タグ

ブックマーク / www.taro.org (19)

  • 南スーダンの日報問題

    2017.07.20 自衛隊の南スーダン派遣施設隊の日報に関して、私には意見を言うちょっとした権利があると思う。 ということで、一言。 一昨日からの南スーダンの日報に関する報道を見ていると、ちょっとピント外れなものが多い。 自衛隊の南スーダンの派遣施設隊の日報は、二月六日にはその存在が明らかになっており、機密部分が黒塗りになっているもののすべて公開されている。 繰り返すと、「二月六日には日報はすべて公開されている。」 だから二月十五日に、防衛省で開かれた会議で、日報を隠蔽することはできないし、公開するかどうかを決めることはできない。 このニュースの中で、NHKにしろ、民放にしろ、二月六日に日報がすべて公表されているということに触れていないのは、視聴者に誤解を与える。 二月十五日の防衛省の会議で問題になることがあるとすれば、陸自で見つかった日報は、個人のものなのか、行政文書なのかという判断だ

    南スーダンの日報問題
    ryokusai
    ryokusai 2017/07/20
    「繰り返すと、「二月六日には日報はすべて公開されている。」 だから二月十五日に、防衛省で開かれた会議で、日報を隠蔽することはできないし、公開するかどうかを決めることはできない。」
  • やっぱりデータで語る研究者の皆様へ

    ブログカテゴリ 47外国出張 (178) 16-2 デジタル大臣・デジタル行財政改革 (113) 01外務委員長 (51) 02総裁選2009 (13) 03幹事長代理 (58) 04影の行政刷新・公務員制度改革担当相 (218) 05自民党役職停止中 (171) 06国際局長 (52) 07自民党中央政治大学院長 (195) 08自民党行政改革推進部長・無駄遣い撲滅プロジェクト (304) 09国務大臣・国家公安委員長 (109) 10自民党行革推進部長(再任) (121) 11外務大臣 (190) 12防衛大臣 (104) 13規制改革・行革・国家公務員制度・沖縄北方担当大臣 (103) 14新型コロナウイルスワクチン・コロナウイルス (46) 15自民党広報部長 (54) 16デジタル大臣 (140) 17記者会見 (144) 20宮中行事 (83) 21A年金問題 (127)

    やっぱりデータで語る研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2017/07/08
    看護師を除く職員1人あたりの教員数が約1.4人? そら研究者が事務処理に忙殺されるわけだ。
  • ローカル線に乗った研究者の皆様へ

    2017.05.15 ローカルルールの廃止と統一ルールへの統合について。 ローカルルールを廃止できない大学の評価をどうするかについては文科省で検討中です。 ローカルルールの廃止について懸念が表明されていた大学について、その対応状況は以下の通りです。 東京工業大学 四月十一日付で、文科省からの案およびそれ以外の改善策に関して、全教職員に四月二十八日締め切りで意見照会。 立替払いについては五月一日からルール変更。 出張の手続き他については所定の手続きを経て六月一日から実施を予定。 静岡大学 五月十一日の役員会で見直し案を決定。変更内容の詳細を含め、学内への周知を始める。 大阪大学 五月十七日の部局長会議にて審議のうえ、即日通知予定。 以上の大学を含め、国立大学はすべてローカルルールを廃止する旨、文科省に回答済。 尚、公立大学等で懸念が示されている大学については、下記の通り。 長野大学 立替払い

    ローカル線に乗った研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2017/05/16
    「以上の大学を含め、国立大学はすべてローカルルールを廃止する旨、文科省に回答済。」本当かね? 多岐にわたる学内規定のどこが所謂「ローカルルール」なのかをさう簡単に判別できるもとは思へないのだけれど。
  • どれどれ研究者の皆様へ | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

    2017.02.21 まず国立大学で、ローカルルールを統一ルールにすべく、文科省でたたき台を検討してもらっています。 物件費 立替払いを認める。 支払は現金またはクレジットカード。 書類は領収書、レシート、カード利用明細のいずれか一つ。 金額の上限は、上限なしから10万円未満まで、選択肢を提示して、大学ごとに研究者と大学側の相談により、決める。 検収はきちんと行うこと。 旅費に関して 事前決済時 旅行日、用務先、用務内容がわかる資料いずれか一つ。 例えば開催通知、プログラム等。 交通費 航空機の場合 半券または搭乗証明書及び領収書を提出。ただし旅費業務の委託業者を通じて確認ができる場合は提出不要。 鉄道の場合 提出不要。 宿泊費 定額精算の場合 提出不要。 実費精算の場合 日付と金額がわかる宿泊明細等。ただし旅費業務の委託業者を通じて確認ができる場合は提出不要。 用務遂行 用務を行ったこと

