タグ

2015年8月27日のブックマーク (14件)

  • S3の100万オブジェクトを簡単に消す方法 - Qiita

    はじめに とある案件のクロージングでS3のオブジェクトを消すのにちょっと苦労したので、その共有です。時間のない方はまとめだけよむとよいです。 マネジメントコンソールから消す 1日目 AWSマネジメントコンソールにログインして、S3に移動、バケットを選択して「delete」 次の日になったら消えるだろうということで、その日はそのまま帰りました。 マネジメントコンソールから消す 2日目、朝 朝、会社にくると、まったく消えていませんでした。STSをつかったログインだったので1時間程度で削除権限がなくなったようです。 IAMユーザーを作成して、そのユーザーで削除を実行しました。 その間、別の作業をすることにしました。 マネジメントコンソールから消す 2日目、夜 夜、朝の作業をおもいだし、実行結果を確認しようとしました。 ですが、削除処理を実行しているブラウザ画面がどこかにいってしまいました。たぶん

    S3の100万オブジェクトを簡単に消す方法 - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • IntelliJ Plugin 勉強会 #2 (2015/09/15 19:00〜)

    勉強会の主旨 Intellij Plugin の開発はとても楽しいのですが、公式リファレンスを始めとして、全体的に情報が少なく開発に苦労する傾向にあります。 そこでみなさんの知見を持ち寄り、より楽しく Plugin 開発が出来るようになっていければいいな、という主旨です。 どんな人向けなのか? 以下のような方向けです。 Plugin 開発に興味がある方 Plugin を作ったことがある方 作りたい Plugin があって今後開発をやりたい方 会場について 会場: 株式会社サムライズム 住所: 東京都豊島区南池袋2-33-6佐藤ビルディング7F Google Mapsで「株式会社サムライズム」で検索できます。 セブンイレブンの隣のビルです。 エレベーターで7Fへ上がり、ドアベルは鳴らさずそのままお入りください。(終了まで鍵は解放しています) 会場には電源、WiFi、飲み物の用意がございます。

    IntelliJ Plugin 勉強会 #2 (2015/09/15 19:00〜)
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
    参加したいなぁ
  • 大学院生のためのLLVM | POSTD

    (注:2017/07/06、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。) この記事は、 LLVM コンパイラ基盤を使ってリサーチをする人のための入門書です。これを読めば、コンパイラに全く興味のない大学院生も、楽しみながらLLVMを使って優れた功績をあげられるようになるでしょう。 LLVMとは何か? LLVMは非常に優れていて、ハックしやすく、C言語やC++のような”ネイティブ”言語向けの、時代の先端を行くコンパイラです。 LLVMの素晴らしさに関しては他にも様々な話を聞くのではないでしょうか(JITコンパイラとしても使えるとか、C言語系列以外の様々な言語を強化できるとか、 App Storeからの新しい配信形態 であるとか、などなど)。もちろん全部当のことですが、今回の記事の目的としては、上述の定義が重要です。 LLVMが他のコンパイラと差別化される理由には、いくつかの大きな

    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • 第80回InfoTalkで「ChatWork、再実装の決断と裏側」を聞いてきた | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日、産業技術大学院大学で開催されているInfoTalkに参加して、チャットワークのCTOである山さんの話を伺ったのでレポートします。 ChatWork、再実装の決断と裏側 チャットワークについて CharWork社について 日は東京、大阪にオフィスがあり、アメリカのロサンゼルスにもオフィスがあります。 アメリカCEOの山さん(CTO山さんのお兄さんです)が移住されています。 チャットワークとは チャットワークとはクラウド型ビジネスチャットツール。 導入企業は7万7千社を突破している! チャットワークの規模 2015年8月の規模は以下のとおりです。 チャットワークの開発体制 CTOの元にWeb開発、基板開発部、アプリケーション開発部、CTO室という体制になっています。 チャットワークの歴史 2011年にリリースしてから3年・・

