タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*学びと*salesに関するryskosnのブックマーク (2)

  • イメージできることを実践する - 本トのこと。

    階段を登りながら何となくこれまでしてきた仕事を数えてみたら、10を超えていたので我ながらびっくりしてしまった。 地元を含めてこれまで7都道府県にわたり生活してきたので、妥当といえば妥当といえるのかもしれない。(10の中には学生時分のバイトも含まれる) 私を知っている人は意外に思うらしいけど、営業の仕事をしたことがあって、今の仕事を除くと(やはり意外かもしれないが)一番得意な仕事だった。 通信サービス系の営業だったけど、なぜか入社月から売上が1位だった。 あまり物事の得手不得手を自覚できないタチだけど、日の平均契約数が1人あたり3〜4件のところを、平均8件取っていたので得意といえると思う。(こういう時、数字って便利だと思う) その会社の「営業」には(恐らくどこにでもあるだろう)マニュアルがあり、大方はそれに沿って自社サービスを営業していたけれど、働き始めたときから、周りの人のいかにも「営業し

    イメージできることを実践する - 本トのこと。
    ryskosn
    ryskosn 2015/07/01
    なるほど
  • 営業担当者、中小企業経営者のための「戦略思考」最初の一冊 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年12月27日 00:54 カテゴリ事業家養成講座 営業担当者、中小企業経営者のための「戦略思考」最初の一冊 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 賢いコンサルタントや学者が書くは内容が高度過ぎ、あるいはトップマネジメント向き過ぎて、中小企業の経営者や一介の営業担当である僕(わたし)には、遠い世界のことに感じてしまう。 そんな人にオススメするのが、筏井哲治(ikatetsu)が書かれた、今すぐできる「戦略思考」の教科書です。 ■営業担当者、中小企業経営者のための「戦略思考」最初の一冊 僕がこのを一読して感じた感想は、営業担当者、中小企業経営者にとっての「戦略思考」最初の一冊。というものです。なぜなら、超一流のセールスマンが書いた、「戦略の教科書」だからです。 著者である筏井氏は、叩き上げの営業担当者です。 それも、並の叩き上げではありま

  • 1