タグ

2009年2月26日のブックマーク (12件)

  • 世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA
  • Gender in Scottish History Since ... - Google ブック検索

  • ナンの作り方 : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ

    我が家のフライパン、あのタンドールよりも成功率高いです!(爆)それに味も宜しい! 是非試してみてくださいね! とても簡単です。 ナンの作り方 6〜8枚 手順はこちらをみてくださいね。 マンジュラおばさんが動画で教えてくれます。 分量がちょっと違います。ベーキングパウダーも入れていませんが、入れなくてもイーストだけで充分に膨らみます。 ピザストーンがあれば(セラミックでできているので保温が良い)マンジュラおばさんのようにオブンで焼いてみるのも良いでしょう。 でも分厚いフライパン(できたら鉄)でも充分に膨らみます。 (1)水を電子レンジでぬるま湯にして塩と砂糖を加えてよく溶かします。 溶けたら、ドライイーストを加えてさっとかき回して他の材料を計るまでおいておきます。 ぬるま湯 165cc 砂糖 小匙1 塩 小匙1 が溶けたら ドライイースト 小匙1 (2)これに下記を加えて一まとめにします。

    ナンの作り方 : カリフォルニアのばあさんブログ Powered by ライブドアブログ
  • インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)

    インターネットの歴史の中で重要な50の出来事を振り返ってみよう。 1995年までさかのぼってみると、この年、米国TIME誌は、「On a Screen Near You」と題した特集を組んだ。この特集では、ネット上にどのくらいポルノ情報が存在するのかを18カ月にわたって調べた米カーネギーメロン大学の研究結果が示された(論文のタイトルは「Marketing Pornography on the Information Superhighway」)。そして、コンピュータの前で驚いた顔をしている少年の姿を写した同誌の表紙が示唆したように、インターネットにはポルノや不道徳な情報が溢れていて、もはや子供が安全ではないことが実態として示された。 しかし記事そのものは興味深いものであった。特集では、掲示板、ニューズグループ、ダイアルアップモデムのほか、「情報スーパーハイウェイ」「サイバーポルノ」「電話料

    インターネットの歴史--50の主要な出来事(第1章)
  • 居住環境計画学【1,環境管理型権カ/環境管理型アーキテクチャーとは】(平林利文)

    居住環境計画学 2050年の地域性。 平林利文 【はじめに】 9.11以降、我々の世界は不安に包まれ、それを解消しようとセキュリティへの志向が急速に高まっている。しかも、それは従来のような方法での秩序維持ではなく、アーキテクチャーによる人間のそれこそ“動物的”な管理によるセキュリティがもとめられ、かつ展開している。このように指摘するのは、サイバー法の専門家のローレンス・レッシグである。これを受けて、批評家の東浩紀は、従来の権力を「規律訓練型権力」と呼び、アーキテクチャーによる秩序維持を「環境管理型権力」と名づけた。ITをはじめとするテクノロジーの発達は我々を囲繞する環境となり、それは住居・職場・都市を問わずこの環境管理型権力によって支配される空間をより精緻なものにしている。以下、アーキテクチャーが人間を管理するという点から2050年の地域性がどのような風景を示すのか考えてみたい。 【1,環

  • Socius_社会学感覚16消費社会論

    16 消費社会論 16−1 文化現象としての消費 なぜ〈消費〉が社会学の問題なのか これから三回にかけて文化の問題について考えていきたいと思う。「文化とはなにか」といった概念的な議論はひとまずタナ上げにしておいて、ここでは現代文化のいくつかの主要な局面に焦点を集めて「現代文化とはどのようなものか」という問題提起にかえたいと思う。その局面とは、第一に消費社会、第二に宗教、第三に音楽である。おそらく多くの読者がこのいずれかの文化領域に深く関わっているはずである。ここではディテールに深入りするのは禁欲して、むしろ全体的な構図すなわち現代文化の基構図について理論的に考察していきたいと思う。文化を語る上で欠かせないディテールについては脚注の参考図書を参照してほしい。 さて、最初のテーマは「消費社会論」である。消費の間題が文化論の筆頭にくるというのにとまどう人がいるかもしれない。しかし、消費こそ現代

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/02/26
    「ポスト産業社会においては、こうした「個」の力――なかんずく経営学などで社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)と言われるような、要するにコネとツテを持ってる奴が偉いという仮説に基づく、それらの可視化――が前景化し、対人プレゼンテーションスキルこそがカネを生む、という状況が生まれつつある。
  • コミュニケーション能力/ロジカル・コミュニケーション®

    特に技術系の社員が多い会社に顕著なのですが、ロジカル・コミュニケーション®の重要性を認識していない、あるいは過小評価している会社が多く見受けられます。 ある大手電機メーカーAの事例ですが、技術畑の社員が課長に昇進すると、うつ病になってしまう事例が多発していました。その原因が実はコミュニケーション能力だったのです。設計・システム開発などの技術職は、他の社員とほとんど会話をせず一日が終わることもあります。人の事を気にかけるよりも無駄な会話をせず、集中することが求められる仕事なのですから、ある意味仕方のないことです。しかし、その結果対人コミュニケーションに関しては、モチベーションも低い上に、スキルも磨かれないまま成長してしまいます。そのような人材がキャリアアップして管理職になると、突然これまで直面したことのない対人コミュニケーションの舞台にあげられてしまう。そして仕事のステージが変わるストレスに

  • http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20051119

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/02/26
    「「学力といった認識能力だけではなく、社交性といった感情的知性が重要である」という状態を「ハイパー・メリトクラシー」と呼んでその日本における実態をできるだけデータを使って描こうとしたのが今月末刊行の拙著である。ただし私は、そうした「ハイパー・メリトクラシー」化の趨勢を是認しておらず、いかにしてそれを食い止めるか、という観点から提案をも行っているのだが。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/02/26
    「損得勘定や利害計算を抜きに、ともに何かをやっていける関係。自分が病んだり落ちぶれたりして社会的に有用だと見なされなくなっても、側にいてくれる相手。それは、社会の流動性と個人競争の高まりで実感し辛くなっており、その分サービス産業が、あるいは爛熟した消費社会のサブカルチャーが担っている。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/02/26
    「非コミュとは"投資"と"利益"のバランス計算がうまく出来ない人たちと定義する。」
  • 非モテMAP ver.003

    このMAPは製作途中です。まだまだ間違い・勘違いが多いと思いますが、ご指摘・ご提案があれば是非ScarecrowBoneLogまで。リンクおよびこのページのURLは予告無く変わる場合があります なお、MAPのリンクは「このサイトがこの派閥の代表だ」という意味は意図していません。「理解の参考になるURL」として捉えてください。 非モテ 自己の恋愛対象およびその可能性的候補としての他者に、恋愛対象もしくはその候補としてみなされないか、忌避されたりする者。もしくは自分はそういう者だと強く認識しており、それが原因で恋愛行動をとらない、とれない者

  • 他己ウケ - 日記&ノート(転叫院)

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    他己ウケ - 日記&ノート(転叫院)