タグ

Biologyに関するrtpcr2のブックマーク (96)

  • マイアミに巨大カタツムリが大量発生、さらにカタツムリ教団まで登場

    by donny27 アメリカ・フロリダ州のマイアミ南西部に、外来種の巨大カタツムリが大量発生。民家の外壁をべられるなどの被害が出ており、周辺地域で問題化しています。 Miami Invaded By Giant, House-Eating Snails : NPR 大量発生しているのは「アフリカマイマイ(The Giant African Land Snail)」というカタツムリ。最大で10インチ(25.4cm)にまで成長するこの種は、その名前から分かるようにアフリカ産で、マイアミ原産のものではない外来種の生き物です。 マイアミで捕獲されたアフリカマイマイの写真。クリックするとモザイクが外れます。 普通のカタツムリと同様、アフリカマイマイが通った跡には粘液がべったりとはりつきます。また、人間に感染すると中枢神経を侵して髄膜炎を引き起こす広東住血線虫の宿主でもあるため、はった跡に触っただ

    マイアミに巨大カタツムリが大量発生、さらにカタツムリ教団まで登場
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/09/20
    いやウェザーリポートよりも「禍々しいッ!」だろ!
  • asahi.com(朝日新聞社):温度変化で増殖する人工細胞 東大のチームが作製に成功 - サイエンス

    印刷 自ら増殖する「人工細胞」1個の人工細胞=菅原正東大名誉教授提供分裂(5分後)=菅原正東大名誉教授提供さらに増えた(10分後)=菅原正東大名誉教授提供  「自ら増殖する人工細胞」の作製に、菅原正東京大名誉教授らのチームが成功した。使った原料は、簡単な有機化合物。地球に生命が誕生した謎に迫る手がかりになりそうだ。成果は5日の英科学誌ネイチャー・ケミストリー(電子版)に掲載される。  研究チームは、脂肪酸に似た有機化合物を使って、水溶液の中で自然に球状になる器を作製。ここに、DNAやDNA合成酵素などを入れ、液の温度を95度に上げ、65度に下げるという作業を繰り返した。  温度の上げ下げと合成酵素の働きで、DNAの複製ができ、20回繰り返すと約100万倍に増えた。  DNAが増えた段階で膜の材料の有機化合物を加えると、DNAの一部が内壁にくっつき、そこが活性化されて球状に膨れた。膨れた膜は

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/09/05
    凄さがよく分からん。/ オパーリン先生、こっちです。
  • 遺伝子組み換えトウモロコシを食べる害虫が増殖中、米国

    ドイツ東部のゼーロウ(Seelow)で、トウモロコシのたこを挙げ、遺伝子組み換えトウモロコシに抗議する環境保護団体グリーンピース(Greenpeace、2005年5月3日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/DDP/MICHAEL KAPPELER 【8月31日 AFP】ウエスタン・コーン・ルートワームという代表的なトウモロコシの害虫に、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシが出す毒素に対する耐性が広がりつつあり、トウモロコシ生産者にとって新たな脅威となりつつある。 イリノイ大学(University of Illinois)のマイケル・グレイ(Michael Gray)教授(作物科学)は「ウエスタン・コーン・ルートワームは米国で最も多いトウモロコシの害虫で、欧州でも増える可能性がある」と説明する。 これまでのところ耐性の拡大は限定的だとみられているが、専門家たちは耐性を持った害虫がま

    遺伝子組み換えトウモロコシを食べる害虫が増殖中、米国
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/09/01
    害虫を罠にはめすぎると痛い目見るって、アストロノーカが得意な弟が言ってました。
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞から精子、出産 京大、マウス実験 孫も誕生 - サイエンス

    印刷 マウスのiPS細胞から精子/京大  マウスのiPS細胞(人工多能性幹細胞)、ES細胞(胚〈はい〉性幹細胞)それぞれの万能細胞から精子をつくり出すことに、京都大のチームが成功した。その精子を使って受精、出産にも成功。万能細胞からつくった精子について、生殖細胞としての働きを確認することができたのは初めてという。5日、米科学誌セル電子版に掲載された。  体外で大量につくれるため、精子ができる仕組みを調べることが容易になり、不妊の原因解明にも役立てることができそうだ。ただ、ヒトの生殖細胞をつくることをめぐっては、技術的な問題や倫理的課題もあるため、さらに時間が必要という。  斎藤通紀(みちのり)教授と林克彦講師らのチームは、精子や卵子の元になる「始原生殖細胞」がマウスの体内でつくられる仕組みやその際に働く物質を調べ、体内で起きている状態の再現を目指した。  始原生殖細胞は、受精卵の状態から分

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/08/05
    論文読んでないけど…。精子ができたんじゃなくて始原生殖細胞ができたのがすごい論文じゃないのかい、これは。精子形成の仕組みがもっと分かれば体外で再現できるのかなぁ。
  • 生命科学の明日はどっちだ?第3回 コンドルは飛んでいる、メンデルは跳んでいる!

