タグ

2012年7月6日のブックマーク (13件)

  • 今話題の「ビッグデータ」系スタートアップ7選—DataHero, Platfora, ClearStoryなど : まだ仮想通貨持ってないの?

    ビッグデータ系のソフトウェアとして最も使われている「Hadoop」は、専門家以外が使いこなすのは困難。Platforaは誰もが使えるHadoopを目指しているとのこと。これまでに570万ドルを調達。 Google Ventures, Andreeseen Horowitz, Khosla Venturesなどの著名VCが投資する期待のスタートアップ。Platfora同様、こちらもビッグデータ解析をもっと簡単に、身近にすることを狙っているサービス。 http://bit.ly/ObjyZC" target="_blank">Karmasphere こちらもHadoop関連のサービス。専門的すぎて説明を読んでもいまいち分かりませんでした…。 Datameer 他のスタートアップと同様、Hadoopをもっと身近にすることを狙ったサービス。この手は熱いんですね。 BigML こちらもビッグデータを

    今話題の「ビッグデータ」系スタートアップ7選—DataHero, Platfora, ClearStoryなど : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「特許権は本当に必要なのか」:リチャード・ポズナー米判事、現状に疑問提示 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    [phoneArena.com] 先月末に行われたアップル(Apple)・モトローラ(Motorola)間の特許権侵害をめぐる裁判で、両社の訴えを退けたリチャード・ポズナー(Richard Posner)連邦裁判所判事が、同裁判についてたずねたロイター(Reuter)の取材に対し、「多くの業界で特許権による保護が当に必要かどうかを考え直す必要がある」との考えを示した。 同判事は、製薬業界をはじめ多くの研究開発費用が必要となる業界においては、特許権保護の必要性を認めている。しかし特許権による保護がなくとも先行者が多くの利益を得るテクノロジー業界では、特許権の必要性自体に疑問が残るとしている。また、スマートフォンなどの端末には、特許権で保護された無数の機能や技術が使われている現状を指し、「特許の増えすぎは問題だ」と指摘している。 先月のアップル・モトローラ間の裁判では、動画ストリーミング再生

  • 【民主分裂】残留組、漂う虚脱感… ジワジワ伸びる小沢氏の触手+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    消費税増税法案の衆院採決で造反しながら民主党に留まった「残留組」は33人に上る。野田佳彦首相を積極的に支えるわけでもなければ、新代表擁立に動くわけでもない。ただただ虚脱感にさいなまされる残留組を放っておく手はない。新党結成を表明した小沢一郎元代表は早くも触手を伸ばしている。(坂井広志) 「政党うんぬんとは別に政治家として政策面で一生懸命勉強し、研鑽(けんさん)を重ねることは当然だ。今後も勉強会は続けてまいりたい」 5日昼、小沢氏は国会内で自らが会長を務める政策勉強会「新しい政策研究会」(新政研)を開き、新党発足後も会を存続させることを表明した。 狙いは2つある。新党結成後も、民主党内にとどまった残留組を囲い込み、いざというときに決起させればよい。民主党内の攪乱分子としても役に立つ。こう考えたに違いない。 ただ、狙い通りに事が進むかは疑わしい。小沢氏は「みんなで一緒に仲良く勉強し頑張っていき

    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    "どんよりとした空気が民主党を包み込む中、輿石東幹事長は相変わらずの不規則発言を続けた" 輿石さんをどうにかしないとね
  • 酒席で早野先生が、切れて島薗先生を怒鳴りつけ、逆に島薗先生に静かに諭された?夜。 - そこに至る流れを島薗先生の問題意識を見ながら考える -

    島薗進 @Shimazono 6/30(土)協同総研総会記念フォーラム@ふくしま http://t.co/S3ILEGux 福島大の教員・学生と地域住民の協力によるイベント。消費者運動、住民運動を基盤に「福島が抱える問題の重さ、複雑さと真正面から対峙」する。福島県産品を味わいながらの交流会もある。 2012-06-20 08:44:18 島薗進 @Shimazono 1 坪倉正治医師(東大医科研)は南相馬を中心に行っているWBCの診療を踏まえ100mSv云々の一般論では住民はまったく納得しないという(原子力被災者等との健康についてのコミュ…有識者懇談会6/14 http://t.co/pZgc1ZDS 昨年暮れまでの状況を思い起こせば当然。 2012-06-20 08:51:00 島薗進 @Shimazono 2坪倉医師も昨年秋までの内部被曝はだいぶ高かったと推定。その頃はWBC検査どころ

