タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (246)

  • 駐輪場で街を快適に:日経ビジネスオンライン

    有料の無人駐輪場システムを自治体や鉄道会社に販売、運営する。利用状況をリアルタイムで把握して、街の駐輪環境の改善にも貢献している。コンパクトシティには自転車の有効活用が必要なため、海外展開もにらむ。 自転車ブームが続き、通勤や趣味に使う人が増えている。 自転車は健康や環境によい乗り物だが、悩ましいのは駐輪だ。駅前や店舗前の歩道に無造作に並べられた自転車によって、歩きにくい思いをした人は多いだろう。 そんな放置自転車を減らすためのサービスを提供しているのが、京都市に拠を置くアーキエムズだ。同社は有料の無人駐輪場システム「エコステーション21」を開発。自治体や鉄道会社に設備などを販売するほか、自ら駐輪場システムを運営している。 最大3時間は無料で利用可能に 利用方法は、自動車の駐車方法をイメージすると分かりやすい。利用者はエコステーション21の駐輪ラックに自転車を入れると自動的に電磁ロックが

    駐輪場で街を快適に:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2011/01/18
  • 技術記者が解説する「ウィキリークスを潰せない理由」(後編):日経ビジネスオンライン

    例えば「ウィキリークスではどんな技術が使われているのか」や「ウィキリークスを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか」、「告発者の匿名性をどうやって守っているのか」などについても知りたいと思っている人は少なからずいるはずだ。 残念ながら、そうした技術面にフォーカスを当てた解説記事は日国内ではほとんど見かけない。 ウィキリークスという間違いなく歴史に名を残すインターネットの“サービス”が、いったいどんな技術や仕組みに支えられているのか。なぜ米国政府などによって潰されないのか---。基となる技術をしっかり押さえておけば、ウィキリークスについてのこうした疑問が解消できるだけでなく、おそらく今後も起こるであろう同種の事件に対する洞察力なども身に付けられる。読み手に誤解を招かせたりするような、あいまいな2次情報に踊らされることも減るだろう。 今回は、主に「なぜウィキリークスは潰されないのか

    技術記者が解説する「ウィキリークスを潰せない理由」(後編):日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2011/01/18
  • ザッカーバーグを超える?20歳の才媛現る:日経ビジネスオンライン

    しかし、アメリカでは既に次世代に注目がシフトしている。注目の的は、“女ザッカーバーグ”と呼ばれるジェシカ・マーである。9歳からプログラミングを始め、12歳で会社を立ち上げ、15歳で高校を卒業。18歳で名門カリフォルニア大学バークレー校(コンピューターサイエンス専攻)を卒業した。現在20歳である。 彼女の事業はソーシャルメディアではない。なんともそれが一見地味なビジネスなのだ。ベンチャー創業者たちの財務管理ソリューションビジネスだ。シリコンバレーのベンチャー創業者は、技術にはやたら詳しいが、財務には弱い創業者が多い。技術は素晴らしいものの、財務の健全性が維持できず廃業してしまう小企業が多いのも特徴だ。財務担当者を雇うステージにまでたどり着けない企業も多い。 老練なビジネスモデル それらの企業が口座情報を入力するだけで、経費分析から資金繰りまで分析し、簡素で見やすいグラフにしてくれる。財務の「

    ザッカーバーグを超える?20歳の才媛現る:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2011/01/18
  • 仕事なんて楽しいワケがない! プロは客に尽くして喜ぶものでしょ 第74回:日産自動車 GT-R【開発者編】その2:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 いやはや大変な寒さでございますね。山からはチラホラと雪便りが……どころじゃなくて、連日連夜大雪のニュースが届いています。豪雪でお悩みの方には大変申し訳がないのですが、この盛大な降雪はスキーヤーの私にとって実にめでたいことです。今シーズンは春まで心おきなく楽しめそう。私はこの週末から白馬で遅めのシーズンインとなります。今年もバンバン滑りますよ。 クルマとジョギングに加えてスキーの記事を書くのはどうかなぁ……。え?そんなの書いても読者は喜ばない?日経ビジネスオンラインの読者諸兄は、ガチでスキーを楽しんでこられた世代だと思うのですがいかがでしょう。みなさま最近スキーには行っておられますか? さて、今回も先週に引き続き盛大に参りましょう。“スキーにも行けるスーパーカー”日産自動車「GT-R」の開発責任者、水野和敏氏の新春大放談第2弾で