    生命科学の明日はどっちだ?第3回 コンドルは飛んでいる、メンデルは跳んでいる! 今回は古典のお話です 前回,最先端? の生命科学について論じたが,今回は時代を遡って,近代生物学の原点であるメンデルのお話しである.なんでいまさらメンデルなんだ? こいつ,古典を出して教養があるふりでもしたいんちゃうか? といぶかしむ向きもあるだろうが,じつは,まったくそのとおりである.やっぱり連載に重みを出すには教養がにじみ出ないとな.それにはやっぱ古典だよ,うん. 最高の生物学者は誰か? 生物学者(あるいはその卵)なら誰でも「歴史上最大の発見をした生物学者は?」という話題で盛り上がったことがあるはずだ.物理学なら,おそらくニュートンかアインシュタインで決まりだろうが,生物学は幅が広いので,各人の興味によって意見が分かれそうだ.例えば候補者は,アリストテレスから始まって,分類学の創始者リンネ,ペニシ

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/07/12
    メンデルってイケメンだよね。
  • 巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com

    生物学で良く見る、生物の進化を上から下へと辿る系図ではなく、円形の内側から外側へと進化の過程を辿る生物種の系図ポスターです。進化の起源である円の中心から外側に向かって、生物の多様性がどんどん広がっていく様子が印象的です。 参照元はこちら。 Download Graphic Images from the Hillis/Bull Lab http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/DownloadfilesToL.html 細かく見たい方は、下記のPDFをダウンロードしてからご覧下さい。下記のPDF提供は、非商用に限り無料です。可能な限りでっかく印刷して部屋に貼りたくなります。 Tree of Life PDF http://www.zo.utexas.edu/faculty/antisense/tree.pdf 参照元の記事によると、この系図は、地

    巨大な円形の生物種進化系図ポスター「Tree of Life」(画像) | naglly.com
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/07/10
    デッカいタッチパネルに表示してクルクルしたい。
  • 厚生労働省:ATLとHTLV-Iに関するQ&A

    Q:ATL、HTLV-I とは? A:ATLは成人T細胞白血病(Adult T cell Leukemia)の略称で、白血病だけでなく、リンパ腫(Lymphoma)の形をとることもあるため,ATLL(成人T細胞白血病・リンパ腫)と呼ぶこともあります。HTLV-I (human T-cell leukemia virus type I)はATLをおこすウイルスの名前です。HTLV-I は他にHAM(HTLV-I関連脊髄症)等のHTLV-I 関連疾患を引きおこすこともあります。ただし、ATLやHAMを発症するのは感染者のごく一部であり、またすぐに発症するわけでもありません。 Q:HTLV-I の感染経路は? A:HTLV-I の主な感染経路は、主に母親から子供への母乳を介した母子感染です。その他性行為による男性から女性への感染があることが知られています。キスや唾液でうつることは、まずありません

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/07/07
    抗体検査してみたいなぁ、九州男児だし。
  • アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ

    昆虫に寄生する植物としては冬虫夏草などがよく知られていますが、アリに寄生して発芽するOphiocordyceps属の一種は、宿主の精神を乗っ取って生存に有利な場所に移動させ、最も適した時刻に宿主が死ぬように操作するという特性を持っていることが分かりました。 キノコに寄生されたアリは、ほぼすべての個体が正午近くに死ぬべき最終地点に到達し、日没に死に至るとのこと。アリの行動を支配するだけでなく、その場所と時間までも操作する恐るべきキノコの実態は以下から。Zombie Ants Bite at High Noon, Die at Sunset | Parasites & Mind Control | LiveScience Mind Control: Gallery of Zombie Ants | Parasites & Fungi | LiveScience 頭部を突き破ってキノコが発芽した

    アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ
  • ついに発見された光合成植物の脊椎動物細胞内での共生 | 5号館を出て

    私が良く学生に出す質問のひとつに、無脊椎動物ではたくさん光合成植物を細胞内共生させて光合成の恩恵にあずかっているものがいるのに、なぜ脊椎動物ではそれが発見されていないのか、というものがあります。今まで発見されていないのだから、非常に稀なことは間違いないとしても、実は脊椎動物ではなんらかの共生できない理由があるのかもしれないということを考えてもらいたいという問題です。 ところがなんと日発表になったPNASのオンライン早版には、その「常識」が打ち破られる論文が出ていました。サンショウウオ(spotted salamander (Ambystoma maculatum))の細胞の中で光合成する緑藻(green algae (“Oophila amblystomatis”)です。 Published online before print April 4, 2011, doi: 10.1073/

    ついに発見された光合成植物の脊椎動物細胞内での共生 | 5号館を出て
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/04/05
    僕も光合成機能欲しいです。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • ライフサイエンス実験 Dome Gene: 宇宙実験サクッと解説:Dome Gene編

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/03/07
    カエルの培養細胞が宇宙に行ったワケ。
  • オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする(1) | WIRED VISION

