タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (29)

  • DeNA南場さん「不格好経営」

    若干ながら、いつからかDeNAの株を買って持っている。僕が買う株は、基的に安定株だ。僕が言う安定というのは、変化し続けるネット社会の中で、自分たちがチャレンジをして新しい市場を作る期待ができる銘柄のことだ。 そうなると、必然的に「ネット大手」になってしまう。実績的に生き残り、かつ伸び続けているネット企業は、状況変化に適応し、売上を伸ばし続けてきた特殊な会社で、そういう組織を作るのは簡単なことではないから。できれば、もっと小さなうちからそういう会社や社長を見極める力を身につけたい。 今、通っている大学院の修士の授業で、南場さんが登壇されるという話を知ったので、授業にもぐりこませてもらった。2000年ぐらいにネット業界に転職しペーペーになったモノとしては、南場さんや三木谷さん、藤田さん、堀江さんのようなWeb1.0時代のトップランナーの経営者とは、もうほとんどすれ違うタイミングもないし、あま

    rx7
    rx7 2013/06/27
  • 決断力がある人の弱点

    過去、いろんな経験をしてきて、こりゃまいったなーと思うのが、「決断力が高い人」の対処。 「決断力がある人」は「決断が早い」「ブレない」。これは一般的に社会人に必要なスキルと言われ、上司というのはそういう人である可能性が高いのだが、その実起きることとして、 「見切りが早い」 「判断を誤った時に軌道修正するチャンスがない」 「周りから見て、モノの見る目、判断が甘い場合がある」 大体、決断力のある人は、自分に絶大なる自信がある人だ。多分、それで多数の成功体験があるからこそ、自分を強く信じられるのだろう。 が、人間は必ずミスをする。どんなに頭が良い人でも見誤ることはある。問題はどうやってその軌道を修正するか?!フラットに判断していれば、人に言われて直すこともあれば、経験から学ぶこともある。自分で常に起動修正できる人もいる。 自分の意見に自信があって決断力があるがゆえに、何かが足りない時に軌道修正が

    rx7
    rx7 2013/04/09
  • プレーヤーとして戦い続けるための意志力

    正月にFacebookのタイムラインに流れていたのでkindleで買って読んでみたら、想像以上に面白かった。 paperwhite買ってから、初めてマーカー機能でメモを残したくなったのでblogにもメモしておく。 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書) [Kindle版] 少しについて紹介しておくと、著者の梅原氏は有名なプロゲーマー。2012年の段階で31歳。プロゲーマーとしては決して低い年齢ではない中で、プロとして生き残る術と挫折、葛藤が、赤裸々に書かれた、自伝であり、ジャンルとしては自己啓発かな。 自分の好きなことを、人生の糧として貫くのがこうにも辛いものかと強く考えさせられる一冊であり、イチローのような地道な努力こそが専門職としての長いキャリアを維持するものだと改めて考えさせてくれる。 僕の中では、ほぼ同世代のイチローが世界にチャレンジしたという

  • 車買い取り一括査定で車を売却したメモ

    スケジュール通り無事入金されたのでメモっておく。 車を手放した。 車種は、マツダのアテンザスポーツ 2002年式のマニュアル車。 丁度10年落ちの車。 何故マニュアルを買ったかというと、当時のアテンザが4速オートマで、嫌だったから。案の定、後期型からは5速オートマに変わったので、そういう差が古さと微妙なコンプレックスを生み、早期に買い換えたくなる原因になるので、マニュアルにした次第。別に好んでMTが乗りたかったわけではない。 最初から10年乗ることを目指して買ったので、そこは予想通り。でも、自分が買い替えではなく、車ごと手放したことは想定外。 高い駐車場と保険代、自動車税等の固定費を、カーシェアリングで変動費に変えることで生活費を最適化する判断をしました。 アテンザを買った時には、車載の情報端末がどれだけ進化するかなぁとイメージしていて、その進化に置いて行かれることが買い替え要因になるかな

    rx7
    rx7 2012/08/20
    今後の参考に。
  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

    rx7
    rx7 2012/08/18
  • たった700円で作る、自宅や会社の侵入者検知 iPhoneアプリ

    iPhoneのカメラを使って、家への侵入者を検知してくれるホームセキュリティ用のアプリ作れないのかなぁと思って探したら、あった。さすがだ。 思いつく用途は、2種類 1.家や会社への侵入者を検知したい。 カメラの映像の中で侵入者が見つかると映像を録画できたり、侵入があったことをiPhoneにプッシュで教えてくれる 2.ペットや病気の家族の様子を旅行や外出先から確認する、みまもり用途 これを実現するには、何個かのアプリの準備が必要である。 多分、このアプリが、あまりレビューサイトに紹介されてないのは、何個かアプリとデバイスが必要になるので初心者にはわかりにくいからなのだろう。しかし、MaciPhoneAndroidを何台も持て余しているF's Garage読者であれば、相当エクセレントなアプリなハズなので、できるだけシンプルに説明したいと思う。 ■1つ目 すべての中心となるMacPC用ア