    仕事なんて楽しいワケがない! プロは客に尽くして喜ぶものでしょ 第74回:日産自動車 GT-R【開発者編】その2:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2011/01/14
    これ攻撃的な口調が満載だけど、ちゃんと読むと結構納得できるな。
  • 教育クラウドと教育問題を考える:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 教育の改革が叫ばれている。教育問題。これを語り出すと誰もが一家言ある。なぜなら、すべての人が教育を受けたことがあるからだ。自らの学生時代を振り返り、もっと教育が○○であったなら、今の自分は違っていたのに。誰もがそうした思いをもっているからだ。そこから転じて、教育はもっと○○であるべきだ、と誰もが持論を持つようになる。 しかし、「教育に頼りすぎてはいけない」。教育にこうあるべきだと思うことは、自らへの甘えであると思う。自らの努力不足を教育に責任転嫁しているに過ぎないのではないだろうか。 クラウド化≠教育問題の解決 教育クラウド、デジタル教科書。もっぱら議論されているのは、教育コンテンツの何をデジタル化するか、どうデジタル化するか、教育環境をどう

    教育クラウドと教育問題を考える:日経ビジネスオンライン
  • グーグル、電力参入なるか:日経ビジネスオンライン

    版スマートメーターの姿が、年明けにも明らかになる。電力会社がデータを開示すれば、新事業が花開く可能性も。政府と電力、IT業界。三つ巴の戦いが水面下で進んでいる。 「電力使用量のデータさえ使えるようになれば、新しい電力サービスが日でも一気に花開くだろう」。米グーグル法人名誉会長の村上憲郎氏は、こう断言する。 既に米国ではグーグルのほか、米マイクロソフトや米オラクルといった大手IT(情報技術)企業、米エナノックなどのベンチャー企業が続々と新規参入を果たしている。日でも、「複数のIT企業が今か今かと参入時期をうかがっている」(村上氏)という。 ここで言う「電力使用量データ」とは、電力会社が各世帯に設置した電力計で計量したデータのこと。これまでは料金請求のために、電力会社の検針員が月に1回、検針に回って集めていた。だが、既存の電力計を通信機能を持つ「スマートメーター」に切り替えれば、リ

    グーグル、電力参入なるか:日経ビジネスオンライン
  • ホントに海水からウランが取れた 「わかめ型捕集材」でブレークスルー、レアメタルも対象に:日経ビジネスオンライン

    海水には77種類の元素が溶存しており、チタンやリチウム、コバルト、バナジウムなどレアメタルも多数存在する。中でもウランは、鉱山ウランの埋蔵量の実に1000倍に匹敵する量が存在すると推定されている。 各国による原子力発電所の開発ラッシュが続く一方で、鉱山ウランの枯渇が危惧される中、約30年前から、海水ウランの捕集技術の研究開発に取り組んでいる機関がある。日原子力研究開発機構(JAEA)の高崎量子応用研究所だ。 45億トン。これは地球上のすべての海水中に溶存していると推定されるウランの量だ。今後、採掘可能と推定される鉱山ウランの埋蔵量の実に1000倍に匹敵する。ウランは原子力発電所の燃料として使われている。海水中のウランは、世界の原子力発電所で1年間に消費されているウランの約6万倍に相当する計算となる。 ウランだけではない。海水には全元素の約7割に当たる77種類の元素が含まれており、低濃度で

    ホントに海水からウランが取れた 「わかめ型捕集材」でブレークスルー、レアメタルも対象に:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/12/15
  • 蓄電池の技術が地球の将来を握る:日経ビジネスオンライン

