タグ

2012年8月12日のブックマーク (13件)

  • Omnibus Chef Packaging を試してみた - P A R A G R A P H S

    Omnibus Chef Packaging | Opscode.com ちょっと古いネタだけど、2012/06/29 にリリースされた "Omnibus Chef Packaging" というやつを試してみた。「Chef をパッケージ化して一括インストールする仕組み」という感じだと思う。 特徴としては「CentOS/Debian/Ubuntu/Amazon Linux のように複数のプラットフォームで利用できる」というのと「chef-solo や chef-client を実行するのに必要なソフトウェア (ruby とか rubygems) を /opt/chef というディレクトリ配下に隔離して置いてくれる」の 2 つが挙げられる。 使ってみた 使い方は簡単で、このページでインストールしたい OS・バージョンを選択し、表示されたコマンドを OS 上で実行するだけ。CentOS・5.x

    Omnibus Chef Packaging を試してみた - P A R A G R A P H S
  • print_oで複雑な構成のオブジェクトグラフをビジュアライズする

    PHPにはvar_dump()という関数があり、階層構造を持つオブジェクト(オブジェクトグラフ)をテキスト表現にできます。この情報を、グラフィカルで直感的に分かりやすい形式で出力するためのユーティリティがprint_oです。@koriymさんが開発されています。 koriym/print_o An object graph visualizer for PHPprint_oのインストール方法print_oはPHPのライブラリとしては単独で利用可能です。Webブラウザへの描画用に外部のJavaScript/CSSを利用していますが、これらはGoogleGitHubホストされたファイルを読み込むようになっています。したがってインターネットに接続された環境であれば、print_o体のインストール以外に特別な手順は不要です。 たとえばcomposerを利用する場合は、composer.jso

    print_oで複雑な構成のオブジェクトグラフをビジュアライズする
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • security:sslは暗号化のためのものではありません [TenForward]

    <fs 150%><color red>@kfujieda さんによるもっと良い翻訳が登場しました.勉強になります.このページのものよりそちらをご参照ください.</color>→ SSL is not about encryption</fs> <color red>言い訳になりますが,もちろん藤枝さんのおっしゃるような「SSLの主目的は暗号化ではない」というのは理解しています.そこをあえて今回のようなタイトルに訳したのは私なりの考えがあってのことです.ただ,「翻訳」というものが期待されるものからすると不適当だったかも知れません.</color> <color red>自分が通信をしたい相手であることがきちんと確認が取れた相手と暗号化通信を行わないと意味がないと思いますが,「暗号化されてるからいいでしょ」というような事を今まで何度か聞いた事があり,それは違うだろうと思った事があります.この

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • S3を使う時のベストプラクティス(を訳してみた) - サーバーワークスエンジニアブログ

    最近子どもの水いぼを取る際に、麻酔テープが健康保険適応内である事を知った小室@福岡です。 AWSのドキュメントの一つに、Articles & Tutorialsという物が有ります。これはAWSの中の人、また使っているユーザーがこのように使うといいよ、とAWSをよりよく使える方法を教えてくれる場所です。 サーバーワークスでは、日々のAWSのドキュメントの確認だけではなく、このようなArticles & Tutorialsを読みより深くAWSのサービスについて理解を深めようと個々に担当し、社内発表会を行っています(始めたばかりだけどね!)。 今回私が訳してみたのはこちらです。 Best Practices for Using Amazon S3 この記事は2008年に投稿(更新2009年)されており、現在とは少し違うかもしれませんが、とても参考になりましたので、ご紹介したいと思います。 ※これ

    S3を使う時のベストプラクティス(を訳してみた) - サーバーワークスエンジニアブログ
  • Think Stats

    書は「プログラミングのスキルを統計の理解に役立てよう」というコンセプトで書かれたものです。数学的な観点から語られることが多い統計について、計算処理の観点から説明。実際にPythonのコードを示し、実データを分析しながら統計の基礎を解説しています。日語版では豊富な数学関数ライブラリを提供するPythonの科学技術計算用モジュールNumPyとSciPyに関する解説を付録として追加。NumPy/SciPyが持つ統計関数の解説のほか、書に登場した問題をNumPy/SciPyを使って解く方法を紹介します。Pythonで書かれたサンプルコードを使って実際に手を動かしながら統計が学べる、プログラマのための統計入門の決定版です。 はじめに 1章 プログラマのための統計的な考え方 1.1 第一子は出産予定日よりも遅れるか? 1.2 統計的なアプローチ 1.3 全米世帯動向調査 1.4 テーブルとレコー

