タグ

societyとhistoryに関するryokusaiのブックマーク (18)

  • ロリータの反撃 芸術文化賞受賞作家マツネフ氏 その栄光と転落(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    正月早々から、フランスの文学界が揺れている。そのもととなっているのは、14歳の時に、当時50歳だった流行作家ガブリエル・マツネフ氏から1年間に渡る性的虐待にあったヴァネッサ・スプリンゴラ氏(現在47歳)が出版した『(性的)同意』(Le Consentement ,Vanessa Springora, 2020, Edition Grasset)である。日でも今年は性犯罪の刑法改正が待たれる年で、特に性的同意については様々な議論がなされていると思うので紹介したい。 「14歳の少女が中学校の校門の前で、50歳の男と待ち合わせするなんて、ホテルで一緒に暮らしたり、ベッドを共にするなんてあり得ない」(拙訳)とあるように、スプリンゴラ氏はこのの中で、当時は当に36歳年上のマツネフ氏を愛していたと明言すると同時に、それでもやはり、彼の行為は14歳の少女に対してするべきことではなかったと語っている

    ロリータの反撃 芸術文化賞受賞作家マツネフ氏 その栄光と転落(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/15
    子供とヤつたのの減刑嘆願に知識人が勢揃ひも驚くが、当時14歳で50前後の男に股開くだけのことはあり後出しで性的合意を覆す輩にも驚く。当時は本人のみならず母親も同意してゐたさうで、色々すげえなおフランス。
  • 改正入管法の裏に隠された、外国人を巡る日本の「不都合な真実」(荻上 チキ,山口 元一) @gendai_biz

    賃金を払わず、騙して母国に連れ帰る チキ 1993年に技能実習制度が導入された後、たとえば問題事例が発生した、といった形で、研修制度が注目されたことはありましたか。 山口 研修・技能実習制度が建前は「国際貢献」であっても、実態は「低賃金労働力の受け皿」であるといったことが認知されるようになったのが2000年頃です。もちろんそれより前にも事例はあったとは思うんですけど、一部のNGOなどが彼らのおかれた立場について社会問題として取り組むようになったのは2000年頃からということですね。 チキ 2000年に入ってからは、研修生は、実質的労働者ではないかということで、労働者としての権利をめぐる裁判も行われたりしたんでしょうか。 山口 そうですね。 チキ とはいえ、建前上は研修なので、労働法の適用外ではあったわけですよね。 山口 原則的にはそうです。ただ、今の「インターン制度」などを想像していただけ

    改正入管法の裏に隠された、外国人を巡る日本の「不都合な真実」(荻上 チキ,山口 元一) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2019/04/18
    特に他意はありませんがこれ置いときますね。https://anond.hatelabo.jp/20090627193208
  • 若手日系人の集い=日系社会の将来考える=サンパウロ州各地から50人が参加=カタギリ下議の特別講演も – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB

    若手日系人の連携強化を目的とした集いが2月22日夜、モルンビー区の在聖総領事公邸で催された。ノロエステなど奥地をふくめサンパウロ州各地から約50人が集って親睦を深めた。ブラジル日青年会議所(JCI)の村上パトリシア前会頭、リンス西願寺の安永修副総代が講演で日系社会の将来を語ったほか、今注目の若手日系政治家、キム・カタギリ連邦下議(PFL)の特別講演で盛り上がりを見せた。 集いを主催した在聖総領事館の野口泰総領事は昨年、村上前会頭の下で発足した日系社会の未来を見据えた活性化事業『110+10』に言及。「これにより益々若者が参加し、若手日系団体の結束強化という目的の達成に繋がる」と期待を込め、「この機会を充分に活用して」と話した。 『110+10』は、関口ひとみ前首席領事の提言を受けて発足。昨年には、州内各地の日系団体の催事でワークショップを行ったほか、11月には日系団体と関りのない日系人

