タグ

ブックマーク / tyru.hatenablog.com (7)

  • ■ - Humanity

    己の肉体とVim力に限界を感じ悩みに悩み抜いた結果 彼がたどり着いた結果(さき)は 感謝であった 自分自身を育ててくれたVimへの限りなく大きな恩 自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが 一日一万回 感謝のVimShell突き!! 気を整え Esc : 構えて VimShell (エンター) 一連の動作を一回こなすのに当初は5、6秒 一万回突き終えるまでに初日は18時間以上を費やした 突き終えれば倒れる様に寝る 起きてはまた突くを繰り返す日々 2年が過ぎた頃 異変に気付く 一万回突き終えても 日が暮れていない 齢50を越えて 完全に羽化する 感謝の正拳突き 1時間を切る!! かわりに プラグインを作る時間が増えた ネタ元 ハンターxハンター ´¶¼Õ¤ÎÀµ·ýÆͤ­

    ■ - Humanity
    ruicc
    ruicc 2011/07/10
  • 最近Vimでよくやるパースの方法 - Humanity

    function! s:parse_args(q_args) "{{{ let modes = '' let options = '' let lhs = '' let rhs = '' try let rest = a:q_args let rest = s:skip_white(rest) let [modes , rest] = s:parse_modes(rest) let rest = s:skip_white(rest) let [options , rest] = s:parse_options(rest) let rest = s:skip_white(rest) let [lhs, rest] = s:parse_lhs(rest) let rest = s:skip_white(rest) let [rhs, rest] = s:parse_rhs(rest) "if

    最近Vimでよくやるパースの方法 - Humanity
  • Exコマンドに対応する関数が知りたい場合 - Humanity

    ex_cmds.hのcmdnames参照。 そこにコマンド名と対応する関数名*1が書いてあるので ctagsででもtags生成しておけばで一発で飛べますね。 *1:大抵ex_*みたいな関数名

    Exコマンドに対応する関数が知りたい場合 - Humanity
    ruicc
    ruicc 2010/12/16
  • タイル型WMっぽく操作できる(かもしれない)Vimの設定 - ウインドウの構成を崩さずにバッファを移動 - Humanity

    追記: id:thincaさんがforkして色々直してくれた!「追記」参照 さらに追記: id:eagletmtさんがforkして上下左右に移動できるようにしてくれた!「さらに追記」参照 またgistだけですが... マッピングは各自適当に変えちゃってください。 いやーこれ便利ですよ。 今までウインドウを移動する時ってC-w HとかC-w Lなどを駆使していたんですが、 このおかげで使わなくなりました。 C-w HとかC-w Lみたいにウインドウ番号を無視した移動ができるといいかもしれませんが、 自分は今のところこの設定で満足してます。 あと何よりウインドウの構成を崩さずに移動できるのがいい。 また今日もVimでLife Changingしてしまった... 追記 バッファを移動させるやつ改良して見た。 count 対応 編集中のバッファも入れ替えられるように 同時に前のバージョンでは入れ替

    タイル型WMっぽく操作できる(かもしれない)Vimの設定 - ウインドウの構成を崩さずにバッファを移動 - Humanity
  • VimperatorからgVim呼び出し - Humanity

    今気づいた・・・ インサートモード(フォームに入った状態)で Ctrl + I するとできる。 事前に set editor=gVimのパス ってしとかないとダメ。 エスケープするのがめんどくさかったら パスの通ったところに適当なバッチファイルでも作って vi.bat @echo off "C:\GVimへのパス\gvim.exe" %* set editor=vi とかしとけばおk。 External Editorが要らなくなった・・・ 追記:ユーザ名丸見えです当にどうも(ry まぁ別にいいけど(ぇ

    VimperatorからgVim呼び出し - Humanity
  • UnicodeとUTF-8の違いは? - Humanity

    という2chのスレがかなり勉強になったのでまとめ。 少しでも有用だと思ったものは載せてあるので結構長いです。 Unicodeのような文字集合(符号化文字集合?)やUTF-8のようなエンコーディング方式に限らず色んな文字コードにまつわる話があります。 たびたび話が繰り替えされますがそれは確認ということで。 (元スレ) 追記:簡単にまとめました。 1 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:02:37 ビッグインディアンとかなんとかかんとか 3 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:05:48 また、頭の悪そうなスレが・・・ >>1 それは魚とマグロの違いを訊ねるようなもんだ。 4 :デフォルトの名無しさん:2007/04/30(月) 20:06:49 魚と鮪というよりは、魚と刺身の違いのような気がする。 5 :デフォルトの名無しさん:2007/04/

    UnicodeとUTF-8の違いは? - Humanity
  • VimperatorのプラグインをCodereposからアップデートするPerlスクリプト - Humanity

    2009-7-30 追記:既にVimperatorのpluginmanager.jsというプラグインを使えばプラグインの自動アップデートをすることができます。次の1行を.vimperatorrcに書いておけば起動時に自動アップデートしてくれます。 autocmd VimperatorEnter .* pluginmanager update とりあえずコードだけ。 CentOSで確認したらcronに登録する予定。 明後日あたりinfoseekの方に溜まったスクリプトとかうpするかもしれない(いつも時間に追われてばっか) 追記:うpしたのでダウンロードする方は右のリンクの「がらくたおきば」からダウンロードしてください。 めずらしく長いタイトルつけたりしたので見に来られた方もいるかもしれないので、 もしこれ見て使ってやるぜって方がいらっしゃったら次の点に注意してください。 使うときは$vimp

    VimperatorのプラグインをCodereposからアップデートするPerlスクリプト - Humanity
  • 1