    第80回InfoTalkで「ChatWork、再実装の決断と裏側」を聞いてきた | DevelopersIO
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • イベントバスとリアクティブプログラミングの違いについて - torutkのブログ

    GUIを持つアプリケーションの設計では、ソフトウェアアーキテクチャパターン*1としてMVCパターンを使用し、MVCパターンを実現する上で、Modelの変更をViewやControllerへ通知する仕組みにデザインパターン*2としてObserverパターンを使用するのが古典的定番です。 ところが、Observerパターンを使ったModelには、Observableのリストを管理し、状態変更の際にリストに登録されるObserbable全てに通知する仕組みを実装する必要があり、結構な作業となります*3。 このModelからの通知をObserverパターンで実現する代わりに、イベントバスを使って実現すると、Modelの実装を簡潔にすることができます。Java SEではあまり事例を見かけませんが、Androidでは割とメジャーに使われているようです。 先日、Androidでイベントバスのライブラリを

    イベントバスとリアクティブプログラミングの違いについて - torutkのブログ
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • Makuake|スマートなデジタル窓「Atmoph Window」で世界の風景があなたの部屋に!|Makuake(マクアケ)

    Atmoph Windowの開発責任者をしております、アトモフ共同創業者 取締役 プロダクト部の中野恭兵です。 初代Atmoph Window向けの... Atmoph Window(アトモフ ウィンドウ)は、2015年6月中旬にアメリカのクラウドファンディング「Kickstarter」にて16万ドル(約2,000万円)以上の資金調達を達成し、世界各国で話題になりました。日のMakuakeでもみなさんにご支援をいただければ製造をより安定させることができ、一人でも多くの方にお届けすることができるようになります。ぜひご支援よろしくお願いします! いつもの部屋で気分を変えたい、自然を感じたい。壁や窓に置くだけで、それをかなえてくれるのがAtmoph Windowです。Atmoph Windowは美しい映像と音で、まるでそこにいるような気分になることができます。 数百種類の世界の風景から好きな景

    Makuake|スマートなデジタル窓「Atmoph Window」で世界の風景があなたの部屋に!|Makuake(マクアケ)
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • Amazon SESとSNSを利用してバウンスメールを自動的にハンドリングする - $shibayu36->blog;

    メールを送るアプリケーションを作成していると、使われていないメールアドレスで登録された時や、携帯のメールアドレス変更によって登録されているメールアドレスが使えない状態になって、メール送信時にバウンスメールとして返ってくることがある。この時バウンスメールとして返ってくるメールアドレスをアプリケーション側で無効にするなどしておかないと、メール送信の無駄が発生する。また、AWS SESを使っている場合、バウンス率が高くなった場合、規制されることもある( https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ses/latest/DeveloperGuide/e-faq-bn.html )。 今回は、AWSを利用してバウンスメールとして返ってきたメールアドレスを自動的にハンドリングするというのをやってみたので、それを書いてみる。 前提 今回はAWS SESを利用して、メールを送信して

    Amazon SESとSNSを利用してバウンスメールを自動的にハンドリングする - $shibayu36->blog;
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • アプリの離脱率を劇的に下げるために!iOSアプリの離脱ページの計測テクニック | 株式会社VASILY(ヴァシリー)

    ウェブサービスに限らず、アプリの継続率を上げるためには離脱率や離脱ページの計測は重要です。 離脱率の高いページを知り、改善することでアプリの継続率やコンバージョン率の向上につなげることができます。 特に新規ユーザーの離脱ページを改善すると継続率への影響は大きいでしょう。 今回は、iOSアプリの離脱ページ計測について3点にわけて紹介します。 1. iOSアプリにおける離脱とは 2. 最...ウェブサービスに限らず、アプリの継続率を上げるためには離脱率や離脱ページの計測は重要です。 離脱率の高いページを知り、改善することでアプリの継続率やコンバージョン率の向上につなげることができます。 特に新規ユーザーの離脱ページを改善すると継続率への影響は大きいでしょう。 今回は、iOSアプリの離脱ページ計測について3点にわけて紹介します。 1. iOSアプリにおける離脱とは 2. 最前面のUIV