    どれどれ研究者の皆様へ | 衆議院議員 河野太郎公式サイト
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/03
    「不正は決して行わず、また、行わせず、見逃さず。」かういふ手合ひにできもしないことを求めるなと何度言へば御理解いただけるのだらうか。
  • 更にもう一度研究者の皆様へ

    2017.01.17 文科省に、各大学のローカルルールについて調査をしていただいておりますが、文科省からは、ローカルルールの多くは幻ではないか、との意見が上がってきています。 たとえば、かつては確かにそんなルールがあったが、すでに改められていたり、古株の教授が勝手にそう思っていることを、若い研究者に伝えていたりということが、ローカルルールと言われているのではないか。 実際に事務方に尋ねてもらえば、そんなことにはなっていないものが多いのではないかというのが、この件で各大学とやりとりしている文科省の感触です。 ぜひ、これはこういうものと思い込まずに、事務方に確認してみてください。 特に、科研費や民間資金等で購入した備品の移動に関しては、ほぼすべての大学が問題はないと、文科省からの問い合わせに回答しています。 国立高等専門学校機構が平成22年に出した「物品管理体制の強化について」にある民間の資金

    更にもう一度研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    部課長級の出向者がこれだけゐる(http://kenqinfo.blogspot.jp/2010/07/v02.html)のにローカルルールの存否がわからないつて、何しに大学に行つてゐるのか疑問なしとはしない。
  • もう一度研究者の皆様へ

    2017.01.14 二神孝一、神谷和也、芹澤成弘、柴田章久という四人の研究者によって書かれた「9大学経済学研究科及び附置研究所の研究業績比較調査(2015年)」 というペーパーがあります。 www.iser.osaka-u.ac.jp/library/dp/2016/DP0974.pdf 東京大学 一橋大学 京都大学 大阪大学 神戸大学 北海道大学 東北大学 名古屋大学 九州大学 の各経済学研究科 及び 東京大学社会科学研究所 一橋大学経済研究所 京都大学経済研究所 大阪大学社会経済研究所 神戸大学経済経営研究所 の 「2015 年 4 月 1 日時点、各部局 HP に掲載されている専任講師以上の研究者」の業績をトムソン・ロイターの Web of Scienceが公表しているAIS (Article Influence Score)ランキングの2007 年から 2014 年までの年間ラン

    もう一度研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/15
    「(所)」と「(科)」の意味がわからんかつたが「附置研究(所)」と「研究(科)」かね。/しかし素人目にはこれは惨憺たるありさまに見えるが実際のところはどうなのだらうな。
  • さてと研究者の皆様へ

    2017.01.12 応募書類等の罫線問題、三月一日から始まる「研究活動スタート支援」の公募から、罫線、枠線のない書式がスタートすることを文科省が確認しました。 また、文科省関係の神エクセル書式もあわせて全廃されることが確認されました。 研究者の経歴をリサーチマップに入力し、それを各書式で使用するという点について、文科省が内閣府と調整しています。 文科省からは、リサーチマップにすべての研究者が経歴を記入していない、研究者の中には自分の経歴を公開したくない人もいるという二点が問題提起されていますが、いかがでしょうか。 各大学、研究機関のポストの公募に関しても、経歴はこれを参照してもらうことにすれば、経歴書の書式が機関ごとに違ったり、公募ごとに違ってそれぞれの書式に合わせて入力しなおさなければならないといった無駄が省けるのではないかと期待しています。 アカデミックハラスメントについて、文科省が

    さてと研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/13
    「窓口はあるが抑え込んでいるだけではないかといったことや、相談があった場合に加害者にその旨を告知してしまっていないか等といったことも、きちんと調査中です。」はい揉み消してますと正直に答へる大学あるの?
  • ほら研究者の皆様へ

    2016.12.20 他の大学図書館海外の文献の複写を依頼する場合ですが、電子ジャーナルの購読料を可能な限り下げるために、現在、日の国公私立図書館でコンソーシアムを組んで、海外の大手出版社と団体交渉をしています。 図書館同士の文献の複写送付に関して、郵送とFAXのみ認めている出版社と郵送、FAXに加えセキュリティの保たれる電子的な転送も認める出版社と両方ありますが、これは図書館同士の話で、利用者に電子ファイルでの提供は認められていません。 少なくとも、エルゼビア、ワイリー、スプリンガーネイチャーの最大手3社は、利用者への電子ファイルでの提供を認めていません。 これを認めるような契約に変更すると、購読料が高くなることが大いに想定されますのでも、その予定は当面ありません。 ご了解ください。 「科研費」で購入した図書や備品を、研究者が異動するときに持っていけないケースがあるという話をいただい

