タグ

2017年1月18日のブックマーク (9件)

  • 日本の飲食店で売春強要か、カンボジア女性7人保護

    都内の高層ビル群のかなたにそびえる夕暮れの富士山(2017年1月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【1月18日 AFP】カンボジア外務省は18日、日国内の飲店で売春を強要されていたとされるカンボジア女性7人が、フェイスブック(Facebook)を通じて助けを求めたことをきっかけに保護されたと発表した。 カンボジア外務省が発表した声明によると、全員20代の女性たちは昨年11月、高収入を約束され国内の飲店での職を紹介されたという。ビザと渡航費用は飲店の日人オーナーが手配したという。また声明は、「(オーナーは)女性たちを脅し、客との性交渉を強要。さらに、給与は支払わなかった」と述べている。 カンボジア外務省の報道官はAFPの取材に対し、女性の1人が在日カンボジア大使館のフェイスブックに助けを求める書き込みをしたことにより、事態が発覚し、女性たちは昨年12月

    日本の飲食店で売春強要か、カンボジア女性7人保護
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    厳罰を求めたい。
  • 【韓国の反応】韓国人「日本は古代から強国だ。韓国人は古代から勘違いしている。日本を軽視してはいけない。」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

    2017年01月18日20:00 【韓国の反応】韓国人「日は古代から強国だ。韓国人は古代から勘違いしている。日を軽視してはいけない。」 カテゴリ外交歴史認識 oboega Comment(792) [ソンウジョンのコラム]日を軽視した時に何が起きたか [ソンウジョンのコラム]日を軽視した時に何が起きたか 愚かな国は怒るために、賢明な国は強くなるために、歴史を利用する 私たちは、どちらか? ソンウジョン論説委員 日を再び勉強しなければならないと思ったのは10年前、日の古代の中心地の国(奈良)一帯を踏みこんで調査した時だった。 それまで日の古代文化は、韓半島の文化の複写版だと考えていた。 実際には違っていた。 古代の中心舞台に行けば行くほど姿が変わった。 直接の交易によって中国文化を猛烈に吸収して、韓半島の痕跡は薄くなっていた。 首都を京都に移した後、日は独自に発展した。 奈良

    【韓国の反応】韓国人「日本は古代から強国だ。韓国人は古代から勘違いしている。日本を軽視してはいけない。」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    彼の国で明敏な知性の持ち主が終りをよくした例を私は知らない(探せばゐるだらうが私程度の関心では視界に入らない)。/とはいへ鮮于氏の未来を日本人たる私が案じるのは侮辱になるだらうからしない。
  • 文科省 再就職あっせんは過去に数十件あったか | NHKニュース

    文部科学省の幹部らがおととし元幹部を大学に再就職させたのは官僚の天下りのあっせんを禁じた国家公務員法に違反するおそれがあるとして、政府の再就職等監視委員会が調査したところ、ほかにも同様の行為が過去に数十件あったと見られることが、関係者への取材でわかりました。監視委員会は近く、文部科学省に対して関係した幹部らを厳正に処分するよう求める「勧告」を行うことも含め、検討しているということです。 監視委員会は、事務次官の経験者を含む複数の幹部から事情を聴いていますが、関係者によりますと、こうした中で、過去に幹部の再就職をあっせんする行為が数十件あったと見られるということです。 監視委員会は、一連の行為は文部科学省が組織的に行った天下りの疑いがあると見て、関与した文部科学省の複数の幹部に対して、厳正な処分を求める「勧告」を行うことも含め、検討しているということです。 この監視委員会による勧告が行われれ

    文科省 再就職あっせんは過去に数十件あったか | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    まあ一件だけの筈がない。とはいへ毎年何人次官レースから脱落してゐるか知らんから数十件といふ数字の妥当性についてはわからない。
  • 更にもう一度研究者の皆様へ

    2017.01.17 文科省に、各大学のローカルルールについて調査をしていただいておりますが、文科省からは、ローカルルールの多くは幻ではないか、との意見が上がってきています。 たとえば、かつては確かにそんなルールがあったが、すでに改められていたり、古株の教授が勝手にそう思っていることを、若い研究者に伝えていたりということが、ローカルルールと言われているのではないか。 実際に事務方に尋ねてもらえば、そんなことにはなっていないものが多いのではないかというのが、この件で各大学とやりとりしている文科省の感触です。 ぜひ、これはこういうものと思い込まずに、事務方に確認してみてください。 特に、科研費や民間資金等で購入した備品の移動に関しては、ほぼすべての大学が問題はないと、文科省からの問い合わせに回答しています。 国立高等専門学校機構が平成22年に出した「物品管理体制の強化について」にある民間の資金