    酒席で早野先生が、切れて島薗先生を怒鳴りつけ、逆に島薗先生に静かに諭された?夜。 - そこに至る流れを島薗先生の問題意識を見ながら考える -
    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
  • Microsoft がトップから転落したのは、「共食い」文化のせい | スラド

    米国の雑誌「Vanity Fair」の 8 月号は「Microsoft の失われた 10 年」という特集記事だという。トップから陥落することとなった Microsoft の謎を、編集者 Kurt Eichenwald 氏が解き明かすといった内容であるという。同記事は、数々のインタビュー、また役員間のメールのやりとりを含む内部記録をもとに書かれているとのこと (Vanity Fair の記事、家 /. 記事より) 。 氏はこの中で、Microsoft が革新を起こす力を失った原因として、同社の「スタックランキング」制度を挙げている。スタックランキングとは、例えば 10 人のチームで仕事をした場合、必ずそのうちの2人が素晴らしい評価を、7 人が普通の評価を、そして 1 人が酷い評価を受けることになるというものである。そのため、「他企業と競争することよりも、社員同士の競争に焦点がいってしまう」

    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
  • 修正不能の大手金融「甘えの構造」:日経ビジネスオンライン

    では、野村証券など大手証券3社において公募増資に絡む不正な情報漏洩問題が相次いで発覚したが、時を同じくして海外でも、やや形態は異なるものの同じように大手金融機関による不祥事が目立っている。 5月にはコラムでも述べた米銀大手JPモルガンの巨額損失、そして7月にはロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作を巡って英大手銀行バークレイズが多額の罰金支払いを命じられた上に、会長とCEOが引責辞任するという事件が起きた。このLIBOR問題については、日米など大手20金融機関も当局調査の対象になっており、いずれ他の固有名詞が紙面を賑わすこともあるだろう。 日欧米で発覚した金融問題は、それぞれ固有の背景を持つものであり、それがたまたま同一時期に明るみに出ただけという見方もあろうが、むしろ大手金融機関に潜んでいる「甘えの構造」が徐々にあぶり出されているのだ、という考え方も成り立つのではないか。そ

    修正不能の大手金融「甘えの構造」:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    "過去の統計から、各国における金融産業の雇用シェアが3.2%を超え、金融の経済成長寄与度が6.5%を超えると、金融は有益な産業から害を及ぼす産業に変質する、という推計"
  • 45分間で連射、利下げや量的緩和-世界3中銀が同時多発緩和 - Bloomberg

    7月5日(ブルームバーグ):世界の中央銀行が5日、ふらつく世界経済を支えるために一斉に攻勢に出た。利下げあるいは量的緩和(QE)による世界的な景気刺激が格化してきた。 この日はわずか45分の間に3中銀が行動。欧州中央銀行(ECB)と中国人民銀行は利下げ、イングランド銀行(英中銀)は資産購入プログラムの買い取り枠を拡大し量的緩和の再開を決めた。2週間前には米連邦準備制度理事会(FRB)がいわゆる「オペレーション・ツイスト(ツイストオペ)」を延長し保有証券の残存期間を延ばしたほか、バーナンキ議長は必要ならば追加措置を取る可能性を示唆した。 ABNアムロ銀行のマクロ調査責任者、ニック・コーニス氏は「中銀の行動は世界的な協調緩和キャンペーンの様相だった」とし、「中銀は姿を現し始めた世界同時景気減速の流れを止めようとしている」と話した。 金融危機が中銀に行動に踏み込むことを促してから5年近く

    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    "日本銀行の白川方明総裁はこの日、日銀は「強力な金融緩和を推進している」と言明"
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    "多くの経済学者は、日本銀行の金融政策もまた(1930年代半ばのFedのように)「失われた10年」の間に幾度か引き締め的となり、経済成長を刺激する上で日本銀行にできることはすべて試みられたとは言い難い、と主張して
  • 虚構新聞ダイレクト:虚構新聞友の会発足について