    ほら研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2016/12/21
    科研費で取得した資産の移動不可は明白なルール違反だし学振のあれこれや外国人(正確には非居住者)の研究者への源泉徴収云々は現状の説明なんだがそれを「前進」といふのか。英文化推進はいいことだが。
  • まだまだ研究者の皆様へ

    2016.12.11 いただいたローカルルールのほんの一部です。ローカルルールではなく、役所の問題も数件あります。 学会関係 東北大学 海外学会の参加登録費に一括して含まれている懇親会・ランチ・バンケット代を研究費から支出できない。 東京工業大学 国際学会などに昼が含まれていれば、日当から千円が差し引かれるため、参加費に昼代が含まれているかどうかを確認しなければならない。提供されていないときは、昼代が含まれていないことを証明するものを提出させられる。学会のときは全て千円を一律に差し引くという対応をお願いしても、それはできないといわれる。 東京工業大学 確かに学会に参加したという証拠のために、学外2名の出席者か代表者にサインをもらう必要がある。最近では学会の名札でも許されるようになったが、証拠書類として学会の看板と写真を撮らねばならない。 物品購入 理研 研究に関するクレジットカード

    まだまだ研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2016/12/11
    だから学部まで明確にしないと意味がないと以下略。/文科省からの借り受けとか報酬にかかる源泉徴収とかローカルルールではないものもあるな。しかし東工大が頭ひとつ抜けてすごい。教員は無論事務も手間だらうに。
  • それでも研究者の皆様へ

    2016.12.02 研究費に関するローカルルールが研究者の研究を阻害しているということをもう少し明確に関係各所に訴えるため、研究の阻害になっている、あるいは無駄な事務作業を発生させている、必要なことができないなどの原因となっているローカルルールを集めたいと思います。 皆様の研究機関のこうしたローカルルールを教えてください。 http://www.taro.org/?p=15 まで。 国立大学の職員数に関する複数の統計がありました。 統計1 統計2(合計) 統計3 平成16年度 55,545 60,795(H17) 56,484 平成26年度 75,556 81,145 76,215 文科省に確認したところ、統計1と統計3は同じ統計でした。 両方とも常勤職員、医療系を含む。統計1は付属学校の職員を除き、統計3は附属学校の職員を含む数字です。 統計2は、常勤と非常勤を合わせた数字で、付属学校

    それでも研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2016/12/04
    寄せられたローカルルールを大学の学部レベルで公開してくれると面白いことになるだらうが、犯人探しが始まるだけかもしれない。
  • またしても研究者の皆様へ

    2016.12.01 まず、国立大学の職員の雇止め問題に関しては、文科省と厚労省が協議をすることになりました。 それを受けて、各国立大学が、単なる文言ではなく、客観的なルールを来年度の契約更新前までに策定し、提示することになる予定です。 文科省から個人研究費に関するアンケートの結果が出てきました。 科研費採択上位200大学(国立76、公立26、私立90、その他11)に所属する研究者10000人へのアンケートで、回答者数は3646人です。 ここでいう個人研究費の定義は、所属機関から当該研究者に対して自由な研究活動及び研究室の運営のために支給される資金で、科研費などの外部資金や所属機関によって共通的に控除される経費を除いています。 平成27年度に所属機関から配分を受けた個人研究費 10万円以下 14% 10-30    21% 30-50    25% 50-100   19% 100万円以上

    またしても研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2016/12/01
    「コンプライアンス」「アカウンタビリティ」「ガバナンス」「再発防止策」これらの言葉が好きな人が上だとローカルルールが無限増殖します。逆だとWELQになります。
  • もうちよっと研究者の皆様へ

    2016.11.17 まだ時差ボケですが、文科省、内閣府と打ち合わせしました。 まず、学会出席などの時に、託児費用を研究費から「出せます」。 研究に必要な経費として、明示されていないけれども出せるというのが文科省の見解です。 競争的資金の様々な書類に関しては、来年度からを目指して、内閣府で統一を図ります。 さて、文科省調査の附属病院を除いた教員、職員数です。 年度  16年度 17年度  26年度  27年度 教員 常勤 51, 328 50,547 50,208 50,400 (除付属学校・附属病院) 非常勤 -      31,296 42,000 42,644 職員 常勤 27,025 27,175 23,494 24,376 非常勤 – 33,620 57,651 59,984 非常勤職員数の伸びが大きいことがわかります。「研究者の皆様へ」でお示しした教員数は常勤数から付属学校を除