    若手日系人の集い=日系社会の将来考える=サンパウロ州各地から50人が参加=カタギリ下議の特別講演も – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB
    ryokusai
    ryokusai 2019/03/08
    「同地には勝負抗争で分かれたままの二団体が並存しており、祭典を機に統合に向けて歩みだしたものの実現には至っていない。」お、おう…と思つたが我が国も福島県と山口県が以下略的な話があつたか。
  • 阪神淡路大震災 情報が無いのではなく数の圧力で必要な情報が得られない(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    阪神淡路大震災から24年 平成7年(1995年)、ある亥年の1月17日の阪神淡路大震災から24年がたちます。 当時、神戸海洋気象台(現在の神戸地方気象台)の予報課長でしたが、そのときに災害現場で経験したことと、一般的に言われていることとの違和感は、その後に被災しながら勤務した福井豪雨や東日大震災を経験した後でも続いています。というより、大きくなっています。 それは、災害時に何をしたら良いのかということに正解はないことで、ある災害時には正しい行動でも、別の災害時には間違った行動になるということからきているのではないかと思います。 災害発生後に色々な意見が出てきます。 多くは正しい意見ですが、その大半は、災害の結果を知ってからの意見です。 阪神・淡路大震災の約2ヶ月後に地下鉄サリン事件が発生し、その少し前に発生した松サリン事件の容疑者が冤罪であったことが明らかになったことから、日経新聞では

    阪神淡路大震災 情報が無いのではなく数の圧力で必要な情報が得られない(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/01/17
    大規模災害時における「数の圧力」について。
  • 強制不妊手術:宮城県議要求で急増…60年代 行政と連携 | 毎日新聞

    障害者らへの強制不妊手術を認めた旧優生保護法(1948~96年)をめぐる問題で、宮城県が62年、旧社会党系県議の求めに応じる形で手術件数を急増させたことが、県議会議事録で判明した。旧厚生省の資料などによると、宮城県で強制手術を受けた人は全国で2番目に多い1406人で、63年以降の10年間だけで887人と6割超を占めた。当時は国だけでなく、県と議会側にも強制手術を推進する意向が広がっていたことが明らかになった。【遠藤大志】 毎日新聞が入手したのは、62年10月4日の宮城県議会定例会でのやり取りを記録した「議事速記録」。

    強制不妊手術:宮城県議要求で急増…60年代 行政と連携 | 毎日新聞
  • 障害者へ不妊強制、なぜそんな法律が?20年前まで可能:朝日新聞デジタル

    アウルさん 不妊(ふにん)手術を強制された人たちがいるんだって? A 約40年前に障害を理由に不妊手術を強いられた女性が、国を相手に裁判を起こしたよ。優生保護法という法律によって、20年ほど前までこうした不妊手術が可能だったんだ。 ア どんな法律なの? A 「不良な子孫の出生を防止する」ことなどを目的に不妊手術や人工妊娠(にんしん)中絶について定め、1948年に施行(しこう)された。遺伝性とされた病気のほか、精神障害や知的障害のある人に対し、人の同意が不要な不妊手術を認めていた。手術は医師が申請(しんせい)し、するかどうかを都道府県の審査会が決めた。やむを得ない事情があれば体を拘束したり、だましたりしていいと当時の厚生省は通知していた。 ア なぜ、そんな法律をつくったんだろう。 A 戦後、国外からの引きあ…

