タグ

2008年3月28日のブックマーク (11件)

  • 404 Blog Not Found:社会人必笑の一冊 - 書評 - 「社会を変える」を仕事にする

    2008年03月28日17:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 社会人必笑の一冊 - 書評 - 「社会を変える」を仕事にする 英治出版松様より献御礼。 「社会を変える」を仕事にする 駒崎弘樹 久しぶりに自信をもってこう言える。「面白くなかったら、私が引き取って売り直す」。 と同時に、献があるまでこのにたどりつかなかった自分を恥じている。 書〈「社会を変える」を仕事にする〉は、病児保育・病後児保育のNPOフローレンスを設立した著者の自叙伝。 著者について NPO法人フローレンス代表理事。 1979年、東京都江東区生まれ、27歳。99年慶応義塾大学総合政策学部入学。01年(有)ニューロンに 共同経営者として参画し、株式会社化後、同社代表取締役社長に在学中に就任。学生ITベンチャー 経営者として、様々な技術を事業化し、ビジネスパーソンとしての成功を経験する。 同大卒業後、

    404 Blog Not Found:社会人必笑の一冊 - 書評 - 「社会を変える」を仕事にする
    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    以前に、インターンでであったとある企業の人事担当者の方にも勧められたような。ここまでべた褒めしているのも珍しい。
  • Business Media 誠:PCと腰痛・肩こりの因果関係と対策 (1/2)

    これを読んでいるあなたは、何時間その姿勢でいますか? 人間が同じ姿勢を保つ筋肉は30分しかもたないそうです。それ以上同じ姿勢を続けていると、知らず知らずのうちに体を痛めることになるのです。 ビジネスパーソンの敵、腰痛・肩こり ビジネスパーソンでも、そうでなくても、PCに長時間向き合い、同じ姿勢を続けるのは体に良くありません。客先巡りのサポートや営業で、少しでも動き回る機会があればまだよいのですが、座りっぱなしで画面を注視したままでいるのは、どんなに健康でタフな人でも無理がきます。 どのオフィスでも、個人の机にPCがあるのと同様に、肩こり対策グッズも個人の席や周囲に必ず1つは常備されていませんか? しかし、PCに向かうのが体に悪いと分かっていても、PCに触らないと仕事になりません。そこで今回は、PCに向かう姿勢が体にどう影響を与えるのか、どんなストレッチが効果的なのか、セサモイドカイロプラク

    Business Media 誠:PCと腰痛・肩こりの因果関係と対策 (1/2)
  • Mr.Rの3Rばんざい

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    自分の生まれ育った小田原、インターン、自分の考え。すべてが今の自分につながった。なんて偶然。
  • 10年後の年収は502万円、今年の新入社員は現実的

    ここ数年、景気回復や団塊世代の大量退職などを背景に、新卒採用は“売り手市場”といわれている。初任給を引き上げた企業も見られたが、10年後の年収を学生はどのように予想しているのだろうか? 今年の新入社員に10年後の年収を聞くと、「理想」年収平均額は「730万円」だが、予想は「502万円」であることが、明治安田生命の調べで分かった。男女別で見ると、男性の理想は913万円、予想は644万円、女性の理想は561万円、予想は370万円。「理想はあるものの、予想としては現実的な考えを伴っている」(明治安田生命)ようだ。 インターネットによる調査で、今春就職を予定している新卒男女1065人(男性512人、女性553人)が回答した。調査期間は2月20日から2月26日まで。 初任給の使い道は「両親へのプレゼント」 初めての給料を手にすることで、「社会人になった」と実感する人もいるだろう。初任給の使い道は「両

    10年後の年収は502万円、今年の新入社員は現実的
    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    理想と現実の差が200万円か・・・。この差がもっと広がったほうがいいのか、それとも、狭まったほうがいいのか。また、それぞれにおいてポジティブなものとネガティブなものとがあるんだろうな。
  • 国語審議会─迷走の60年 - 池田信夫 blog