  • マインドスコープ株式会社を売却しました

    facebookに書いたものでもう良いかなぁと思っていましたが、後から探せなくなってしまうと思うのと今までもblogに書いてきたので、今の気持ちのスナップショットとしてブログにも書いておきます。 4月末を持ってマインドスコープ株式会社を株式会社jig.jpに譲渡しました。2010年1月20日に作った会社なので、2年と数ヶ月でした。途中で合併を挟んでいるので3期目半ばということになります。 前職ペパボで、会社を辞めると上司に伝えたのが辞める1年前の2008年の年末でした。翌年の2009年に起きたtwitterの国内ブレイクの波に乗ったモバツイにコミットをすることを決めたのが起業後の2010年3月。 起業時は「人の想いを創る会社」という意味で「想創社」という名前をつけました。 その後、マインドスコープに合併設立するタイミングで、人を雇い、オフィスを借りて、という流れになりました。 その後、東日

    rx7
    rx7 2012/05/14
    次のステージでのご活躍も期待しております。
  • ツイッターapi利用規約を翻訳しました。

    ツイッターapiの利用規約(March 17, 2011)と、物議を醸したtwitter社のRyan Sarver氏のメールですが、英語が不自由な多くのツイッターapi developerにとっても公共性が高いと判断し、誠に勝手ながら社内勉強会のために翻訳したものを、以下のGoogleスプレッドシートにて閲覧いただくことを可能にしました。 このドキュメントを読んで起きたいかなることの責任は取りかねますので、不明点等々は必ずTwitter社にお問い合わせください。 つまり、これ違ってねぇ?という方は直していただけますと幸いです。 twitter API利用規約の翻訳(勝手翻訳版/原文はMarch 17, 2011バージョン) twitter規約変更に対するtwitter社Ryan Sarver氏のメール (twitter-dev MLに3月11日, 午後3:18に送られたメール) ■翻訳の

  • Webエンジニアスキルの勘所

    Webのエンジニアにはどういうスキルが一番必要か?という話を考えてみた。 例えば、C言語やUnixの経験が長く、オブジェクト指向も理解していたとしたら、PHPから始まり、Rubyなどの理解は決して難しくないだろう。 では、それだけの経験で一線級のWebエンジニアとしての信頼が置けるかというと、ちょっと違うような気がする。 考え方のベースは、 「Webは、要するにテキスト処理であることが多い。だから難しい」 ほとんどの事がHTTPプロトコルを通じてテキストデータとして情報が、なんのネットワークの制約もなく流通する。つまり、HTTPヘッダを含むテキストの操作でセキュリティホールを作り、それが世界のどこから攻撃されるかわからない。 また、 同様に世界中からアクセスが集まることがありうるので、回りくどいテーブル設計をしてしまうと、あっというまに破綻してしまうこともある。 そして、 基的にマルチア

  • エンジニアのこだわりと、継続的開発、チャレンジについて。

    前職の頃からよく言うフレーズなのだが、受託をずっとやってきたエンジニアが面接に来た時に、「誤解を恐れずに言えば」という前置きとともにこういうことを言うことがある。 「サービスの開発は退屈ですよ?」 Facebookやtwitterや、若年層向けの携帯SNSや、それに従属するソーシャルアプリのような鬼のような成長をするサービスはよくわからないが、それ以外の従来からある、数多くのWebサービスにおいてエンジニアに求められるものは、如何に目の前の日々レガシーになっていくコードを安定的にメンテナンスしていくか?というサイクルになる。 安定成長するネットビジネスは「ストック型」である。お客様がそのサービスを使い始めて、使い終えるまでの期間を生涯価値として、今まで開発したコードで「サービス」を利用する。 その生涯価値がマルチスレッドのように重なることで、毎月安定的にユーザーが増えて行く仕組みである。と

  • iPhone4は、車に例えると「後期型」

    iPhone4を手に入れたので、思うところを書いてみる。 今回変わったものってなんだっけ? ・Ratinaディスプレイ(液晶の高解像度化により小さな文字も見える) ・マルチタスクapiの追加 ・デザイン変更 ・CPU性能の向上 ・バッテリ系も向上? ・Facetime(ビデオ電話) ・カメラ性能の向上 ・HD動画編集 ぐらい? この中で自分に重要なものだけピックアップしてみる。 ■ディスプレイは期待外れ というより、期待しすぎてた。 OSとしてメーラーや地図などのアプリ自体の解像度が変わらないため、UIとしての改善があるわけではない。 そりゃ文字がキレイななったのはわかるが、それこそITに興味がない人からすると、「ふーん、だから?」というレベルでしかなく、今のところ、何かのユーザー体験が劇的に向上するわけではない。 ホント、アップルは宣伝うまい。 もしかしたらネイティブアプリが、iPhon