    障害者へ不妊強制、なぜそんな法律が?20年前まで可能:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2018/01/30
    「病気や障害のある人を差別し、子どもを産む権利をうばう人権侵害(しんがい)だ。」そら許せませんなあ(棒)。あ、これ置いときますね。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%85%B8%E7%A4%BC
  • (@テキサス)トランプ得票8割の町:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 金成隆一(ニューヨーク支局員) 昨年は米大統領選の激戦区である米中西部で、かつて製造業や製鉄業で栄えた五大湖周辺の「ラストベルト」(さび付いた工業地帯)を歩き、「トランプ王国」の支持者の暮らしぶりを報告した。 すると知人から貴重な指摘を受けた。「でも当にトランプ人気が根強かったのは米南部でしょ?」 その通りだ。 選挙取材では、どうしても勝敗を左右する激戦区の取材が中心になる。2016年大統領選の勝負の決め手は、これまでは伝統的に民主党が強かったラストベルトで、多くの票がトランプ支持に流れたことにある。 ただ、トランプが圧勝した地域ばかりではなく、民主党候補のヒラリー・クリントンに勝てなかったエリアもある。 一方、米南部に目をやると、トランプが7~8割を獲得して圧勝した、いわば真の「トランプ王国」が広がっている。こうした地域は、伝統的に共和党候補が勝つことが最初からわかりき

    (@テキサス)トランプ得票8割の町:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2017/04/04
    実に読み応へがある。/デュガス氏のやうな人々を裏切り続けてゐれば(それは民主党だけに帰責すべきものではないにしろ)かうもならうと頷くばかり。我が国の政治家たちは他山の石にしてくれるかしら。
  • コンゴ民主共和国(旧ザイール)の日本人遺児たち - Togetterまとめ

    1970年代に、日企業がコンゴ民主共和国に鉱山を開設しました。そこで働いていた日人男性と現地女性とのあいだに産まれた子どもたちが、父親とそれにつながる情報を求めているそうです。

    コンゴ民主共和国(旧ザイール)の日本人遺児たち - Togetterまとめ
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/22
    下のURL見たがモブツ政権絡みか。/「人を責めたり、組織の責任を追及したりする取材ではありません。」欠片も信用できんが日本人と婚姻関係にあつた結果なら何らかの対応は必要だらう。
  • トランプ大統領の誕生が示す歴史的な意味としての「先進国の開発途上国化」(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月20日、ドナルド・トランプ氏が第45代米国大統領に就任しました。選挙戦で展開された方針がどこまで実現されるかは未知数ですが、そうであるがゆえに各国はその動向を注視せざるを得ません。 ただし、保護主義的な貿易政策やヒトの移動の制限は、冷戦終結後に米国自身が主導して作ってきたグローバル化の潮流を否定するもので、それは「グローバル化の終わりの始まり」とも呼べます。以前に述べたように、「米国第一」を掲げ、国際秩序の形成と距離を置くという方針が実現されれば、それは米国が超大国の座を降りることを宣言するものに他ならず、戦後、特に冷戦終結後の国際秩序は大きな転換点を迎えたことになります。 その一方で、より長期的な視点でみたとき、トランプ氏の大統領就任には、もう一つの大きな意味を見出すことができます。それは「先進国の開発途上国化」とでも呼べる現象で、世界全体の西洋化に対する、非西洋世界からのある種の逆

    トランプ大統領の誕生が示す歴史的な意味としての「先進国の開発途上国化」(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2017/01/21
    「グローバル化は結果的に、植民地時代以来、西洋世界から押し付けられた基準により開発途上国が抱えてきた苦悩を、先進国に逆流させる契機になったといえるでしょう。」ざまあwと笑つてゐるだけではすまないか。
  • 「トランプ現象」を掘り下げると、根深い「むき出しのアメリカ」に突き当たる

    記事の冒頭にこちらの写真を貼っておく。後ほど解説するので、数秒間見つめていただきたい。 ドナルド・J・トランプ氏を理解するには、まず彼の熱烈な支持者の心境に寄り添うことが必要だ。アメリカリベラル系メディアはトランプ氏の大躍進に焦りを隠せず、来る日も来る日もひたすらこき下ろす記事を発信している。 だが、ただ「おぞましい」「明らかな嘘を付いている」「支離滅裂な演説をする」「まったく実現不可能な公約を口走っている」「暴言がひどい」と羅列しているだけでは、トランプ氏の破壊力に太刀打ち出来ない。それどころか次にトランプ氏が仕掛ける扇動に対してあらかじめ免疫をつけることもできない。大手メディアや共和党のエスタブリッシュメントがトランプ氏を「許しがたき、恥ずべき存在」だと非難すればそれだけ、同氏の支持者は熱狂するからだ。「ざまを見ろ」と。 この支持者たちは誰なのか?なぜ溜飲を下げているのか? 表面的な