    虚構新聞読者のみなさま、こんにちは。虚構新聞社主のUKと申します。平素は紙「虚構新聞」をご購読いただきありがとうございます。 この部屋は虚構新聞社ビル7階にある会議室です。この部屋から日夜虚構記事の執筆と配信を行っています。2004年にまでさかのぼる虚構新聞の創刊もこの会議室で決まりました。後ろの額の中に書いてある「虚構」は、昨年社主が書いたもので、紙の理念を表す重要な言葉です。 さて、今回初の試みとなる「虚構新聞ダイレクト」では、紙読者の親睦会「虚構新聞友の会」の発足と、会員募集、ならびに有料メルマガ「会報」について、社主UK自らが語る形で、直接みなさまに情報をお届けすることにしました。 2004年に始まった紙「虚構新聞」は、これまで社主UKが一人で記事執筆・運営をしてまいりました。以来8年にわたりこの事業を続けるなかで、おかげさまでネット上でおおむね好評を得るとともに、最近で

    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    エイプリルフールネタにとっとくべきだった
  • ゴール判定、機械導入決定…国際サッカー評議会 : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=近藤雄二】サッカーの規則改正を協議する国際サッカー評議会(IFAB)は5日、スイスのチューリヒで特別会合を開き、ゴール判定の補助に機械を利用する「ゴールラインテクノロジー(GLT)」を導入することを正式決定した。 国際大会では、12月に日で開催されるトヨタ・クラブワールドカップ(W杯、読売新聞社協賛)から格導入されるが、イングランド・プレミアリーグも5日、早期導入を表明した。 IFABは、2010年ワールドカップ(W杯)で誤審騒ぎが起きたことなどを受けて昨年8月から新技術を試験的に実施。その結果、複数のカメラで多角的にボールの位置を割り出す方式と、チップを埋め込んだボールの動きを磁気センサーで捕捉する方式の二つを使用することを承認した。

    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    これはいいニュース
  • 愚者の行進

    昨夜は官邸前で反原発デモが盛り上がったらしい。こういう古典的な大衆運動は日ではもう終わったと思っていたが、アメリカの”Occupy Wall Street”と同じように、ソーシャルメディアが大衆運動を活性化したのかもしれない。それは悪くないのだが、彼らの「大飯原発の再稼働阻止」という目的はナンセンスだ。 すでに運転許可が出て再稼働の作業は始まっているので、これを止めるには電気事業法にもとづく技術改善命令が必要で、デモは役に立たない。他の原発を動かすなという示威だとすれば、それはすでに5兆円に達している原発停止による損失をさらに拡大するだろう。つまりこれは日をさらに貧しくしろというデモなのだ。 原発の健康リスクは火力より小さく、運転を止めることで安全にもならない。このまま原発を止め続けると、数年で東電以外の電力会社も債務超過になる。それを避けるためには、コストを利用者に転嫁するしかない。

    愚者の行進
    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
    facebookのコメント欄がちょっと怖い
  • TechCrunch

    In-space manufacturing startup Varda Space Industries will be landing its next spacecraft in Australia as it continues working with U.S. regulators to get its first mission approved for reentry in Uta

    TechCrunch
    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06
  • 東京駅に新路線、100年来の構想実現 「新東京駅」計画も - 日本経済新聞

    東京駅周辺で、鉄道路線を新設する計画が続々と浮上している。JRでは東京駅と上野駅をノンストップで結ぶ在来線「東北縦貫線」が工事中。開通すれば山手線や京浜東北線の混雑緩和が期待できる。このほか丸の内に新駅をつくる構想や地下鉄有楽町線の延伸計画もある。新路線の行方と秘めた歴史を探った。東京-上野がノンストップに東京駅丸の内口を出ると、風格のある赤レンガの駅舎が見えてきた。1914年(大正3年)の

    東京駅に新路線、100年来の構想実現 「新東京駅」計画も - 日本経済新聞
    ryozo18
    ryozo18 2012/07/06