    オーランチオキトリウムが、日を産油国にする(1) 2011年2月25日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 2010年12月、「オーランチオキトリウム」という聞き慣れない生物が新聞やネットのニュースで大きな話題を呼んだ。これは、オイルを作る藻類の一種で、従来よりも10倍以上高いオイル生産能力を持つという。バイオ燃料はいったいどこまで実用化に近づいているのか? バイオ燃料を長年研究してきた、筑波大学大学院の渡邉信教授にうかがった。 燃料としてそのまま使えるオイルを作る「オーランチオキトリウム」 オーランチオキトリウムは、ラビリンチュラという従属栄養生物の一種。光合成はせず、有機物をエサとして取り入れる。 ──オイル生産効率の高い藻類「オーランチオキトリウム」の

  • 宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    rtpcr2
    rtpcr2 2011/02/09
    核内のどのステップが時計なのかなーって考えると楽しい。
  • 血液の「がん」悪性リンパ腫 遺伝子検査で再発予測できる

    血液中の特殊な遺伝子の量から悪性リンパ腫の病状の変化を予測する方法を日の研究グループが開発した。抗がん剤が効き症状も消えて画像でもがんが見えなくなった時期に使う。患者にとっては完治したのか、再発があるのか、不安にかられる時期だ。この方法で的確に再発の可能性の有無を判断できることになれば、治療方針が的確に立てられるわけで関係者の期待は大きい。 血中のマイクロRNAを計るだけ 開発したのは東京医科大学分子病理学の黒田雅彦(くろだ・まさひこ)教授、血液内科の大屋敷一馬(おおやしき・かずま)教授らのグループ。 カギを握るのは、「マイクロRNA」(マイクロ・アール・エヌ・エー)と呼ばれる細胞内にある小さな断片の遺伝子。正常な細胞やがん細胞から血液の中に出てくるものだけで約300種類も知られているが、格的な研究は数年前に始まったばかりだ。来の遺伝子DNA(ディー・エヌ・エー)の長い鎖のごく一部の

    血液の「がん」悪性リンパ腫 遺伝子検査で再発予測できる
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/02/09
    素晴らしいです!いろんな意味で!
  • Kbi ImageJ

    概要 Java で書かれている public domain な画像処理ソフトウェア. プラグインという形態で Java により拡張できる他,独自のマクロ言語や JavaScript による拡張も 可能. NIH Image や ScionImage に似た操作体系を持つ(確か NIH Image と作者が同じだったような…). 生命科学関係の画像処理ソフトウェアとしては世界的なデファクトスタンダードといっても過言ではない. 何らかの画像処理手法を実現する際, ImageJ をはじめとした既存システムのプラグインなど (Photoshop や gimp も同様に拡張可能だと思うが試したことはない)として実装するのは, ファイル入出力, ROI の設定や拡大縮小といった表示や GUI 関連に代表される足回りを 作る手間がなく便利だ. とくに ImageJ の場合はプラグイン・体ともに動作環境

  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/01/13
    最後の頼みの綱、じゃなくて最初にDNA調べておく時代が来るかな。
  • 時事ドットコム:男性化遺伝子の「祖先」発見=男女共通のX染色体に存在−国際チーム

    男性化遺伝子の「祖先」発見=男女共通のX染色体に存在−国際チーム 男性化遺伝子の「祖先」発見=男女共通のX染色体に存在−国際チーム 男性にしかないY染色体にあり、精巣を作る働きがある「SRY」遺伝子は、哺乳類の進化の初期段階で、男女共通のX染色体にある「SOX3」遺伝子が再構成されて生じた可能性が高いことが分かった。Y染色体がない雌のマウス受精卵でSOX3の働きを人為的に強めると、精巣ができることが判明。Y染色体がないのに精巣がある性分化疾患(DSD)の患者を調べたところ、SOX3が変異して強く働いている例が見つかった。  オーストラリア・アデレード大などの国際研究チームが31日までに米医学誌ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーションに発表した。Y染色体がないのに精巣があるDSD患者の5人に1人がSOX3遺伝子の変異が原因とみられ、この発見は将来、早期診断や治療に役立つという。S

  • RNA World (beta)

  • 2010年の科学的事件TOP10

    2011年はどんな年になるんでしょう? どんな科学技術の進歩があるんでしょう? わくわくしますね。 2011年の科学的大発見はまだ発表されていないので、2010年の科学的事件TOP10を振り返ってみたいと思います。 以前にギズモードで紹介した内容については、リンクをつけておくので詳しく知りたい方は、そちらもどうぞ。 世界初の物の色の恐竜(ギズモードの記事) いままで恐竜の絵に表現されていた色は推定に過ぎませんでした。 しかし、アンキオルニスの色は今までの推定とは違います。 化石にメラニン色素を含む羽毛細胞が発見され、そのメラニンの組成を調べて、現在の鳥の羽毛細胞と比較することで色を特定しました。 全体的には灰色、頭頂部と喉にある斑点は明るいオレンジ、羽に白い模様が入っていると考えられています。 人工生命体?! (ギズモードの記事) クレイグ・ベンター研究所では5月、人工ゲノムを作ることに

    2010年の科学的事件TOP10
    rtpcr2
    rtpcr2 2011/01/06
    なんか足りない気がするが。