  • MacBookPro=クラウン、MacBook=マーク2、MacBookAir=RX-7、だからAirが買えない。

    MacBook Airの買えない感ってなんなんだろうなぁってずっと考えてた。 そうAirは、RX-7などの2ドアクーペみたいなパソコンだったんだ。だから買えないんだ。 2ドアクーペと呼ばれる車は、ドアが2枚しか無くて、流線型のような形をした車のことだ。 最期の世代のRX-7は、世界で一番優れたボディラインの車だったと思う。 一度は乗ってみたい車。 ドアが2枚しかなくて、後席が狭いので、家族を持ったり、いろんなことに使いたい人はあまり買わない。 日では、いわゆるハチロクのような低価格なクーペがあるので親しみやすいが、クーペは基的にお金持ちの人が贅沢に乗る車である。 そりゃそうだ。合理的に考えたら、後席があるのにドアが2枚しかないなんておかしいし、何より車内が狭い。 海外メーカーのクーペは高級車の証。 普段、セダンに乗っている人が、休日を楽しむために買う車でもある。 まさしくAirは、Ma

    rx7
    rx7 2010/05/22
    "そうAirは、RX-7などの2ドアクーペみたいなパソコンだったんだ。"
  • 商品の良さとリンクは、140文字で伝えなさい

    こんなお店の話題が、知人を通じて入ってました。 ビキニ酒店 「ビキニの女の子モデルが随所に埋め込まれた、お酒のネットショップ」、説明を書いても、このショップ名の簡潔さに勝てませんね。 女の子の情報は、ツイッターと連携していて、見込み客、お客様とのやりとりがショップ上で可視化されています。 メルマガ登録も、女の子の登録情報を配信します、という立てつけになっていて、商売気とエンタメ性が半分半分ぐらいの見せ方になっていて、なかなか素敵な感じです。 ネタフルさんでのインタビューによると、モデル交渉もしているようでした。美人時計型で、そこにネットショップを組み合わせた感じでしょうか。 ちなみに、ネタフルさんのインタビュー、2010年1月なんですね。僕にこのお店の情報が届いたのが2010年3月末なので、徐々に伝搬してるんでしょうね。 情報の早いネットで、例え一定速度でも情報伝達の流れが途絶えないことは

    rx7
    rx7 2010/03/26
  • 全文検索機能をつけたいWebサービスで必ず考慮したい1冊「Apache Solr入門」

    100万件以上の規模をデータを扱うWebサービスで、低コストで全文検索エンジンをサイトに組み込みたいと思った時に多く使われているのが、 1.MySQL + Senna 2.Apache Solr 3.Hyper Estraier 他にもあるかもしれませんが、この辺の選択肢なのかと思います。 どれも様々なところでの採用実績があるかと思いますが、今回は、日でも大規模なデータ量を活用する情報サイトでも活用されている(ことを僕が知っている)、Apache Solrのをいただいたので紹介してみたいと思います。 Apache SolorはオープンソースでPureJavaで作られている全文検索エンジンです。 サーブレットコンテナ上で動作し、Webサーバなどのクライアントからは、HTTPでリクエスト、レスポンスを処理します。 上記3種類の検索エンジンの違いとしては、Hyper Estraierは使った

  • iPhoneやめましたという記事を読んで

    やめましたという話が記事になるぐらい注目されているiPhone。 人が使うのをやめる理由は人それぞれで、何故使わないの?という思う理由も人それぞれ。 一つのメリットデメリットが致命的に必要な人もいれば、そうでない人もいる。 Business Media 誠:iPhoneやめました “iPhoneがなければ致命的なシーン”は一度もなかった 遊びでなく、仕事で使おうと考えたとき、iPhoneのいちばんのメリットは「PCでできるのと同じことを手のひらで実現できること」ではないでしょうか。特に、電車の中で立っているときでも、PCに届いたメールをチェックして、急ぎならその場で返事ができる。これは一般の携帯電話に比べて大きなアドバンテージです※。iPhoneをやめるにあたり、最後まで悩んだのはここでした。 上記、超同意です。ノートPCの代替というのが今のiPhoneの最大のメリットです。 故に、iPh

