タグ

ブックマーク / blog.father.gedow.net (5)

  • IT企業の勤務時間帯と子育てについて | 外道父の匠

    私は、それまで 9:30-18:30 だった勤務時間を、4月から 8:30-17:30 に変更しました。理由は単純で、息子の為なのですが、この1ヶ月間で感じたことでもツラツラと書いてみます。 最近のIT企業では、フレックス制だの、午後から出勤だの色々ありますが、その辺の事情も気になったのでついでに軽く調べつつ、現状の見直しでもしてみようかなと思った次第です。 私の育児事情 私の家庭はいわゆる共働きなのですが、家事育児の99%は私が稼働することで成立しています。ゼロ歳の生まれたての頃から、夜な夜な三時間おきに起床してミルクをあげつつ、通常通り業務をこなしていました。と言えば、わかる人には大体わかってもらえるでしょう。 稼働率を50/50に近づけたいという希望は一瞬ありましたが、人間、得手不得手がありますし、ストレスを一切溜めずに家事・育児教育、全てこなせてしまう私がやってしまうことが、ベス

    IT企業の勤務時間帯と子育てについて | 外道父の匠
    rsakamot
    rsakamot 2016/05/12
    19時終わりはすごくつらい。朝はいくら早くていい。
  • YARN+Capacity Schedulerの基礎知識 | 外道父の匠

    CDH4でのYARN+Capacity Schedulerに触れたので記しておきます。 まずは基礎知識のためのリンクとか単語とか。 リンク集 YARNについて MapReduce 2.0 in Hadoop 0.23 | Apache Hadoop for the Enterprise | Cloudera Hadoop Map Reduce Next Generation-0.23.1 – Cluster Setup yarn-default.xml mapred-default.xml YARNでは mapred.*** や mapreduce.*** の設定は使わないものも多くなりましたが、まだ大半は重要なままです。そしてなぜかmapred-default.xmlには yarn.*** の設定も書いてあるので見落とさないようにしましょう

    YARN+Capacity Schedulerの基礎知識 | 外道父の匠
  • YARN+Capacity Schedulerのメモリと並列処理 | 外道父の匠

    YARN+Capacity Schedulerにおけるメモリ計算方法とMapReduceの並列処理数について、ここまで調べたことを記しておきます。 MRv1とは全く違う考え方なので、適当にせずきっちり理解しておいた方がよいと思います。 YARNデーモンのメモリ設定 ヒープサイズ Resource ManagerやNode Managerのことですが、メモリの設定は yarn-env.sh でやることになります。プロセスで見ると -Xmx1000m とかになっている部分ですが、当然この値を変えられるように知っておく必要があります。 一見、JAVA_HEAP_MAX を変えればよさそうに見えるのですが、これを変更しても反映されません。なので、/etc/init.d/hadoop-yarn-resourcemanager を追ってみると、/usr/lib/hadoop-yarn/bin/yarn

    YARN+Capacity Schedulerのメモリと並列処理 | 外道父の匠
  • Amazon Auroraを真に理解するための性能検証 | 外道父の匠

    今回は、まだ全然底が見えていないAuroraのガチンコ検証となります。公式資料に、発表当初の簡単な検証数値もありますが、自分でやらないと理解できない部分が多くあるためです。 既にAuroraにするだけで従来より速くなる説は有力ですが、なぜ速くなるのか、どのような点に注意を払って運用すべきなのか、といったことを理解するために、より局所的な検証をいくつか行って考察していきたいと思います。 目次 楽しい検証になって長くなりましたので、目次を置いておきます。 はじめに クエリのレスポンスタイム クエリキャッシュ CPU利用率とIOPSの性質 データ容量とストレージ性能の関係 インスタンスタイプとストレージ性能の関係 運用面の色々 何がボトルネックになるか はじめに いくつか前提的なものを。 ベンチマークは全て、sysbench を使ってテストデータ作成・ランダム参照/更新クエリを実行しています デ

    Amazon Auroraを真に理解するための性能検証 | 外道父の匠
    rsakamot
    rsakamot 2015/11/05
  • これからはじめるインフラエンジニア 発表資料 | 外道父の匠

    新卒採用のイベントで『知的ヘンタイ六番勝負』というのをやっていまして、その『第三戦 大規模インフラ・解析勉強会』にてインフラについて話してよ、と人事オファーをいただきまして発表した次第でございます。 エンジニア志望とはいえ、不特定多数の人間に対してインフラの話と一口で言われても、誰が何をどれくらい理解してるのかわからないので厳しい案件ではありましたが、せっかく来ていただくので真面目に張り切った結果、質疑応答含めて1時間弱に渡る発表+風邪でノドが潰れた資料がこちらになります。 補足 新卒の方々に向けて これまで新卒の人に関わる機会がなく、インフラについてどの程度理解があるのか全くの不明でしたが、思っていたより勉強しているなという感触と、良いエンジニアになれそうな匂いを発している野郎も結構多かったな、という印象でした。 資料でも触れてますが、WEBエンジニアを目指した時に、何を武器に何エンジニ

    これからはじめるインフラエンジニア 発表資料 | 外道父の匠
    rsakamot
    rsakamot 2012/12/18
  • 1