    更にもう一度研究者の皆様へ
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    部課長級の出向者がこれだけゐる(http://kenqinfo.blogspot.jp/2010/07/v02.html)のにローカルルールの存否がわからないつて、何しに大学に行つてゐるのか疑問なしとはしない。
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    「今、この大韓民国では精神に異常を来した人間でなければ、自ら親日勢力になるべき理由などない。」親日は精神異常者ときたか。いやまあ我が国にも「日韓友好ニダ!」と執拗にいつてた基地外はゐたしなあ。
  • ダボス2017、民衆の怒りに触れた「貴族」たち

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10504433381807684657504582564320380682022.html

    ダボス2017、民衆の怒りに触れた「貴族」たち
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    実にもつともだが、連中は習主席の演説に拍手喝采ださうで、記事の予測通りの末路になるだらう。/ところで何故「ダボスパーソン」ではなく「ダボスマン」なんだ? 私の手にポリコレ棒はないからどうでもいいが。
  • 写真閲覧注意 トナカイが肉となる屠殺場見学へ ノルウェーの幼稚園(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェーのグランストゥッベン幼稚園がフェイスブックにアップした写真が、国内外で大きな注目を集めている。15人の子どもたちを、トナカイを殺して肉にする屠殺(とさつ)場見学へと連れて行き、現場での写真をネットで一般公開した。 子どもたちは、生きたトナカイが殺され、肉となるプロセスを見学。赤い血がついたトナカイの皮を自ら運んだり、掃除を手伝ったりした。 Photo: Granstubben Barnehage投稿には、複数の国からの言語で900件以上のコメントが付き、600回以上シェアされ、いいね!などの5000以上のリアクションがついている。コメント欄には、ノルウェー人からのポジティブな反応が目立つ。 「素晴らしい!べ物がどうやって、どこからくるのかを学ぶことができる貴重な体験です」「私の子どももこの見学に参加していました。息子は家に帰ってきてから、何があったかを楽しそうに話してきました

    写真閲覧注意 トナカイが肉となる屠殺場見学へ ノルウェーの幼稚園(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    よいのでは。
  • 外国人の永住権、最短1年で付与へ 高度人材の確保狙う:朝日新聞デジタル

    研究者や企業経営者など高い専門性を持つ外国人が最短1年で永住権を取得できる「日版高度外国人材グリーンカード」が3月から始まる。現在は5年間日で暮らせば永住許可を申請できるが、学歴年収などを点数化し、条件を満たした場合は取得に必要な在留期間を短縮する。1年での永住権取得は国際的にも最短クラスで、獲得競争が激しくなっている外国人の人材を呼び込む狙いだ。 外国人が永住権を取得するには、通常は10年以上の在留期間が必要だが、法務省は2012年に「高度人材ポイント制」を導入した。「学術研究」「専門・技術」「経営・管理」の3分野に分け、研究者の「博士号取得者」に30点、経営者の「年収3千万円以上」に50点などとポイントを積算。70点以上で「高度外国人材」と認めて最短5年で永住権取得を認めてきた。 今回は、永住許可の申請に必要な在留期間を5年から3年に短縮。さらに、ポイントが80点以上の対象者は最

    外国人の永住権、最短1年で付与へ 高度人材の確保狙う:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    高度人材とやらに該当する人たちはこれだけハードルを下げたら我が国に永住したくなるもんかね? 実際のところはどうなのだらうな。
  • 文科省元幹部の天下り 監視委が勧告検討 | NHKニュース

    文部科学省の複数の幹部がおととし、別の元幹部を大学に再就職させたのは官僚の天下りのあっせんを禁じた国家公務員法に違反するおそれがあるとして、政府の「再就職等監視委員会」がこれらの幹部から事情を聴いていることがわかりました。関係者によりますと、監視委員会は近く、文部科学省に対してこれらの幹部を厳正に処分するよう求める勧告を行うことも含め、検討しているということで、勧告が行われれば初めてのことになります。 さらに、文部科学省が監視委員会に提出したメールには、複数の幹部の名前が記されていて、すでに年末から事務次官の経験者を含む複数の幹部が監視委員会に事情を聴かれたということです。 国家公務員法は官僚の天下りを規制するため、職員がほかの職員やOBを営利企業などに再就職のあっせんをするなどの行為を禁止しています。 監視委員会は今回の元幹部の大学への再就職は文部科学省が組織的に行った天下りの疑いがある

    文科省元幹部の天下り 監視委が勧告検討 | NHKニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/18
    なぜこの件だけ?