  • mixiアプリやるならAmazon EC2

    ちょっと前にtwitterで、あるベンチャー経営者が参加するイベントのつぶやきが流れてきました。 「今年はソーシャルアプリがイケてる!」 …景気の良いmixiアプリ周辺の動き、モバゲーオープン化の話などが聞こえてきます。 それと時同じ頃、mixiアプリにサービスを提供している複数の知人から、こんな相談が入ってきました。 「mixiのトラフィックにサーバがもたないから、トラフィック急増に対して柔軟、迅速にサーバを追加できるEC2を使いたいから手伝ってくれないか」と。 巨大なトラフィックをうまく乗り越えて成長してきたmixiの、ほんの一部のトラフィックでもかなり強大だということを物語っています。 それまでサービスとしてのポテンシャルは高くても、自前のブランディングでは集客に限りがあったということでしょう。mixiアプリ+すぐれたサービスによって、流入してきたトラフィックは、ありがたい悲鳴として

    rx7
    rx7 2009/12/03
    ご紹介ありがとうございます!!
  • モバツイが月間1億PV到達の見通し

    11月で到達しないかなぁと思ったけど、ちょっと足りなかった。 岡田有花さんにインタビューしていただいたのが2009年9月。 その時に語っていた目標が1億PV、当時は6000万PVで若干、踊り場の感はあったのですが、今は明らかに右肩上がりで、2009年12月は月間1億PVは達成の見通しです。 2009年11月のPV推移 デジタルガレージが公式日語版を出したり、「not iPhone」という狭き世界の開発競争で、なかなか大変な日々を送っておりますが、Amazon EC2をうまく活用し、引き続き、「twitterに繋ぎたい時にいつでも繋げられる」環境を維持する努力を続けていきたいと思います。 冷静に思い起こせば、別に携帯専門で仕事をしているわけではない僕がモバイルにフォーカスしたのは、別に携帯がイケてるとか、この市場を押さえれば儲かるから、とか言うビジネス的考えではなく、「ツイッターという素敵

  • ツイッターか?ブログか?思考の整理学

    ツイッターを始めてからブログを書かなくなった、という意見をよく聞く。 またツイッターに書くと満足してしまうから、あえてツイッターには書かない、という意見もよく聞く。 さらに、ツイッターでの1日のつぶやきログをブログに転載するな、という意見も聞く。 これについては、多少なりともブログを人に見てもらいたいメディアとして位置づけているのなら、コンテンツとして、おもてなしの要素がつぶやきの集合体から醸し出されるようにしてるなら転載しても良いし、そうではなく、あくまで自分のためのものであるのなら、他人からの良い評価は期待できるわけないので、そこで判断すれば良いのではないかと思う。 結局、あなたにとってブログとはなんぞや?ツイッターとはなんぞや?ということに落ちてくる。 そもそものメディア特性で言うと、ツイッターは即時性は高いが、伝わる人数も少ないし、そのつぶやき自身が閲覧される寿命も短い。 ブログは

  • EC2のロードバランサーのIPアドレスが変わる罠

    EC2には、Elastic Load Balancingというお手軽ロードバランサーサービスがあります。 これはコマンドから簡単にWebサーバーを冗長化できる手段で、モバツイッターでも利用させてもらっているのですが、最近、朝起きると、IPアドレスが変わってしまっていることがあります。 Elastic Load Balancingを設定すると、EC2用のドメイン名が割り当てられて、それに対応するグローバルIPが一つ割り当てられますが、ドメインとIP間は、どうやらダイナミックDNSとして設定されているらしく何かの事情でIPアドレスが変わることがわかりました。 想像ですが、障害等があると引き継がれて切り替わるのでしょうか。 EC2は単体のサーバーインスタンスは、固定IPを割り当てられますが、おそらくElastic Load Balncingには今のところ固定IPを割り当てることはできないようです

  • 究極のスモールスタートの方法 自宅サーバからEC2へ

    JJUG主催のEC2ナイトセミナーでしゃべって参りました。 タイトルは若干煽り気味です。すいません。 以下に、プレゼン資料を公開します。 終始、会場がシーンとした感じで、お話を聞いてくださって果たして皆様の役に立ったのか立たなかったのか若干心配でしたが、EC2ネタで50分話すとしたら、これ以上のネタはしゃべれないので、どっちにせよ、僕にはこれが限界です。 一度も練習をせずに、目標時間50分ぴったりで終わったのは秘かに感動でした。 島田紳助の紳竜の研究を見て、「心で伝える」というのを実践してみました。練習して得られるものは「頭で伝える」なので、すぐ忘れてしまう。忘れることが怖くなると緊張します。そうではなく、普段から思ってることを素直に出せることが一番うまくしゃべれるかなって考えながら資料を作ったら、時間通りだったという奇跡。 あと、EC2を使うメリットについて、一つ言うことを忘れてた。 E