    「トランプ現象」を掘り下げると、根深い「むき出しのアメリカ」に突き当たる
    ryokusai
    ryokusai 2016/03/11
    結局のところアメリカの「人民」が新たな「社会契約」を結ぶのか否かといふ話では。私は止した方がいいと思ふがアメリカ人ではないから傍観するほかない。
  • 「戦後」から「災後」の日本を憂う 御厨東大名誉教授に聞く 再生への闘い(5) - 日本経済新聞

    第2次大戦で敗北した日では「戦後」という言葉が定着した。東日大震災で衝撃を受けた御厨貴・東大名誉教授は「災後」の日を憂う。――日は終戦以来の強烈な共通体験となる東日大震災を経験して「戦後」から「災後」に移行すると主張した。「まさに『ノアの洪水』のようなものであり、政府から一般国民まで人心に与えた影響は大きかった。理不尽に何人もの命がなくなり、今後の自然災害時にどう対応するのか。もと

    「戦後」から「災後」の日本を憂う 御厨東大名誉教授に聞く 再生への闘い(5) - 日本経済新聞
    ryokusai
    ryokusai 2016/03/10
    そして明日はこの日。「縮小モデルで選挙は戦えない」昭和初期と発想が変はらない件。同じ日本人だから当たり前か。
  • 【さらば革命的世代】第3部(1)暴徒か知性の反乱か 東大生も感心抱く40年前の運動 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【さらば革命的世代】第3部(1)暴徒か知性の反乱か 東大生も感心抱く40年前の運動 (1/5ページ) 2008.12.13 18:28 「今も見えない」 11月23日、東京大学駒場キャンパス。定員350人の教室は立ち見が出るほどの盛況だったが、その8割近くが団塊の世代だった。学園祭企画で開かれたシンポジウム「今、語られる東大、学生、全共闘」。ジャーナリストで東大特任教授の立花隆さん(68)のゼミ生らが企画したものだ。 壇上に上がったのは、最首(さいしゆ)悟さん(元東大助手共闘)ら3人の元闘士。最首さんは「若い諸君には分からないと思うが、当時の教授は恐ろしい存在だった。その権威を壊したのが全共闘。大衆団交で、なぜ研究するのかという問いにきちんと答えられた教授はほとんどいなかった」。 別の元闘士は「今の状況なら学生運動はしてなかった」「壇上から何かを訴えることは快感だった」と当時の心境を告白

    ryokusai
    ryokusai 2008/12/14
    佐藤大輔の『征途』では登場人物に学生運動のことをかう語らせてゐた。曰く、「反抗期」と。私も同感だ。
  • 兵頭二十八の放送形式: 2008年04月 アーカイブ

    大正15年に、シナ南部の広州で、すごい反英運動が起きた。 蒋介石の国民党が大衆を煽動しての対英経済絶交運動であり、英貨排斥運動であった。 当時から日外務省は、ロクな仕事をしていなかった。日政府には、シナで起きているこのような排外運動の糸を引いている者が誰であるのか、さっぱり分からなかった。むしろ、三井物産の上海支店の方が、事情には詳しかった。 排外運動は、北伐が進展すれば、英国ではなく日をターゲットにするようになることは、現地の商社にはとうぜんに予測ができ、懸念された。シナの商圏が、英国資は南支~中支、日は中支~北支と、わかれているからだ。 問題は、シナ指導層の誰が大衆ボイコット運動を指揮しているのか、であった。幹部が分かれば、狙いも見当がつく。 そこで内務省(いまの警察庁)では、暴動の現地に若手を長期駐在させて排外運動調査に乗り出そうとした。 すると外務省が、自分の無能を棚

    ryokusai
    ryokusai 2008/04/19
    「1984年のアメリカ映画『若き勇者たち』は、長野市では劇場公開されなかった。ソ連マンセーの左翼が映画館を爆破するとか物騒な脅迫をしてきたためだった。」わづか二十年ほど前の話だが隔世の感が…ないか。
  • uumin3の日記:韓国における反日

