トイレはTOTOです ウェブ内覧会一階トイレ編を始めますよ 一階トイレのこだわり 一階トイレの後悔ポイント WEB内覧会 一階トイレ編でした トイレはTOTOです トイレはTOTOのネオレストRH 手洗い器と収納はリクシルのコーナー手洗いキャビネットになっています これらを決定した記事はこちら↓です www.ikujineko.com www.ikujineko.com ウェブ内覧会一階トイレ編を始めますよ 正面に見えるのが2階への階段です。 右側の棚は先日のウェブ内覧会玄関編で書いた稼働棚の収納ですね。 www.ikujineko.com 階段左手前に見える茶色い引き戸が一階トイレの入り口になってます。 開けてみると 窓はFIXではなく、ちゃんと開けられるようにしました。 縦滑り窓ってやつですね。 照明はダウンライトです。 トイレに座ると こんな感じになってます。 リモコンしたのカウンタ
講師登録をして、担当教科に空きがあれば連絡が来ることになっている。 連絡が来ないまま時が過ぎ、卒業することに。 音大の友人たちの中には、就職する人がいなかったので"就職する"という考えは無かったし、出来れば非常勤講師をしながら演奏活動もやっていけたらと考えていた。 3月下旬。連絡来ず。 呑気な私も流石に焦って来たので、講師登録についてネットで調べてみたら、新卒の場合3月下旬頃に常勤・非常勤の空き連絡が来るとのこと。これが本当か嘘の情報かは分からないが。焦りに焦り27日頃、人事の方に"どこか空きがないか"電話をしてみた。 連絡が来ないということは、空きがないということなのに、焦っていた私は少々厚かましい行動に出た。 電話をした結果「空きがあります」と。 そこから次の日面接をして、4月から非常勤講師をすることになった。 ギリ、新年度の2日前に働き先が見つかったのだ。こんな行き当たりばったりのワ
YouTuber ヒカルにハマってます笑 学生の頃は、動画見る時間あったら練習と思っていたけど、卒業してからYouTubeにどハマり。 そして今ヒカルの動画にハマっています🌓 実のお父さんである"カツヤ"との動画が1番おすすめです♪ "カツヤ"のくせが強く、それで爆笑するヒカルの笑顔が可愛いです笑 ヒカルの"強い心"と"何か目標を持ってまっすぐ突き進む姿"、尊敬してます。 私も何か目標を持って2022年頑張ろうと思います🪐 読んでくれてありがとうございます♪ それでは🌟
「三度目の、正直」 2022年1月26日(水)シアター・シメージフォーラムにて。午後1時30分より鑑賞(スクリーン1/C-4) ~神戸の街で普通の人々が遭遇する苦悩。不思議な魅力を持つ群像劇 いまや映画ファンなら誰でも知る存在になった濱口竜介監督。その出世作である「ハッピーアワー」(2015年)の共同脚本を手がけ、黒沢清監督の「スパイの妻」の共同脚本も担当しているのが野原位(のはら・ただし)だ。 その野原位が、劇場監督デビューを果たした映画が「三度目の、正直」である。昨年の東京国際映画祭のコンペティション部門に出品された。主演は「ハッピーアワー」の川村りら。脚本にも参加している。神戸がドラマの舞台で、他の俳優やスタッフの多くも「ハッピーアワー」と重なっている。 主人公は月島春(川村りら)。パートナーの宗一朗(田辺泰信)の連れ子の蘭がカナダに留学する。蘭が去って、言い知れぬ寂しさを抱える春。
さてさて、今日は大阪を出発して、地道で天橋立までソロツーリング。 大阪から天橋立まで地道で行くと約4時間近くかかるらしい。 約2時間ほど走って、京都福知山うぶやの里ロードパークで小休憩。 大原神社と大原八景とな。 こんなのあるんだ。 こりゃしらなんだ。 またいつか散策してみたいわな。 っていうか結構雪が残っていて、かなり寒い。 でも電熱グローブのおかげで思った以上に快適なツーリング。 手先が温かいと体感の寒さがこれほど違ってくるとは。 www.smilejapan.jp 京都綾部市、舞鶴市と峠を越える旅に雪国の情景。 少し霧雨みたいものも降ってきて天候不順なだわ。 さすがにすれ違うバイクの数も少ない。 まぁこんな真冬にわざわざ日本海に向かってバイクツーリングをする人って・・・ って感じだよな。 さてさて、ようやく京都丹後鉄道の撮り鉄スポットである由良川橋りょうへと到着。 撮影スポットの状況
(2022年1月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年11ヶ月) *月末企画❗️今月のイチ押しとは 今年に入ってコロナウイルスのオミクロン株の感染が広がり、 目下、蔓延防止等重点措置中です。 早くこの第6波が沈静化しますように。(^。^) さて、2022年1月版、今年最初の 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」です。 このシリーズはその月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコが1番気に入った(面白いと思った)作品をご紹介するものです。 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」というカテゴリーがあるので、もし、ご興味があれば、他の月の「イチ押し」もご覧下さいませ。m(_ _)mお 毎月、オネコと私が「今月のイチ押し‼️」を選ぶ判断基準は⬇️こんな感じです。 ①綺麗もしくは興味深い作品。 ②制作エピソードがある。 ③制作途中の写真があれば尚良し。 ④おママの独自性が強い作品 2022年1
沼津アルプスを縦走し、この日の宿、伊豆長岡温泉古奈の招福の宿ゑびすやに向かいました。 伊豆長岡温泉古奈 ゑびすや 無料貸切露天風呂 夕食 朝食 勝手に採点 3.9点/5 伊豆長岡には、昔ながらの高級な三養荘などがあるようですが、私達はどちらかと言うと、小さい宿が好みで、小規模なところを探すことが多いです。 伊豆長岡温泉古奈 ゑびすや 今回は、夫のチョイスによりこちら15室のこじんまりとしたお宿に。 ネットでの評判が良かったから選んだらしい😁 ゑびすやという名のように、七福神にまつわる飾り物が多く、部屋の名前もそれに関連していました。 清潔で広いお部屋と広縁にはリラックスできる椅子もあり、掃除が行き届いています。 部屋は毘沙門 お部屋のお菓子は長岡の焼き印の入った柳月の温泉饅頭。 絶品饅頭 冷蔵庫の瓶ビールはエビス 塩気のきいたこしあんがたまらぬ旨さでした😊 無料貸切露天風呂 無料貸し切
最近エッセンシャルワーカーという言葉をよく聞くようになった。医療従事者や介護職や公共交通機関のような社会を回すために必要な仕事に従事している人を指している言葉だ。「エッセンシャルワーカーの皆さんに感謝!」「エッセンシャルワーカーがいなければ社会が回らない。とても大切」という言葉を聞くたびに欺瞞に満ちているなーと思ってしまう。現実問題として看護職や介護職の人たちの給料は低く抑えられていたのだから。感謝!社会に不可欠!というのなら相応の賃金を払ったり、待遇を保障するなりしないと、ひと昔前に流行った「やりがい搾取」と同じだろう。「あなたたちの仕事は大事です。やりがいのある、意義のある仕事です。社会を支える仕事です。だから低賃金でも頑張って」をひとことでまとめたものが「エッセンシャルワーカー」という言葉で、つまり、やりがい搾取そのものだ。医療従事者に感謝をこめてブルーインパルスを飛ばしても現場にい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く