タグ

2015年10月24日のブックマーク (9件)

  • 日本の地方都市は5大都市以外はすべて「大和市」に劣っている現実に気づけ - ボンダイ

    2015-10-18 日の地方都市は5大都市以外はすべて「大和市」に劣っている現実に気づけ 日の地方都市の最大の課題は「都会になんて絶対になれっこしないのに東京と同じになろうとする症候群」にある。イオンモールのテナントの全国チェーン店(無印良品やABCマートなど)はそもそも東京の繁華街の定番の店舗だし、イオンモールが存在しない昭和時代から、三越や高島屋のような「東京のデパート」を市街地に誘致してアーケードを「銀座商店街」と称するような東京コンプレックスがすでに存在していた。末端やまがいものになることを率先して望んでいったのだ。 しかし、それは当にバカバカしいことなのである。平成の合併で市域をバカみたいに広げて無理やり政令市にこじつけてまで偽りの「発展」の既成事実をでっちあげ、同レベル同志の地方都市がこぞって似たり寄ったりのロードサイドを開拓するようなことが「目糞鼻糞の消耗戦」であると

    rytich
    rytich 2015/10/24
    理論は共感するけど裏付けが薄い 優越の基準が不明確だから?
  • あなたが「人生の転機」を迎えているサイン

    当たり前のように習慣化していたことを、急にしなくなる。反対に、まったく意識していなかったことに、関心を持ち始める。これらは、あなたが「人生を変化させたい」と願っていることを、暗に示しているのだそう。 以下の5つが、その具体的なサイン。心当たりがある人は、今こそ行動を起こすチャンスかもしれません。 01. あれほど飲んでいたのに・・・ 急にお酒を控える 典型的な土曜日の夜の過ごし方とは?きっと、24時間営業の店で、友人たちとビールを飲んで騒いでいることでしょう。 それなのに、先週の土曜日は、なぜそのような気分ではなかったのでしょうか?もしかすると、健康に関心を持ち始め、お酒を控えたのかもしれません。これは、以前までの典型的な生活から抜け出したいというサインなのです。 02. 周囲を“斜めから”見る選挙がどのように行われているか、都市がどのように機能しているか、そして私たちはどのように仕事に取

    あなたが「人生の転機」を迎えているサイン
  • 旅するように世界で働ける9つの職業 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:こんな状況を思い浮かべてみてください。あなたには堅実な仕事があります。給料が良く、仕事は得意で楽しめますし、福利厚生もばっちりです。しかし、1つ難点があります。朝9時から夕方5時まで退屈な壁で四方を囲まれたオフィスに閉じこもっているのがあなたは大嫌いです。 よくある話ですか? そうですね。私もそう思います。おそらくそんなふうに思っているのはあなただけではありません。標準的なオフィスフロアがもっともインスピレーションを与える仕事空間であるとは言えないのは、誰もがわかっていることです。また、このような環境は健康に悪いことを指摘している調査も実際にあります。あなたにとっては幸いなことに、解決策があります。それはリモートワークという働き方です。 アメリカ国内でも世界中でも、社員に在宅勤務を許可する利点を認識する会社がどんどん増えています。分散型ビジネスモデルは会社にとっても社員にとっても

    旅するように世界で働ける9つの職業 | ライフハッカー・ジャパン
    rytich
    rytich 2015/10/24
    マイレージ、マイライフも人事とセミナーだったな
  • AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻→(追記)消されたのでこの辺に魚拓でも置いておきますねの巻 先日AppBank Gamesが消滅したんですが、そこの棟梁として頑張っておられた宮川義之さん(hotmiyacchi)の懇親のブログが話題になっております。あくまで一方的な話なので断定するのも問題あるかと思いますが、ここで問題視されているはいったい何崎啓眞さんなんですかね…。 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと http://hotmiyacchi.hatenablog.com/entry/2015/10/19/105940 enishの人事異動…岩崎啓眞氏が執行役員ゲームデザインディレクターに就任 http://gamebiz.jp/?p=145807 個人的には誰崎さんから具体的な反論が出るよ

    AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻: やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広告とお酒と私

    先日の決算の後にお会いした人に、 「どうやれば事業が長続きしますか?」 と聞かれたのですが、言うてもそんなに続いてるわけではないので… とは言え、僕が独立してから出会った人で、 独立を辞めて就職した。なんて人も少なくないので、 逆にそういう人を思い出してみてました。 いくつか共通点あるなーって思ったのでその話でも。 新しい技術を勉強しない Web系の仕事をしていると、毎日のように新技術が出てきます。 ただ、逆説的なのですが、それらは「必須」ではないですよね。 だから、極端に言えば「HTMLCSSが書けます」というだけで、 一部の仕事は滞り無く行うことはできます。 ただ、今のWebデザイナーという職種を行っている人で、 当にWebデザインだけをしている人というのは一部何じゃないかと思います。 みんな、ライティングなりコーディングなり行っています。 そっちの方が早いのもありますし、単価の変

    ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広告とお酒と私
  • 疲れた時にやりたい。1分でできるリラックス方法4つ | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:毎日仕事で多忙な日々を過ごす人が多いと思います。 ゆっくりリラックスするために、連休はどこか旅行にでも行きたいーー。そこで、思い切りこの疲れをとることができればぁなどと考えてしまいます。 でも、長期休暇をとらなくても今すぐリラックスできる方法が実はたくさんあるのです。海外サイト「SKINNYMOM」に、気付いた時に簡単にできるリラックス法が紹介されていました。 じっと見つめる 人を見つめるのではなく、無害の物や壁などをじっと見つめるのです。すると、頭の中が無心になります。窓のない壁だと人目も気にならないのでベストです。 「SKINNYMOM」より翻訳引用 考えることが多すぎて頭の中が爆発しそうーー。そんな時は、一旦頭の中をクリアにしたいものです。壁などをじっと見つめると、なるほど不思議なほど一瞬無心になれます。オフィスでイライラしたり疲れたを感じたりしたときは、

    疲れた時にやりたい。1分でできるリラックス方法4つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「コーヒー」や「昼寝」よりも眠気や疲労を吹き飛ばすのにぴったりな「コーヒーナップ」をムービーで解説

    寝不足や日々の疲れから来る「眠気」や「疲労」に立ち向かうため、カフェインの入ったエナジードリンクやコーヒーを飲んだり、ほんの30分だけ昼寝してみたりすることもあるかと思いますが、それらよりも効果的に元気になる方法が「コーヒーナップ」です。コーヒーを飲んですぐに仮眠に入り、20分後に起きるだけという手頃なブースト手法「コーヒーナップ」の効果について、ニュースメディアのVoxがムービーで分かりやすく解説しています。 Scientists agree: Coffee naps are better than coffee or naps alone - YouTube もしも仕事中に眠くなってしまったら…… コーヒーを飲んだり昼寝をしたりして、眠気に打ち勝とうとすることがあります。 そんな、コーヒーや昼寝のいいとこ取りができる「コーヒーナップ」という手法が存在することを知らない人も多いかも。 そ

    「コーヒー」や「昼寝」よりも眠気や疲労を吹き飛ばすのにぴったりな「コーヒーナップ」をムービーで解説
  • 激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報

    スマホの広告って「どうせ下の方に小さく出てきてピコピコやってるだけっしょ」くらいに思ってるみなさん、こんにちは。電通CDCで、クリエーティブ・テクノロジストをやっている宮地成太郎と申します。 スマホの広告で「下の方に小さく出てきてピコピコやる」以外にできることは無いのか…そんな悔しい思いを抱いたことがある方も多いはず。 しかし!! 日2015年10月23日から、そんなスマホ広告を取り巻く環境は激変することになるでしょう! なぜなら今日、電通とアクセルマークの2社が、既存のスマホ広告の概念をぶっ壊す激ヤバなプロダクト「BRAND SCREEN」を開発してしまったからです。 BRAND SCREENとは、有名ウェブメディア40社以上から「記事ページと融合させた広告コンテンツを載せていいよ」という許可をいただき、ウェブメディアが運営する記事ページの上にインタラクティブな広告コンテンツを配信する

    激ヤバスマホ広告、はじめました。 | ウェブ電通報
    rytich
    rytich 2015/10/24
    激ヤバすぎてartの域に達したようだ
  • ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。

    人気ゲーム「ぷよぷよ」の“生みの親”の一人で、開発・発売元のコンパイルで創業社長を務めていた仁井谷正充さん(65歳)が、10月22日に放送されたバラエティ番組「ヨソで言わんとい亭」(テレビ東京系)に出演。現在はアルバイトをしながら、1人で新しいゲームの開発に取り組んでいることを明かした。 「ぷよぷよ」は、1990年代に爆発的なヒットを記録した、ゲーム好きなら誰もが遊んだことがあるであろう日を代表する“落ちものゲー”。一時、コンパイルは年商70億円の企業まで成長したが、経営の舵取りの失敗で1998年には経営破たんした。そして「ぷよぷよ」の権利はセガに売却され、個人名義で借金をしていた仁井谷さんは自己破産する道を辿ることになる。 この日、番組では「ぷよぷよ」誕生前夜のエピソードも披露した仁井谷さん。もともとは当時世界的なヒットを遂げていた「テトリス」や、任天堂が発売した「ドクターマリオ」に刺

    ぷよぷよ生みの親はバイト生活、コンパイル創業者が誕生秘話や近況。