タグ

2009年12月30日のブックマーク (9件)

  • 2010年に押さえておきたいクラウドのエッセンス

    2009年は、米Salesforce.comや米Google、米Amazon.comといった先駆者に続き、米Microsoftや国内ITベンダーがこぞってクラウド・コンピューティング事業に参入した年でした。基盤技術セキュリティ、プライベート・クラウドといった技術や用語の定義は、未だ発展途上。2010年に起こるクラウドの動向を読み解く際に必携の知識をおさらいします。 エッセンス:業界への影響度を肝に銘じる 最初に押さえておくべきクラウドのエッセンスは、その「影響度」にある。単なるマーケティング・タームに留まらない点を肝に銘じたうえで、自身の担当領域に応じて個々の要素技術をかみ砕いて理解する必要がある。 そこでまず読んでおきたいのが、企業事例、国内外の動向、“規模の経済”の威力、およびIT部門への影響などを横断的に分析した「基幹系を捨てる日 ~エンタープライズ・クラウドの幕開け」。2009年

    2010年に押さえておきたいクラウドのエッセンス
  • 「Web年賀状サービス」をAmazon EC2で運用するベンチャーに聞く、クラウド上でのシステム運用術

    「Web年賀状サービス」をAmazon EC2で運用するベンチャーに聞く、クラウド上でのシステム運用術 リプレックス 直野典彦社長 太田智久CTO 高尾知則スペシャリスト 東京・原宿にあるベンチャー企業リプレックスが運営する「ウェブポ」は、住所を知らないネット上の知り合いに対してでも年賀状が送れるというサービスだ。クライアントに「Adobe AIR」を採用し、Webブラウザだけで年賀状をデザインして住所録を作り、発送できる。このウェブポは、サーバーに「Amazon EC2」、データベースに「Amazon SimpleDB」を全面採用する。同社の直野典彦社長や開発メンバーにAmazonを使う上での運用ノウハウを聞いた。(聞き手は中田 敦=日経コンピュータ) ウェブポはどのようなサービスですか? 社長の直野典彦氏:Webブラウザを使って年賀状を作成し、当社が利用者に代わって年賀状を印刷し、投函

    「Web年賀状サービス」をAmazon EC2で運用するベンチャーに聞く、クラウド上でのシステム運用術
  • Dropboxを使ってリモートコンピュータを操作?·Akira MOONGIFT

    AkiraはWindows向けのフリーウェア。Dropboxは複数拠点にあるコンピュータ間でデータの同期をとったり、ファイルを授受するのにとても役立つソフトウェアだ。ファイルの更新を自動的に感知して同期処理が行われるので、起動さえしておけば手間いらずなのも良い。 Dropboxを使ってリモートコントロール そんなDropboxを使ってリモートにあるコンピュータを操作してしまおうという無茶なソフトウェアがAkiraだ。Dropboxでリモートコントロール…見た時にはどうやってやっているのか不思議だったが、種が分かるとなかなかユニークな試みだと分かる。 Akiraはサーバとクライアントの二つから成る。サーバと言ってもポートを解放したりする必要はない。見ているのはローカルにあるDropboxのフォルダだ。そしてクライアントもネットワーク接続する訳ではなく、Dropboxの専用フォルダにファイルを

    Dropboxを使ってリモートコンピュータを操作?·Akira MOONGIFT
  • MySQLのデータベースで差分を取る·Mysql Database Structure Compare MOONGIFT

    Mysql Database Structure CompareはRubyWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。データベースを使ったWebシステム開発が当たり前になりつつある。だがデータベースの構造におけるバージョン管理は煩雑なケースが多い。 RubyだがGUIアプリケーション 特に運用時におけるスキーマ変更を適切に行っていないばかりに余計なエラーを起こすようなケースもある。そこで使ってみたいのがMysql Database Structure Compareだ。Mysql Database Structure Compareは二つのデータベースを比べてその差分を抽出するソフトウェアだ。 比較元、先ともにホスト、ユーザ名とパスワード、データベース名、ポート番号を指定できるようになっている。一つがローカル、一人はリモートであっても利用できる。比べた結果はSQLとして

    MySQLのデータベースで差分を取る·Mysql Database Structure Compare MOONGIFT
  • コードに自信がある人もない人もまずはチェック·Reek MOONGIFT

    ReekはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。まだプログラマをはじめたばかりの頃は自分のソースコードを人に見られるのが嫌だった。もっと良い書き方があるんじゃないだろうか、とかスタンダードに即していないんじゃないだろうかといった思いがあったのだ。 サンプルのコードでチェック 確かに幾つかの基的なルールはあるだろう。特に最近ではDRY(Don't repeat yourself)のルールが用いられることが多くなっている。そんな時に人に見せる前にちょっと自分のコードをチェックしたいと思ったならば使ってみたいのがReekだ。 ReekはRubyのコードを解析して問題がないか確認してくれるソフトウェアだ。コードを解析しているだけなので、問題がないからといってバグがないという訳ではないので注意して欲しい。とは言えチェックすることでよりエレガントなコードに近づくのは間違いないだろう。 公開前にチ

    コードに自信がある人もない人もまずはチェック·Reek MOONGIFT
  • SkyDriveをエクスプローラにマウントする·SkyDrive Explorer MOONGIFT

    SkyDrive ExplorerはWindows向けのフリーウェア。マイクロソフトが提供するオンラインストレージサービスがSkyDriveだ。あまり有名ではないが25GBを無料で使えるとあって、バックアップや友人とのファイル交換に便利なサービスだ。 SkyDriveをネットワークドライブとして活用する とは言え容量は大きくとも使い勝手が悪ければ駄目だ。Webブラウザを使って都度ファイルをアップロードしていては面倒だ。そこで使ってみたいのがSkyDrive Explorerだ。SkyDrive Explorerを使えばネットワークドライブのようにSkyDriveが扱えるようになる。 SkyDrive Explorerはエクスプローラに外部ドライブとしてSkyDriveをマウントする。My Document/Public/Favorites/Shared favorites/Pubといったフ

    SkyDriveをエクスプローラにマウントする·SkyDrive Explorer MOONGIFT
  • iPhoneやめましたという記事を読んで

    やめましたという話が記事になるぐらい注目されているiPhone。 人が使うのをやめる理由は人それぞれで、何故使わないの?という思う理由も人それぞれ。 一つのメリットデメリットが致命的に必要な人もいれば、そうでない人もいる。 Business Media 誠:iPhoneやめました “iPhoneがなければ致命的なシーン”は一度もなかった 遊びでなく、仕事で使おうと考えたとき、iPhoneのいちばんのメリットは「PCでできるのと同じことを手のひらで実現できること」ではないでしょうか。特に、電車の中で立っているときでも、PCに届いたメールをチェックして、急ぎならその場で返事ができる。これは一般の携帯電話に比べて大きなアドバンテージです※。iPhoneをやめるにあたり、最後まで悩んだのはここでした。 上記、超同意です。ノートPCの代替というのが今のiPhoneの最大のメリットです。 故に、iPh

  • yebo blog: あなたがおそらく知らない35のGoogleのオープンソースプロジェクト

    2009/12/29 あなたがおそらく知らない35のGoogleのオープンソースプロジェクト OSnewsに「あなたがおそらく知らない35のGoogleのオープンソースプロジェクト」という記事が紹介されていた。この記事によると、Googleは500以上のオープンソースプロジェクトに関与しているそうだが(ほとんどはAPIのサンプルコード)、ここではGoogleからリリースされている興味深いものに絞って書いている。AndroidChromiumChromium OS、V8、namebench、etherpad、Neatx、Go programming language のような有名なものも含まれているが、半分以上は知らなかった。 投稿者 zubora 投稿時間 06:59 ラベル: Google, Open Source 0 コメント: コメントを投稿

    rx7
    rx7 2009/12/30
  • 個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。 ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。 (現在は日語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう) これが電子書籍の登録画面,Amazon Digital Text Platformだ。 Amazon.comのユーザーIDを持っていれば誰でもアクセスできる。 そして次のような画面にしたがって,内容を登録していくだけで自動的に電子書籍登録ができるのだ。 登録内容は,(1)書籍の基情報,(2)書籍の販売地域と販売条件,(3)書籍データのアップロード(データは自動変換される),(4)書籍の価格 の4つだけ。しかもその手

    個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