    エコカー補助金は何だったのだろう。家電製品に対するエコポイントは何だったのだろう。経済と環境に対するこれらの効果はどのくらいあったのだろう。すべての人がこんな疑問を持っているにちがいない。リーマンショックで苦境に立たされた自動車業界、エレクトロニクス産業に対するカンフル剤になったかもしれないが、結果的には単なる需要の前倒しにとどまったかもしれない。環境に対する効果はあまりにも限定的だ。 政策はポジティブ・スパイラルを生み出したり、レバレッジ効果が出るように設計するべきである。自民党政権も民主党政権も同じように、この設計力が極めて低い。これが国力を疲弊させる一因になっている。政治家に政策の設計を期待するのは土台無理なことだから、政権を支える官僚の能力が低下していることのほうが質かもしれない。 最悪の補助金政策は、農家への戸別補償である。米作農家にほとんど無条件にお金を与えるので、休眠中の農

    蓄電池の技術が地球の将来を握る:日経ビジネスオンライン
  • レアアース、代替技術は有望:日経ビジネスオンライン

    大西 孝弘 日経ビジネス記者 1976年横浜市生まれ。「日経エコロジー」「日経ビジネス」で自動車など製造業、ゴミ、資源、エネルギー関連を取材。2011年から日経済新聞証券部で化学と通信業界を担当。2016年10月から現職。2018年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    レアアース、代替技術は有望:日経ビジネスオンライン
  • 【7回裏】 新事業は、疑問が全て明らかになるまで手を出すな:日経ビジネスオンライン

    2007年に東北楽天ゴールデンイーグルスを辞めた南壮一郎氏。後輩にたまたま紹介してもらった、転職サイトを利用したことから、再び起業への道を歩み始めます。 言わずもがなですが、起業に最も重要な要素の1つは、「その事業を何のためにするのか」というコンセプトです。企業理念と言い換えてもよいかも知れません。連載で、繰り返し登場する「打ち出し角度」という言葉も、これに近いでしょう。 新事業のきっかけを、おぼろげに見つけた南氏。その「打ち出し角度」を精緻なものにするため、徹底した情報収集を始めます。そして、一度はその方向性に確信を持ちますが…。 (日経ビジネスオンライン編集部) (初めから読む) (前回から読む) たまたま後輩から紹介してもらった転職サイト。自分の「不便」「非効率」と感じたことから、管理職向けの転職ビジネスにチャンスを感じた私は、その「打ち出し角度」を探るべく、徹底的な情報収集に乗り

    【7回裏】 新事業は、疑問が全て明らかになるまで手を出すな:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/11/02
  • 創業2年、社員2人で4つのウェブサービス立ち上げ:日経ビジネスオンライン

    自動車を借りて1日3000円、スポーツカー(例えば生産終了してしまったホンダS2000やフェアレディZ)や外車(例えばボルボ)でも1日当たり1万円や2万円。そんな破格のサービスがあるのをご存じでしょうか? 普通のレンタカーならば、ごくごく一般的な小型車で1万円弱、少し大きめの車や高級車になると3万円や5万円はするので、その比較にならないほどの安さがお分かりになるかと思います。 その名も「CaFoRe(カフォレ)」、Car For Rental(カー・フォー・レンタル)の略です。今回はこのカフォレ及び運営会社であるブラケット(東京都渋谷区)、そして代表の光勇介さんについてご紹介していきたいと思います。 自家用車の平均稼働率は2.8% 昨年の原油高騰や若者の車離れなど様々な社会的背景を追い風にして、カーシェアリングという言葉はだいぶ市民権を得たように思いますが、いかがでしょうか。市場規模10

    創業2年、社員2人で4つのウェブサービス立ち上げ:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/10/29
    これは使ってみよう!
  • iPadで上下水道を視覚的に管理 小松電機産業、地図上で「水のエリア管理」可能にするシステム:日経ビジネスオンライン