    アプリの離脱率を劇的に下げるために!iOSアプリの離脱ページの計測テクニック | 株式会社VASILY(ヴァシリー)
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • Sync iOS開発の舞台裏 // Speaker Deck

    Realm meetup #6 で発表した Sync iOS開発の舞台裏についてです プロジェクトの話や、MVVM、ViewBindingなど多義にわたり解説しています

    Sync iOS開発の舞台裏 // Speaker Deck
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • 2年ぶりのJavaゼロデイ脆弱性

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    2年ぶりのJavaゼロデイ脆弱性
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • YAPC Asia 2015「Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる」のまとめ - Qiita

    YAPC::Asia Tokyo 2015、ロゴのとおりに熱いイベントでした...今年で最後なのはほんとに惜しいです。最初にして最後の参加となった私は、「Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる」というタイトルでトークをさせていただきました。 スライドはここに上げてありますが、これだけ見ても意味不明と思われるので、話した内容の要約をまとめブログ代わりに書こうかな、と思ったらかなり長文となってしまいました。基ポジショントークですが、しかしGoogleに入る前からGoogleクラウドに対して持ち続けている気持ちでもあるし、ここはイケてないなーと思った部分は素直にそう書くようにしました。 しかし謎は謎のまま... Twitter上の反応まとめを見ますと、「謎が謎のまま終わった」とのご指摘も多く、これはほんとに私の不徳の致すところです、申し訳ありません……。スライド

    YAPC Asia 2015「Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる」のまとめ - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • JavaScriptにおける継承のパターン4種類の概要と対比 | POSTD

    JavaScriptはとても強力な言語です。強力がゆえ、実はプロトタイプをデザインしたり、オブジェクトのインスタンスを生成したりするのに何種類もやり方があります。それぞれの方法には長所も短所もあります。そこでJavaScript初心者の皆さんのために私がそのあたりを整理して説明したいと思います。今回の投稿は、以前私が書いた 「JavaScriptを分類するな」 の続編です。前回の投稿でたくさんのコメントをいただき、コードの例を出してほしいをいう反応をいただいたので、今回はそれらにお応えします。 JavaScriptはプロトタイプを使って継承 つまり、JavaScriptでは、オブジェクトは別のオブジェクトを継承することができます。 { } 波括弧を使って生成されるJavaScriptの基的なオブジェクトは、唯一のプロトタイプとして Object.prototype をプロトタイプに持ちま

    JavaScriptにおける継承のパターン4種類の概要と対比 | POSTD
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • nginx-build〜nginxのビルドプロセスを自動化〜 | メルカリエンジニアリング

    インフラチームの@cubicdaiyaです。今回はnginxのビルドプロセスを自動化するツールであるnginx-buildについて紹介します。 メルカリとnginx メルカリでは多数のnginxを活用し、高速なレスポンスやサービスの安定稼働を実現するのに重要な役割を果たしています。実際の活用事例には、 リバースプロキシ、L7ロードバランサ TLSターミネーション、SPDYゲートウェイ 静的コンテンツの配信、キャッシュ ngx_dynamic_upstreamを用いたゼロダウンタイムデプロイメント ngx_lua(OpenResty)を用いたサービスコンポーネントの開発 などが挙げられます。そしてメルカリではこれら多数の用途のnginxnginx-buildでソースコードからビルドしています。(OpenResty以外は合わせてrpm化も行っています) 既存のビルド済みパッケージの利用とソー

    nginx-build〜nginxのビルドプロセスを自動化〜 | メルカリエンジニアリング
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27
  • PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版) / uzulla

    YAPC::Asia Tokyo 2015 (c) uzulla CC-BY-NC http://yapcasia.org/2015/talk/show/621948f2-0d46-11e5-a403-67dc7d574c3a

    PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版) / uzulla
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/08/27