タグ

2013年3月6日のブックマーク (5件)

  • 「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?

    長い長いMTGの間に手帳にメモを取っていたのでそのままブログに上げてみようと思いますよ。チラ裏注意。 さて、以前cakesに「で、メルマガって儲かるの?」という話を投げ、告知エントリでも触れたのですが、「ネットコンテンツだけで飯をっていけるか」という観点からものを考えるのは結構むちゃくちゃだよなぁ…という思いが頭から離れません。 「有能なコンテンツ発信者が、コンテンツ発信に集中できる環境が作れる(つまり、コンテンツ発信で飯をっていける)」というのは、以前からインターネットの理想像に掲げていたところではあるのですが、いやいやなかなか難しい。「飯をっていける」どころか、「来飯がえていてもいいんじゃね?大儲けしていてもいいんじゃね?」という人が名声に見合わない収益にとどまることすら多いわけです。 そんな状況で我々凡人が「インターネットで飯をっていけるか?」などと問うことができるか。我

    「ネットで5万稼ぐ」ってどのっくらいだろう?
    ropross
    ropross 2013/03/06
    ゼロの状態から月5万稼げるような状態に持っていくのって本当に大変だと思う
  • 初の確定申告(青色)を終えた私が、個人事業の開業時からするべきだったと思う3つのこと

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 Taxes / Mat Honan 先日、開業してからはじめての確定申告(青色申告)を終えました、@ushigyuです。 いやー、大変でした。 口座やカードは事業/個人で分けるべき、などといった情報は聞いたことがあったものの、申告時に苦労こそすれ何とかなるだろと思って結局何もしませんでした。結果、手間が倍以上に膨らむことに。。。 それだけではなく、日頃から確定申告を想定して記録など取っておかないと、税金的にも損をしてしまうのです。 一度でもやったことのある人にとっては常識ですが、私のような個人事業主1年目の方やこれから始めようと思っている方のために、まとめておきたいと思います。 ① 銀行口座・カードを事業用、個人用で分けるこれは、あちこちで良く言われていること

    初の確定申告(青色)を終えた私が、個人事業の開業時からするべきだったと思う3つのこと
    ropross
    ropross 2013/03/06
    良い子の諸君!青色申告をするなら、事業用の口座とカードを作って、仕分けはこまめにするんだぞ!
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    Site is undergoing maintenance
    ropross
    ropross 2013/03/06
    宮古は昔石垣からの帰りのフェリーで一瞬寄っただけなので、また行ってみたいなー
  • 【裏・秋田名物】たいあん弁当の『とりからあげ弁当』がスゴイ / 大盛りすぎて肉が弁当箱からハミ出る! | ロケットニュース24

    » 【裏・秋田名物】たいあん弁当の『とりからあげ弁当』がスゴイ / 大盛りすぎて肉が弁当箱からハミ出る! 特集 秋田名物といえば比内地鶏! きりたんぽ! 金萬! 稲庭うどん! しょっつる鍋! いろいろと名物があるが、皆さんが好きな秋田名物はどれだろうか。筆者(私)は秋田産のトンブリが好きである。 実は「裏秋田名物」が存在するのをご存じだろうか? 秋田市民がこよなく愛する、たいあん弁当の『とりからあげ弁当』である。それ知らないとすれば、あなたはまだまだ “秋田ツウ” とはいえないかも!? 実際にべてみた。 たいあん弁当は20年以上前から秋田市で展開している弁当屋で、中学生にも、高校生にも、大学生にも、そしてオトナにも愛されている弁当屋なのである。人気の理由? 美味しいのは当然として、その人気の秘密は『とりからあげ弁当』にある。 なんと! 通常サイズを注文しても、からあげが大盛りになっている

    【裏・秋田名物】たいあん弁当の『とりからあげ弁当』がスゴイ / 大盛りすぎて肉が弁当箱からハミ出る! | ロケットニュース24
    ropross
    ropross 2013/03/06
    秋田行ったらこれ食わなあかんでー
  • 北海道の道路で見かけた、謎の標識「矢羽根つきポール」その意味は?

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日の北海道旅行にて、道路を走っているときのこと。 私の住む九州や、関東に住んでいたときにも見たことがない標識がありました。 それがタイトルの画像にある紅白ボーダーのポール。 これは何の矢印だろう?と思っていたのですが、北海道を案内してくださったTwilogの作者でもある@roprossさんがその意味を教えてくれました。 もう一度見てみましょう。この標識(看板?)です。 紅白ボーダーのものが多かったですが、中には違う色のものも。 この標識、正式名称は「固定式視線誘導柱」、通称「矢羽根つきポール」というらしい。 雪が多く積もる北海道では、積雪で道路上の白線が見えなくなってしまうことがあります。 また、吹雪で視界が極端に悪くなる場合も。 そんなときに役立つのがこの

    北海道の道路で見かけた、謎の標識「矢羽根つきポール」その意味は?
    ropross
    ropross 2013/03/06
    これがなかったら何回か死んでる自信がある