    Think Stats
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • Essential C

    Stanford CS Education Library: A 45 page summary of the C language. Explains all the common features and techniques for the C language. The coverage is pretty quick, so it is most appropriate for someone with some programming background who needs to see how C works. Topics include variables, int types, floating point types, promotion, truncation, operators, control structures (if, while, for), fun

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • [iPad] iPadの画面を最大4分割して、ブラウジングしながらPDF読んだりメモとったり出来るアプリSide by Sideが便利。 | Appleちゃんねる

    iPadって画面広いのに画面分割してマルチタスクって出来ないじゃん?せめてブラウジングしながらPDF読んだりメモとったり出来ないの?当ブログはリンクフリーです。相互リンクやその他ご連絡は問合せフォームからお願いします。(ブログのカテゴリーによっては掲載をお断りさせて頂く場合がございます。) 当ブログで掲載している動画及び画像の著作権は各権利所有者に帰属致します。 掲載されている記事に問題がある場合は問合せフォームからご報告ください。 確認後、適切な対処をさせて頂きます。

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • Rubyのエンコーディング - tmtms のメモ

    Ruby 1.9 から文字列や正規表現オブジェクトはそれぞれエンコーディング(いわゆる文字コード)を保持するようになりました。 たとえば 0xB1 0xB2 という2バイトは EUC-JP エンコーディングでは「渦」、SHIFT_JIS エンコーディングでは「アイ」という文字になります。つまり同じバイト列でもエンコーディングが異なれば異なる文字として解釈されます。 1.8 では文字列はただのバイト列でした。なので、それがどのような文字を表しているのか、つまりエンコーディングが何なのかはプログラムが知っている必要がありました。 1.9 では文字列オブジェクト自身が自分が何のエンコーディングかを知っています。同じ 0xB1 0xB2 というバイト列でも、それが EUC-JP の「渦」なのか SHIFT_JIS の「アイ」なのかは、文字列自身が知っています。 スクリプトエンコーディング スクリプ

    Rubyのエンコーディング - tmtms のメモ
  • .@_hito_ さんの「RHEL互換ディストリビューションの話」を聞こう

    hito @_hito_ きわめて簡単に説明するなら、「CentOSはRHEL互換が基、必要に応じてCentPlusを足す」「SL(FNAL版)はRHEL互換が基だがやっぱり追加repoあり」「SL(CERN版)はRHEL互換にしよーかなー程度でカーネルにも改造加えたらー」ぐらい。 2012-08-09 19:37:21 hito @_hito_ 「RHEL互換ディストリビューションはftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/からSRPMをもらってきて、rpmbuildして作っているよってRHELと互換になる」という認識は *おおむね* 正しい。 2012-08-09 19:39:47 hito @_hito_ なにが「おおむね」なのか、というのは、世間では「商標除去とか、redhat-releaseの書き換えとか

    .@_hito_ さんの「RHEL互換ディストリビューションの話」を聞こう
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • Vim as your IDE // all posts // HN

    To follow this article the reader should at least have a basic idea of how to use Vim and its command modes. Or if you are new to Vim, you can read my first blog to know how I came in to Vim and its fundamental differences with other editors. Here I'm trying to explain how to make the Vim more productive by adding some extra features through Vim plugins. After this setup the Vim would have most of

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • #eachを使ったら負け

    Enumerable使いましょう! each指数スクリプト:https://gist.github.com/3008383 ※2012/6/28の会社内LTで使用した資料

    #eachを使ったら負け
  • Munin 2.0 をRPMパッケージ(epel-testing)で入れてみた | Pocketstudio.jp log3

    リソース推移監視ツールの Munin 2.0。バージョンアップで、色々便利になって使い勝手も向上。 ただ、Red Hat Enterprise Linux 環境では、まだ正式な RPM パッケージが出ていないので、セットアップがチョット面倒(´・ω・`) でも、気がついたら Red Hat Enterprise Linux  向けの RPM パッケージが開発中です。EPRL (Extra Packages for Enterprise Linux) の有志の方が作成されています。対象 OS は、RHEL5 および 6 でした。キタ━(゚∀゚)━ !! 折角公開されているのなら、試してみようということで、以下 RHEL5 環境における Munin 2.0.4 のセットアップ方法です( ^ω^) ★注意★ epel-testing リポジトリは開発途上の 【 人柱用 】 です。実環境でのご利用

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12
  • How to crawl a quarter billion webpages in 40 hours – DDI

    More precisely, I crawled 250,113,669 pages for just under 580 dollars in 39 hours and 25 minutes, using 20 Amazon EC2 machine instances. I carried out this project because (among several other reasons) I wanted to understand what resources are required to crawl a small but non-trivial fraction of the web. In this post I describe some details of what I did. Of course, there’s nothing especially ne

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/08/12