    島根県松江市に社を置く小松電機産業は、iPadを活用した上下水道遠隔管理システム「やくも水神Gシリーズ」を開発した。 やくも水神は、NTTドコモが提供するデータ通信網「FOMA」を利用する。サーバーなどを共用し、集中管理して、データを必要に応じて端末から引き出すいわゆる「クラウド型」のシステムとして2000年に発売した。これまでに38都府県190自治体、4800施設に導入した実績を持つ。 水源地、マンホールポンプ、水門、消融雪装置、流量観測地点などに監視端末を設置して24時間遠隔管理を行い、水位が異常上昇したり、機器故障が起こったりした際には、メールで複数の担当者に一斉に緊急情報を送信する仕組みとなっている。 中央監視システムや専用回線が不要であることから、低コストで導入できるうえ、災害時に強いシステムとしても評価されており、2004年の新潟県中越地震では、同システムを導入していた小千谷

    iPadで上下水道を視覚的に管理 小松電機産業、地図上で「水のエリア管理」可能にするシステム:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/10/27
  • KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る10月18日に開催されたKDDIの新機種発表会で、インターネット電話サービスのスカイプテクノロジーズと提携し、スマートフォン向けに専用の通話ソフト「Skype au」を提供することを明らかにした。KDDIは今後Skypeを全面的に導入し、スマートフォンのラインナップへの採用はもちろん、ケータイのみならず同社の固定回線サービスやケーブルテレビにも広げていく構想を描いているようだ。 これに先駆けて開催された、10月4日にKDDIが投入する新型スマートフォン「IS03」の発表会で、KDDI次期社長に内定している田中孝司専務が「『禁断のアプリ』を近日発表する」と予告し、あちこちで話題をさらっていた。その新サービスは、一部で予想されていた通りSk

    KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン
  • 電力分野で「非連続のイノベーション」が起きたら・・・ (3ページ目):日経ビジネスオンライン

  • 適切なインセンティブがない世界に優秀な人材は向わない ロイヤリティーが知的財産の継続的な創造を促す:日経ビジネスオンライン

    コンビニでも売られている一般向け自動車雑誌の取材を受けた。「車バカ列伝」というシリーズ物に登場しろという依頼だったが、一度はすぐに断った。あまりにもくだけ過ぎてる内容が予想されたからだ。しかし、記事を書くOさんからメールと電話で再々度お誘いがくるので、秘書のKさんとAさんに相談してみたら、「いいじゃないですか、その雑誌知ってますよ。出たら買いますから」との返事。 当に私は東大自動車部に入部して以来、車バカを続けているのかもしれない。船は自分の仕事だからバカにはなれないが、車ならなってもいいだろう。 取材には3時間以上かかった。私の愛車1999年製スカイラインはもちろん、助教や秘書や学生たちも登場してにぎやかな取材になった。 最後に秘書のKさんに私の事をコメントしてもらった。結果は次のようにまとめられていた。 「秘書のKさんSさん曰く、『いつでもどこでも、電車の中でも、立ちながらでも原稿書

    適切なインセンティブがない世界に優秀な人材は向わない ロイヤリティーが知的財産の継続的な創造を促す:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/09/24
  • 沖縄で、エネルギー地産地消社会を設計する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 沖縄中部のある高級リゾート地を初めて訪れたのは昨年の6月のことだった。「グリーンニューディール沖縄」プロジェクトに含まれる電気自動車レンタカーやスマートグリッド地域の計画などがまとまったので、現地で報告する会議を持ったときだ。2日目の会場がこのリゾートの中にあった。 教員と学生の合計8人が前日の那覇での夕後、2台のプリウスに分乗してこのリゾート地へ移動した。最後のコンビニでコンパ用の飲物を買い込んで、現地に着いたのは夜の9時を過ぎていた。 翌日案内してもらったこのリゾートの広さと美しさにはびっくりした。敷地面積は240ヘクタールもある。ゴルフコースが真ん中にあり、その周りにいろいろな施設が点在していて、最大1200人の観光客を収容できると