    きのうのつまらない記事が、意外に大きな反響をよんでいるので、ちょっとまじめに国語改革の問題をかんがえたい人は、書に明治以来の歴史がまとめられている。 『想像の共同体』でもかかれているように、国語というのは近代の主権国家とともにうまれ、進化してきた。したがってその改革は、国民国家としての日のアイデンティティの問題だった。そして国語審議会は、そうしたナショナリズムを否定する人々と伝統を重視する人々のイデオロギー闘争の場となってきた。 明治期に「文明開化」をすすめる際に、日語のような非効率な言語はすてるべきだという議論があった。特に敗戦後には、いろいろな改革案がだされ、志賀直哉が「フランス語を公用語にすべきだ」といったのは有名だ。読売新聞も「漢字を廃止せよ」という社説をかかげ、最終的には日語をローマ字にすべきだと主張した。これは植字工の負担をかるくするという意図もあった。 GHQも

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    ひらがながなんちゃらとか送り仮名がどうこうとか、一般人からしたらどうでもいい話。国の審議会って、グループシンクの良い例だと思う。
  • accessclub.jp - このウェブサイトは販売用です! - アクセスクラブ リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    関数とかプロシージャーについてわかりやすく書いてある
  • asahi.com(朝日新聞社):俺は電気だ心配するな - 愛車

    パリのヴェリブ用自転車とステーションシンク・シティと同社のヘクルント営業部長バスカップ・シティEカーバスカップのジャン―マルク・メテー会長ルメネオ・スメラ ■自転車の次はカーシェアリング 3月21日、パリ市議会で現職のドラノエ市長が再選された。ドラノエ氏といえば昨年7月、市民を対象にした自転車レンタル−シェアリング『ヴェリプ Velib’』をスタートさせた。広告大手JCドゥコー社との共同プロジェクトである。 パリ市によると、発足当初は10,648台が投入され、750ステーションが設置されたが、2007年12月には20,600台、1451ステーションにまで増やされている。それに伴い自転車専用レーンも着々と整備が進められている。 ドラノエ市長が次に始めようとしているのが、カーシェアリングである。同様の試みを2003年に始めたリヨン市にならうもので、パリでは来年2009年の開始を計画している。 

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    海外では、こういうビジネスがあるんだけどな・・・
  • http://www.asahi.com/video/discovery/TKY200803260162.html

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    ディスカバリーチャンネル、面白い!最後の郵便配達にオチがあるのには・・・笑
  • http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200803280062.html

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    去年自分が行った座間味で、こんなことが起きていたとは。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco08q1/566240/

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    太陽電池って、まだ発電効率数%だったんだ・・・知らなかった。
  • 「仕事を楽しみ、歴史を作れ」なんて理想的な発言。:いちのせレポート - CNET Japan

    仕事を楽しみ、歴史を作れ」なんて理想的な発言。 公開日時: 2008/03/28 08:59 著者: いちのせかずま 最近、ニコ厨傾向だったので、今日はアマゾンさんの記事に対する所感を。過去に書いた、mixiには転職してみたかった。と同様なのですが、引用しながらちょっとだけ。 同社が第一に掲げる「地球上で最も豊富なセレクション」との標語の通り、単に店としてだけでなく、書誌等の検索ツールとしても活用できるほどの充実した品揃えが特徴だ。 これって、中々無い進化ですよね。リアルだと文教堂がイオンGrに10年ぐらいでなってしまった感じなので。次はラグジュアリーブランドの扱いをどうして行くかでしょうね。ここは雑誌連動とか、元屋さんらしさを見せてもらいたいです。 さて、企業体質ですが、 変化の激しいウェブ業界のため、「早く決断するほど、リスクは下がる」(高橋氏)という考えが同社にはあり

    rseikai
    rseikai 2008/03/28
    アマゾンを辞書のように使えというのは、自分も生徒に言ってたりする。特に、まずその分野の概論を把握するにはいい方法だと思う。