タグ

2011年2月25日のブックマーク (10件)

  • エバーグリーン、アナログレコードをPCに取り込むターンテーブル

    エバーグリーンは2月25日、USB接続することで、アナログレコードの楽曲をPCへ取り込める、USBステレオレコードプレーヤー「DN-USB-TP01」を発表した。同日からダイレクトショップ「上海問屋」で限定販売している。価格は3999円。 DN-USB-TP01は、シングル盤、EP盤の17cmからLP盤の30cmまで、回転数33.3、45、78rpmの再生に対応する。体サイズは高さ75mm×幅220mm×奥行き290mmで、重量は約650g。 電源はUSBバスパワー方式のため、電源ケーブルが不要。ドーナツ盤用のアダプタ、USBケーブル、ソフトウェア「Audacity」が付属する。対応OSはWindows XP、Vistaになる。

    エバーグリーン、アナログレコードをPCに取り込むターンテーブル
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    欲しい!
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 真円周率とオイラーの等式は何故美しくないか?

    @kenokabe 風呂に入ってて数学のことを妄想していて、ちょっと頭いいこと思いついたので、忘れないうちにTWしてメモしておく。タイトルは、「真円周率」とオイラーの等式が何故美しくないのか? 2011-02-24 21:50:03 @kenokabe まず、前からずっと思ってたんだけど、人類は確実に円周率の設定をミスったと思う。今更取り返しがつかないので、いたく悔やまれる。円周率は3.1415192...じゃなくて、6.283....にすべきだった。以下その経緯と理由。 2011-02-24 21:52:31

    真円周率とオイラーの等式は何故美しくないか?
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
  • @amnkLibya さんによるリビア情報

    現地訪問・調査を重ね、リビアの部族主義について考察してきた @amnkLibya さんによるリビアの解説。人にまとめるの嫌がられたら消します。 スタンスと注意事項は人のTweetをよく読んで下さいね。一応、緑字にしておきました。また、話題が変わる度に、その話題を青字にしておきました。 リストへの追加は不定期なのでリアルタイムに情報を得たい人は素直に @amnkLibya をフォローしましょう!誰でも編集可にしてあるので、勝手に追加してくださって結構です。ただ、混乱しないようにほかの人の発言は入れていません。また、人が考えてTweetしているはずなので情報の取捨選択はせず、重複以外は全Tweetリストに追加しています。

    @amnkLibya さんによるリビア情報
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    すごくいいまとめ
  • 【セルジオ越後コラム】Jリーグのあり方には改革が必要 - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】Jリーグのあり方には改革が必要 Tweet 2011年02月25日10:00 Category:コラムセルジオ越後 今週末26日に、シーズンの到来を告げるゼロックススーパーカップ(名古屋対鹿島 13:35KO)が開催される。その翌週にはいよいよリーグが開幕するね。 期待と不安、興奮が入り混じる、待ちに待った開幕。そうあってほしいのだけど、果たして世間的な盛り上がりはどうだろうか。 あまりネガティブなことは言うべきではないとの意見もあるけれど、Jリーグ人気が突き抜けない現状、観客動員数が減少している事実を考えると、そんな呑気なことは言っていられないよ。この国のサッカー界には改善すべき部分がたくさんあるのだから。 年が明けてから春先までのスポーツニュースは、基的に野球のキャンプ情報になる。今年のサッカーは代表と海外組の話題でなんとかそこに入り込んだ。しかしJリー

    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    マンUとかインテルを引き合いに出してJリーグ批判とかアホ過ぎるだろw
  • もしもドコモがiPhoneを売ったら

    NTTドコモがiPhoneを導入した場合、2011年度の販売想定台数は半減する――。ソフトバンクが内部資料用に算出した数字だ。iPhoneがソフトバンク独占の場合、新規契約が267万台、機種変更が203万台なのに対し、ドコモが参入すれば新規契約が95万台、機種変更が157万台に減少。252万台がドコモ向けに流れるという想定だ。アップルがドコモと組めば、ひとたまりもなくシェアを奪われるという戦(おのの)きが伝わってくる。 電気通信事業者協会が2月7日に発表した1月の携帯電話契約数によれば、新規契約から解約を差し引いた純増数は、ソフトバンクが24万600件で10カ月連続の首位。アンドロイドOSを搭載したスマートフォン「GALAXY S」(サムスン製)などを投入したドコモ(2位)の13万4千件を大きく引き離し、iPhoneの強さを見せつけた。 2月3日、11年3月期第3四半期決算で売上高、営業利

  • NTTデータ、聖域にメス:日経ビジネスオンライン

    ITサービス大手のNTTデータが子会社再編に乗り出す。世界トップ5入りという目標の達成を確実なものにするためだ。国内子会社を集約する受け皿会社を4月に新設する。 「山登りで言うと5合目まではたどり着いたが、ここからが正念場」。IT(情報技術)サービス大手であるNTTデータの山下徹社長はこう気を引き締める。情報システムの開発・運用・保守を手がける同社は、「2013年3月期の売上高1兆5000億円」という経営目標を掲げている。2011年3月期の売上高は1兆1600億円を見込むが、2年間で3400億円を上積みするのは容易ではない。国内のIT需要の回復は遅れており、予断を許さない状況だ。 目標の達成に向け同社は、これまで手をつけてこなかった聖域にメスを入れる。国内子会社の再編がそれだ。「売上高100億円前後の子会社を集約し競争力を高める。規模が小さく知名度もないままでは、優秀な人材を採用できず、成

    NTTデータ、聖域にメス:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    報酬体系の一本化とか大変だろうなあ
  • 金利上昇は国債費にどのような影響をもたらすか

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    金利上昇は国債費にどのような影響をもたらすか
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    数字はどうでもいいけど、1ページ目の内容は賛成
  • Google DocsとMicrosoft Officeを同期させるプラグイン、Googleが公開

    Googleは米国時間2011年2月24日、Webベースの統合オフィスアプリケーション「Google Docs」と米Microsoftのオフィススイート「Microsoft Office」の文書を同期させるプラグイン「Google Cloud Connect for Microsoft Office」をリリースした。Googleアカウントを所有するユーザーが GoogleのWebサイトからダウンロードできる。 このプラグインは、Microsoft Office 2003/2007/2010で利用できる。Word、ExcelPowerPointの各文書をGoogle Docsで同僚などと共有し、慣れ親しんだMicrosoft Officeの使い勝手で、同時に編集することが可能。更新履歴をたどって、過去のバージョンにすぐに戻ることができる。MacMicrosoft Officeはサポート

    Google DocsとMicrosoft Officeを同期させるプラグイン、Googleが公開
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    便利かも
  • “自虐”日本に驚く世界のエリートたち――日本人の自国批判で傷つく人も

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
    日本はいつから新興国と比較される国に落ちぶれんたんだ?