    もうちよっと研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2016/11/18
    某大学の例。「研究相手に持っていく手土産を買えない。」買へます。ローカルルールです。「海外から招へいした研究者との食事代を支払えない。」懇『親』会はNGですが懇『談』会はOKです。謎です。
  • 国会待機の実情

    2016.07.16 国家公務員制度担当大臣として指示を出して、先の通常国会で、霞が関の国会待機の実態を調査しました。 各省庁が、どのような態勢で対応しているか 何時まで、国会待機を行っているか 答弁資料の作成に何人程度で対応しているか 等について、働き方改革を加速させる観点から実態把握を行いました。 霞が関の17省庁について、答弁資料を実際に作成する課を3つ選び、それに加えて省全体の国会業務の司令塔機能を果たす官房総務課と答弁を作成する課室の所属する局の筆頭課の5課について調査しました。 平成28年の通常国会の会期中、ふだんの対応状況と、実際に所管委員会質疑が行われた日の対応を4月と5月の2回にわたり、調べました。 全ての議員からの質問通告が出揃うのは、全省平均で20:41最も早い例で17:50 最も遅い例は24:30 通告を受けた質問について、担当課室の割り振りが確定するのが全省平均で

    国会待機の実情
    ryokusai
    ryokusai 2016/07/17
    「国会と霞が関の双方で仕事のやり方を改善する必要がありそうです。」間違ひではないがどうみても国会の方が圧倒的に改善が必要なので表現から性根の腐り具合が透けて見える件。
  • 形骸化するパブコメ

    2015.01.09 昨日、自民党の行革推進部からパブコメに関する行政手続法違反の横行について各省庁に報告を求めたばかりだが、昨日の今日でパブコメの形骸化を表すような出来事が起きた。 電力会社による再生可能エネルギーの接続保留問題を受けて、経産省が固定価格買い取り制度に関する省令改正のためのパブコメをやっている。 そのパブコメの締め切りが1月9日午後5時。そして今日の自民党の再生可能エネルギーに関する委員会の席上で、省令改正を1月13日にやると経産省がのたもうた。 金曜日の5時にパブコメを締め切って、3連休明けに省令改正をやりますというのは、経産省はパブコメは無視しますというのに等しい。 改正するという内容も支離滅裂だが、改正のための手続きも法律違反だ。行革推進部として、こういう日程は受け入れられないと強く主張する。 夕方、省令改正を延期するという連絡が入る。 しかし、今度は1月15日

    形骸化するパブコメ
    ryokusai
    ryokusai 2015/01/10
    この三連休に霞が関の担当者が誰一人出勤してないといふならこの見解は正しいだらうな。
  • 人事給与システムの怪

    2014.08.11 人事給与関係業務情報システムというものがある。 人事院が管理する省庁の人事、給与、共済、統計などの業務のためのシステムだ。 もともとは分散型システムのはずだったのが、途中で方向転換して、集中型システムになった。 11府省が利用し(府省と言っても宮内庁、衆議院、会計検査院、公正取引委員会なども使っている)、平成28年度末までには最高裁判所や参議院を含め、すべての省庁が利用することになっている。 元々の計画では初期投資に84億円、毎年の運用経費が15億円というはずだった。 しかし、初期投資の予算から各府省のシステム移行経費42億円が漏れていたりして、結果的には143億円の初期投資と27億円のランニングコストがかかっている。 しかも平成22年度に導入されたシステムなのに、いまだにソフトウェアに大きな問題がある。 例えば、人事の発令に併任がかかっていたり、あるパターンの発令が

    人事給与システムの怪
    ryokusai
    ryokusai 2014/08/11
    でも給与法や人事院規則といつた「ソフトウェア」には手を突つ込まないのだらう? 私もまう歳だから法律の制定や改廃は議員の仕事ではなかつただらうかとか寝ぼけたことは言はないけど。
  • 馬淵澄夫君を支持する|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    民主党の代表選挙で、私は、馬淵澄夫代議士を支持する。 自民党の私には投票権もないが、これからの日を考えた時に、民主党の諸君には正しくリーダーを選んでいただきたい。 馬淵代議士は、国交相時代に自民党の問責にあったが、もとは前任の前原大臣自体のことが原因になっていて、馬淵大臣が悪いわけではない。 馬淵大臣は、前原大臣が火をつけた八ッ場ダムの問題に絡んで浮上した国交省の河川局の犯罪にきちんと向き合い、国交省のモデルが都合良く改ざんされてきたことを予算委員会の場ではっきりと認めた。馬淵大臣は、そこにいたるまで、隠蔽を続けようとした河川局長以下をしかり飛ばして、深夜、大宮まで資料の調査に走らせ、疑惑を肯定する答弁をきちんと行った。彼が問責されていなければ、河川局の犯罪は根底から暴かれていただろう。 副大臣時代、大臣時代に役所をきちんと指揮して問題解決に当たった手腕は極めて高く評価できる。