    沖縄で、エネルギー地産地消社会を設計する:日経ビジネスオンライン
  • 金髪さん、ヤンキー君もみんな挨拶してくれる 自動車学校でココロも便所も磨きました:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 最近クルマの試乗からすっかりご無沙汰の、当「走りながら考える」でございますが、今回もやはり試乗から離れた“周辺産業ネタ”をお送りします。 クルマの記事をご期待頂いていた読者諸兄には大変申し訳ないのですが、どうかもうしばらくお付き合いください。大変興味深い企業の噂を聞きつけたものですから……。 と、ここでちょっと読者諸兄に質問を。みなさま運転免許はお持ちですか? いえいえ。いまお手元に、ということではなく、“取得をされているか”という意味で。 持っていますよね、フツーは。我々が学生の時分には、18歳になれば何の迷いもなく、それっとばかりに挙って教習所に通ったものでした。教習所はどこも満員御礼の大盛況で、週末ともなれば教習の予約を取るのにも大変だった。 昔の自動車学校は売り手市場でしたから 当時は完全な“売り手市場”でしたから、教

    金髪さん、ヤンキー君もみんな挨拶してくれる 自動車学校でココロも便所も磨きました:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/09/16
  • 顧客と社員の「使いたい」要望が導入を後押し:日経ビジネスオンライン

    米国では、企業がiPadを積極的に採用する例が増えている。セキュリティーなどの点でまだ不安がささやかれはしているものの、それを超えて取材を通してよく聞かれたのが、「自分のために買ったiPadを、仕事でも使いたい」という社員の要望が強くなっているということだ。 ビジネスでのiPad利用を調査しているフォレスター・リサーチのテッド・シャドラー氏は、これを「社員先導型」と説明する。そうした社員は会社側が与えるコンピューターに飽き足らず、自分のデバイスを持ち込んで仕事に使おうとする。特に若い層でそれが顕著だと言われる。企業内のIT管理担当者は、それに合わせてセキュリティーやシステムを作り替える必要に迫られるという流れだ。 シャドラー氏は、iPadではこの傾向が特に強くなっていると見る。購入したiPadについて「会社側は代金を払い戻したりすることもあるようですが、やり方はさまざま。通信費だけ会社持ち

    顧客と社員の「使いたい」要望が導入を後押し:日経ビジネスオンライン
    rseikai
    rseikai 2010/09/16
  • 「教育クラウド」の実現へ踏み出す:日経ビジネスオンライン

    教育クラウドという題目なのに、キーワードにはクラウドが入っていない記事。記事の中身はタブレット端末や電子黒板、無線LAN、ポータル、メーリングリストのことばかり。もしかして、日経ニューメディアのひとはクラウドって何なのかご存知ないのだろうか?クラウドの記事ではないものに「クラウド」とタイトルを付けるセンスがクラウドをバズワード化させる原因だ。▼ICT環境を使った教育論や教育手法の話と、ICT技術やICT利用技術の話が、ごちゃごちゃに書いてある記事だと思う。学校や教育者が留意する話と、ベンダーが気にする話は、明確に分離すべきである。タブレットなのかノートPCなのか双方向TVなのかという議論と、教育手法は直接関係する話ではない。子どもへの教育、生徒の関心度や主体度を評価すると言いながら、ベンダーや先生方の関心や興味が先行しているように感じるのは杞憂だろうか。(2010/09/14)

    「教育クラウド」の実現へ踏み出す:日経ビジネスオンライン
  • 人類は環境問題から逃れられない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 人間以外の動物の生活は、当然のことながら、物から得る熱エネルギーが、利用エネルギーのすべてである。体内に摂取した物の分解熱によって、細胞の低エントロピー状態(秩序)を保ち、生命活動で増大するエントロピー(拡散された無秩序・汚れ、すなわち排泄物や廃熱)を体外に捨てて活動を行っている。夏に熱中症で死ぬというのは、外部気温が上昇して廃熱できなくなった、すなわちエントロピーの流れを維持できなくなったということである。 生命というのは、ノーベル化学賞を受賞したプリゴジンの言う「散逸構造」(物質やエネルギー/エントロピーの流れの中にのみ存在し得る渦などの一時的な構造:例えば台風など。動的平衡とも表現される)そのものであり、エネルギー

    人類は環境問題から逃れられない:日経ビジネスオンライン