年に入ってからは
焦点距離:35mm / 絞り:F4.0 / シャッタースピード:1/200秒 / ISO:100 / 使用機材:SONY α7RIV + FE PZ 16-35mm F4 G ミラーレスカメラ業界を牽引し、写真だけでなく動画撮影の分野においても躍進を見せるソニー。『SONY FX6』などに代表されるCinema Line「FXシリーズ」や、あらゆる要求に高次元で応えるニュースタンダード『SONY α7IV』の存在が勢いを後押ししています。そして、今回登場したレンズは特に動画ユーザーにとって非常に嬉しい一本となっています。そんな『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』をご紹介します。 モデル名「PZ」が指す通り、本レンズには「パワーズーム機構」が搭載されています。これにより、動画内に手動では難しいズーミングを活用した映像表現を盛り込むことが可能になりました。その他にも、絞りリングや
現在の人物撮影に於いて135mmと言う焦点距離は常用するのにギリの焦点距離と言う印象ですが、望遠レンズらしい圧縮効果が判りやすく出始める望遠レンズ入門的焦点距離のレンズで、かつて存在した〝人物撮影 85mm派 vs 100mm派〟では85mm派に属し、35/85/135の組み合わせで望遠側を担当するレンズでもありました。 135mmの単焦点はAFとなって以降各社発売はしましたが、フィルム時代は100-300や80-200mm、2000年前後には70-200mmや70-300mmズームレンズに取って代わられた焦点距離の一つと言え、PENTAX/MINOLTAは早々に消え、NikonはDC機構と言う個性的な仕様で発売したものの評価(というか、理解かな…)は上がらずGタイプに刷新されず廃盤、CanonだけはEFマウント全盛時にLレンズ沼の入口(撒き餌)として名を馳せ2021年までカタログラインナ
2022年1月13日 【レビュー】これがハイブリッドカメラだ!『α7 IV』実機レビューレポート in アクアパーク品川 tecstaff デジタル一眼“α”, カメラ, ★店員佐藤の写真日記 4K HDR, ピクチャープロファイル, 高分解シャッター, ILCE-7M4, α7 IV, 新型カメラ, α7IV, 7M4-review, アクアパーク品川, ハイブリッドカメラ, フォーカス枠表示, アスペクトマーカー, Adobe Premiere Pro, 静止画/動画独立設定, PP10 0 Comments 発売以来、数回にわたりお届けしているニュースタンダードフルサイズ“α7 IV”の実機レポート記事ですが、今回は「静止画/動画独立設定」の機能を使ってきました。 「動画は4K HDRで撮って4Kブラビアで観たいんだけど、写真は普通にSDRで撮ってインスタにあげたりしたいし、でも設定
インプレス AV Watch「4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた」記事内での、ソニーの回答の何がまずいのか? インプレス AV Watchに、「4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた」という記事が、2021年1月12日にアップされた。 このTVメーカー5社の中で、ソニーの回答が唯一曖昧であり、他社の回答と比較すると一層際立ってしまっている。 これの何が問題なのか?、説明不足な部分も含めてまとめてみる。 ただし、実際の仕様はソニーが細かく公開しているわけではなく、あくまでも推定の範疇になる点には留意して欲しい。 <参照元> ・4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた(AV Watch) <SONY 公式ページ> ・テレビ ブラビア | ソニー --------------------- ●”4K
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く