    親日派:子孫の財産4億6000万円没収を決定(朝鮮日報日語版) という話題が注目されていますが、なぜ韓国がこういうことをするのかということについて以前考えていたことを書いておきます*1。 韓国(朝鮮)が国民国家になってきたのは、日韓併合以降のことです。それ以前の前近代的身分制国家では「近代的国民」と呼べる存在がいなかったか、いてもごく少数でした。国民国家の萌芽的状態だったのです。また同様に、国民国家統合の一つのモチーフとなるべき「民族」はほとんど意識されていなかったのではないかと考えられます。 日による統治によって逆説的にも国民意識や民族意識に目覚めてきた彼らには、すでにその段階から「併合されている」という状態がありました。その時に彼らが進むべき道は「そのまま日人になってしまう」か「日を排除して独立国となる」かの二つの選択肢としてありましたが、前者の道は日の敗戦によって中断され、

    uumin3の日記:韓国における反日
    ryokusai
    ryokusai 2007/05/03
    「彼らにとっては「日本の言い分を認める」ことがすなわちアイデンティティー・クライシスを迎えかねないことなのですから。」同意。先方の言ひ分を丸呑みする覚悟もなしに対話したところで時間の無駄でしかない。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 日本に天皇は必要か否か

    1: パティシエ(東京都) 2007/04/29(日) 11:27:53 ID:YwrIz8Rr0● 国民の祝日は年に十五日ある。あまり意識されないが、半分以上が実は皇室の祭祀(さいし)などにちなむ戦前の国家祭日の名残を引きずっている。 ▼建国記念の日は神武天皇の即位の日とされた紀元節、春分、秋分の日は皇室祖先の神霊を祭る春季、秋季皇霊祭、文化の日は明治天皇の誕生日である明治節、勤労感謝の日は天皇の稲作儀礼の新嘗祭(にいなめさい)だった。 ▼祭政一致の国家主義の時代から、戦後の主権在民と政教分離の時代に変わり、占領下に形の上ではその趣旨と名称が改められたが、休日そのものは巧みに引き継がれた。ある世代以上では、かつての「旗日」の記憶とつながっている。 ▼きょう昭和の日も、一九八九年に没した昭和天皇の誕生日だ。二○○五年の改正祝日法で、みどりの日から変わり、ことしからの施行だが忘れてい

    ryokusai
    ryokusai 2007/04/30
    ローマ法王と同格やら税金の無駄やら、さういふ厨臭い論点でしか語れない連中の声が大きいうちはそつとしておいた方が良さげ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ryokusai
    ryokusai 2007/02/21
    「裏返しにいえば、それをしなければ非難される危険があるということでもある。」/憲法で貴族制度を否定してゐる国の人々がノーブレス何とかと声高に叫ぶのは鬱陶しい。お前ら金持ちが妬ましいだけと違ふんかと。
  • asahi.com:極右系「ネオナチ学校」創設計画に住民反発 ドイツ-国際

    ryokusai
    ryokusai 2006/08/20
    不足額60万ユーロを集会に出た500人で頭割りすると1200ユーロ。1ユーロ=150円とすると18万円。「正義」を守る値段としては高くないだらうから身銭を切つてはどうか。
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2294332/detail

    ryokusai
    ryokusai 2006/08/08
    我が国も下手すればかういふことになつてゐたのかと思ふと慄然たるものがある。
  • 1