    ryokusai
    ryokusai 2011/08/29
    自分の推す候補の長所とさうでない候補の短所の比較といふ、今時保険屋でもやらぬやうな稚拙なセールス手法が通じる以上、この先何度でも民主党政権は復活するだらう。
  • 各国は困惑している|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    在東京のパレスチナ大使が、一ヶ月分の給与を義援金として提供して下さったのに続き、アラブ各国の大使が一月分の給与を義援金として提供下さっている。感謝。 サウジアラビアは、地震発生後にヘリコプターを飛ばして自国民を被災者から避難させ、パレスチナ大使館も仙台に居た一家族を避難させるためにバスを仕立てて連れ出した。 各国が様々な手段で自国民保護をしたのは当然として、その際に日の外務省がいかに頼りにならなかったか、各国の書記官クラスは口をそろえる。 被災地へのメディカルチームの派遣の申し出に対する日政府の対応にも、外交官的に言えば「各国は困惑している」。 火曜日の自民党部の会合で、経産省は需給調整契約の内容を持っていることを認め、しぶしぶながら、それを提出することを約束したのだが、今日に至ってもまだ提出しない。東京電力の供給力の計算の前提となる資料の提出もまだだ。 東電と経産省がこうしたデータ

    ryokusai
    ryokusai 2011/04/07
    いつもの事だが民主にゐない理由がわからん御仁だな(無論褒めてない)。/これらの大学があたかも需給調整契約を東電と締結してゐるやうに受け取れる内容だけど確かめた? ちなみに東大は結んでゐないさうだが。
  • 河野太郎公式サイト | 労働なき富は社会の大罪

    会議で四演説。 菅大臣の演説が官僚のバリバリ作文であることに比べると、総理の演説は、まだ自分の言葉で語ろうとしている。 ただ、今のこの時期に、なにも「労働なき富は社会の大罪」なんてことを演説で言わない方がよいのではないか。お母様から巨額の贈与を受け、「労働なき富は社会の大罪」。ちょっと違和感あるのではないか。 この四演説を、衆議院でやって、参議院でもやる。一言一句変わらずに。無駄なことだ。 衆参両院の議員が、一つの議場に集まって演説を聴けば、一度で済む。アメリカ大統領の一般教書演説もそうだ。 ワシントンに留学していた頃、レーガン大統領の一番教書演説があった。大学一年生の大半が、寮のテレビの前に集まっていた。一般教書演説など聞いたこともなかった僕は、なにかメジャーなスポーツの試合があるのかと思い、一緒に座り込んだらState of Unionと言われ、ぽかんとした。大統領が議場に登場し、演

    ryokusai
    ryokusai 2010/01/29
    「なにも「労働なき富は社会の大罪」なんてことを演説で言わない方がよいのではないか」いづれ祖父河野一郎の巨財を受け継ぐだらうボンボンがいふと説得力あるわあw
  • 河野太郎公式サイト | 谷垣・大島体制で自民党を変えられるか

    国会召集。 友人の某民主党議員から聞いたジョークがおもしろかったので、ツィッターに流したら、それずいぶん古いジョークだと...。 「日に正体不明の鳥がいる。中国から見ればカモに見える。アメリカから見ればチキンに見える。日人はその鳥はサギだという。その鳥はどうも自分のことを鳩だと思っているようだ。」 自民党島根県連が青木幹雄参議院議員を夏の参議院選挙に公認申請することを決めたというニュースが入ってくる。 地元には地元の意思があると思うが、自民党が総選挙に惨敗し、新しく再生していかなければならないこの時期に、古い自民党を代表する議員をあえて公認することに断固反対。 選挙区には定年がないという声もあるが、定年だから、高齢だから公認しないのではなく、自民党が生まれ変わるためには古い体質を引きずった議員に引いていただく必要があるから公認をすべきではない。 執行部の再生に向けての強い意志が試される

    ryokusai
    ryokusai 2010/01/20
    「私は日本のガンだと思う。」といふオチがないな。/党の旗色が悪くなるとトッチャン坊やどもが分派活動するのも自民党の「古い体質」だわな。新自由クラブとか。
  • 1